A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
t=2x とおくと、 x→0 なら t→0 なので、log(1+2x)/x=2・log(1+t)/t →2・1=2
(マクローリン展開で、log(1+x)の近似値は、x なので、x/x=1に近づくので、!)また、
log(e)1=0 なので、lim{t→0}2・{log(1+t)ーlog1}/t より
微分係数の定義より 2・以降は 1に収束するから、全体として、2に収束するが、正式には
まず、
lim【x→0】(1+x)^1/x=e を証明すれば両辺の対数を取ることで示されます。 …(1)
これは、e の定義からほぼ明らかですが,
きちんと証明するには,
A:limx→∞(1+1/x)^x=e
B:limx→−∞(1+1x)^x=e
の両方を言う必要があります。
・Aの証明
(1+1/x)^x が単調増加であることから(→数3の自然対数の底に収束することの証明で習った!)
自然数 nをうまく持ってきて,
(1+1/n)^n<(1+1/x)^x<(1+1/(n+1))^(n+1)
とできるので e の定義とハサミ打ちの原理よりOK
・Bの証明(Aが使える形に強引に変形していくだけ)
lim【x→−∞】(1+1/x)^x=lim【x→∞】(1−1/x)^(−x)=lim【x→∞】(x/(x−1))^x=lim【x→∞】(1+1/(x−1))^(x−1)・(1+1/(x−1))=e
となり、前項は、定義より e に近づき、後項は、1+1/∞ → より全体とし e に近づくので、(1)より、最終的には、2に近づく!
No.3
- 回答日時:
まずは分子と分母にそれぞれx=0を代入してみる。
これだけで解決する問題も現実には多いのだが、この場合、分子と分母どっちも0になっちゃうから、まず腕まくりをする。分子と分母が0に近づくときの「速さ」が互いに比例関係になっていれば、何らか有限の値が出る。そこで分子と分母をそれぞれxで微分してみるというのがひとつの常套手段で、この問題はこれで解決する。もちろん、log(1+2x)のマクローリン展開がすらすら思い出せるとか、あるいは「|p|<<1ならlog(1+p)≒pだ」ということを知っていれば、計算する必要もないのだが。
No.2
- 回答日時:
t=1/2x
とおくと
x→0 のとき t→∞
lim[x→0]{log(1+2x)}/x
=lim[t→∞]2log(1+1/t)^t
=2log e
=2 //
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ストレス ※長文注意※自分の性別や精神的な問題に関して 2 2022/08/08 03:04
- 数学 有限な値を取るための条件って一般化できるのでしょうか 6 2022/08/25 15:45
- 数学 中3因数分解の問題です。 この画像の問題の、詳しい解き方と答えを教えてください。よろしくお願いします 2 2022/04/20 23:41
- 数学 数学三 複素数平面 添付してある画像の問題において、「点Cは半直線AB上にある」という記述があります 1 2023/06/17 11:28
- 数学 高3の微分についての質問です。 ある説明に「数学IIで扱ったのは多項式関数で、この時極限値は必ず存在 6 2023/07/02 10:04
- 数学 数学の問題を教えて下さい。 画像は自分が解いた方法なのですが、何か間違えていますか?答えが同じになら 9 2023/05/14 22:05
- 数学 中3多項式置き換えによる展開と、因数分解について ①(x+y-2)^2 ②(x-y+5)(x-y-5 2 2022/04/21 00:00
- 数学 2013 慶応(らしいです) 1 2022/06/14 21:15
- 数学 この数学の極限の問題で ◽︎に入るのは必要ですか?同値ですか? 6 2022/09/10 12:08
- 数学 上三角行列のn乗の証明 2 2023/07/23 21:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
lim[x→∞]log(1+x)/x これってど...
-
y=x^(1/x) の 微分
-
log2の5は?
-
両対数グラフでの直線の傾きと...
-
∫{x/(x+1)}dxの解き方
-
ロピタルの定理を使った問題に...
-
lnをlogに変換するには・・
-
なぜxがe^logxと変形できるので...
-
2を何乗すると6になりますか? ...
-
1/(1-x)や1/(1+x)の積分形
-
eの指数の計算がわかりません。
-
256は2の何乗かを求める式
-
0の2乗はいくつですか?
-
エクセルでのlog逆算方法教えて
-
y=x^2logxのグラフの増減ってど...
-
透過率から吸光度を計算する際...
-
1/sinxcosxの積分
-
関数f(x)=2logx、xの定義域は?
-
y=x^x^xを微分すると何になりま...
-
ln5はいくつ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1/(1-x)や1/(1+x)の積分形
-
両対数グラフでの直線の傾きと...
-
∫{x/(x+1)}dxの解き方
-
lim[x→∞]log(1+x)/x これってど...
-
256は2の何乗かを求める式
-
連続ガス置換の式
-
lnをlogに変換するには・・
-
log2の5は?
-
e^x=2のときのxの求め方
-
自然対数をとる?とは・・・
-
透過率から吸光度を計算する際...
-
y=x^x^xを微分すると何になりま...
-
eの指数の計算がわかりません。
-
なぜxがe^logxと変形できるので...
-
2を何乗すると6になりますか? ...
-
log3^1はなんで0になるんですか?
-
超初歩的質問ですが・・
-
数学 極限値
-
y=x^2logxのグラフの増減ってど...
-
∫log(x^2)dxの不定積分を教えて...
おすすめ情報
どのように考えるんですか?