
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
中国の方に(訓読みですが,)漢字の意味を説明するとなると,釈迦に説法みたいで気後れしますが……
※ 繰り越し,持ち越し のそれぞれの意味はお分かりのようなのでここでは略します。
「繰り」
「繰る(くる)」という動詞の活用形のひとつ,連用形(マス形と言ったほうがいいですか?)です。
「繰る」を辞書でみると,
・蔦(つた)や紐(ひも)など細長いものを手元に引き寄せる。
・順送りに引き出す。順々にめくる。
という意味だとあります。
「操」の字は 操作,操縦 などの熟語としてつかいます。
「越す(こす)」
漢字「越」の意味(中国語で「越」?)と同じだと思います。
越年,卓越,超越,越境 などの熟語で使います。
(期間の区切りを)越えて(何かをする)意。
「持ち」
「持つ」という動詞の連用形(マス形)です。
・手に取る。たずさえる。所持する。
・ある状態に保つ。保持する。維持する。
・心に抱き持つ。抱く。
持続,所持,保持 などの熟語として使います。
No.3
- 回答日時:
持ち越す 処理のつかない問題を未解決のまま後に回す
繰り越す 処理の済み決着した時残余があればそれを次の出発点に加える
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「『太宗』を占める」の語源と...
-
薔薇、瑠璃、麒麟、などの、画...
-
“隙間をあける”のあけるは、“開...
-
大きい目的のために、小さいこ...
-
書類を綴じるという意味の熟語...
-
「頭の中で整理する」の言い換え
-
操と繰
-
お守りにしたい中国,三字・四...
-
親切丁寧・懇切丁寧
-
基準 規則 規定 規律 規範 これ...
-
四文字熟語
-
言っていることが逆の意味を指...
-
4文字熟語を教えて下さい
-
「悔しさをバネに頑張る」この...
-
「のどが渇いている」を表す熟語
-
毀誉褒貶相半ばする、とは?
-
真剣の対義語って何でしょうか
-
底辺から這い上がる 的な意味の...
-
ことわざにもしくは四字熟語ついて
-
読むの尊敬語(熟語)は?
おすすめ情報