dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フランスとドイツを旅行します。パリからミュンヘンへ鉄道で移動します。途中マンハイムで乗り換えます。座席指定のチケットも購入しました。ただヨーロッパの鉄道はよく遅れると聞きました。この乗り換える時間は20分ありますが、当日、それ以上遅れてマンハイムで乗れなかった場合、次の列車に乗れますか。ですが、座席指定のチケットだと何か手続きとか規制があったりしますか。
教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

maimaikanakana、こんにちは。



チケットの種類により多少違ってきます。
Flexpreisでの購入でしたら、次の列車に乗ればよいです。マンハイム→ミュンヘンのICEは1時間に1本です。
Sparpreisでの購入でしたら、勝手に次のに乗るのは考え物です。必ず遅れている列車の車掌かマンハイムの窓口で処理してもらってください。

指定券はそのままでは次の列車には有効ではありません。後続列車の車掌に言えば、空席を見つけてくれるか、指定券のない乗客を立たせて座席を確保するかの処置をしてくれることに期待です。時間があれば駅の窓口に。

いずれにしても、指定席を含み遅れている列車の車掌か駅窓口で処理をしてもらう事が良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番安いチケットを購入しました。万が一列車が遅れたら窓口で聞いてみます。アドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2017/06/09 20:42

こんにちは。



列車の遅れが、運行会社側の責任であれば、無償で乗客の都合の良い後続列車に乗ることが出来るのは、万国共通だと思います。購入したチケツトがどのような種類であってもそれは関係がないと思いますが。ドイツ鉄道(DB)のサイトにも以下のような記載があります。何の但し書きもありません。◆If the train specified on your ticket is not on time (e.g. due to delays), you can catch the next suitable train and continue your journey without paying a supplement.
ただし、後続列車については、駅の窓口か、時間が無ければ乗車後速やかに車掌に、チケツトを見せて確認される方がいいと思います。

あなたの責任で乗り遅れた場合は、先の方のお答えどおりです。

良いご旅行を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。DBのサイトをよく見てませんでした。ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/09 20:39

ICEは座席指定もできる特急です。

対してTGVは全席指定です。
パリ~マンハイム間は指定で購入し、マンハイム以遠は座席指定で買わなければいい話では?
列車遅延は時の運ですし、ドイツ区間はそれなりに本数もあるでしょう。

「座席指定のチケット」は購入時に変更条件を聞ける(できる造りになっている)はずです。
安いチケットは大抵変更不可ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。もうチケットは買ってしまったので、列車の遅延がないことを祈ります。

お礼日時:2017/06/09 20:36

多少の遅れなら接続待ちをします。



>それ以上遅れてマンハイムで乗れなかった場合、次の列車に乗れますか。
乗車券の種類次第。
通しで無い格安の変更不可の券なら後の列車には乗れない。
それ以外なら乗れるが指定席は無駄になる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/09 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!