重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スカパーを 見たいんですが
となりのマンションが増築して
スカパーが映らなく なりました
マンション1Fなのでスカパーの
アンテナを 他の場所に移動する事も
できません
スカパーを 見るには どうしたら
いいですか?

A 回答 (5件)

今迄映っていたのがマンションの増築で映らなくなったのであれば、他に同じく映らなくなった部屋がないか調べてあれば全員で、隣のマンションの管理会社に申し出る事だと思うけど。

実家の事ですが、近くにマンションが建って、テレビの映りが悪くなったとご近所何軒がで施工会社に陳情したら無料でケーブルテレビに加入してくれたそうです。
    • good
    • 3

もし、フレッツ光の光ケーブルが引き込み可能なのであればフレッツTV (ひかりTV ではないので注意!) に加入すれば大丈夫です。

ただ、ひかり引き込みのできないマンションだった場合は厄介ですね。

基本は電波障害の原因となっているマンション(甲)に改善義務があるのですが、仮に甲の屋上に共同アンテナを立てたとして、貴方のお住まい(乙)との間に道路がある場合、これを渡るケーブルを架線することができるのはケーブルテレビ業者だけなんです。つまり、杓子定規にやろうとすれば、甲は乙(貴方のお宅と同様に障害を受けている全ての戸を含む)に対して放送を再送信するケーブルテレビ会社を設立して放送事業免許を取得しなければならないのです。

鉄道の高架橋など、障害を受けるエリアが広い場合にはよくある話なのですが、数件だけだと非現実的です。結局のところ光ケーブルの引き込み工事の費用を負担してもらうだけというのが実情で、前述の光ケーブルを引き込めないお宅の場合、菓子折りで終わってしまう可能性が高いです。
    • good
    • 1

電波障害については、原因者が対策を講ずるが原則。


被害者は貴方だけでは無い筈ですから、一般的には共同アンテナ設置でしょう。

こう言う事は、事前に分かっている事。
双方何も話し合いが無かった事が不思議。
今からでも、双方の管理組合で協議するよう申しでましょう。
    • good
    • 2

自分のマンションに管理組合があれば、それを通じて先方のマンションに苦情を言います。

言われた側は、必ず見えるように対策を講じなければなりません。
いわゆる既得権の行使ですね。
管理組合がない、あるいは動かないのであれば、自分で言わないといけないですね。
 もしかして、自分のマンションの屋上にアンテナを立てれば見えるということはないでしょうか。その場合、先方が悪徳者であれば、「自分のマンションの屋上にアンテナを立てればいいじゃない
か」と言い返しが来そうです。その場合の対応策も考えておいた方がいいかもしれませんね。
 私がマンションのオーナーであれば、屋上にアンテナ工事をすると、ボルトで支柱を固定します。すると、ボルトの穴から雨がしみこんで雨漏りの元になりますから反対です。原因となった相手側のマンションにアンテナを立てさせて、そこからケーブルを引いてこさせますね。ケーブルが長くなれば、途中にブースターを入れて電波を強くします。
 話がこじれるのであれば、家庭裁判所に訴えればいいです。
    • good
    • 3

スカパーに電話して

    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!