重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ATOKで普通の日本文書を作っていて、アルファベットの入力で苦労しています。一般的に(最短最速の方法で)はどうすればいいのでしょうか。

・横書きの日本語の文章中に、小文字全角のアルファベット(数文字)を入れたいのです。

*「スクール」と入力してF4キーを押せばschoolが出てくるのはわかります。schooolなどとか、英単語にない綴りのアルファベットを打ちたいときです。

A 回答 (2件)

ローマ字変換でしょうか?だとして、


例えば、キーボードからschooolと入力すると「sちょおおl」とか
変換しますが、未確定状態のままでF9を押せば「全角小文字」のアルファベットに
変換します。さらにF9を押せば「全角小文字」になり、またF9を押せば
先頭文字が大文字、後は小文字に変換します。
F10を押せば、「半角小文字」のアルファベットになります。

ATOKでもIMEでも同じですが、このF6からF10までには結構使える機能が
入っていますので試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

F9でできました!
arigatou gozaimasu。

お礼日時:2004/08/29 00:38

半角/全角キーを押すか、無変換キーを押すというのはダメですか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すみません。半角/全角キーを押すと半角アルファベットになってしまいますよね。
「無変換キーを押す」?これはどういう意味でしょうかよくわかりません。

つまり、
「joをfiしてkooになる」
などという文を、アルファベットを全角にして打ちたいのです。今現在、そのやり方がわからないので上記のjo、fi、kooは半角で打ちました。

お礼日時:2004/08/29 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!