No.2ベストアンサー
- 回答日時:
【繰】 糸偏ですから、糸グルマを【くる】と覚えましょう。
事態の連続性に着目します。例⇒繰越す、繰り返す
【操】 手偏ですから、手で【あやつる】と覚えましょう。
あやつる人に着目します。例⇒操作、体操
No.1
- 回答日時:
音読みは同じ「ソウ」でも、訓読みと意味は違います。
「繰」は糸ヘンが示すように、糸を「繰(く)る」ことで、転じて順送りなどの意味に使います。「順繰」「繰言(くりごと)」などの熟語があります。
「操」は「とる」「あやつる」「みさお」などと読むと同時にそういう意味を持ちます。「体操」「操業」「操作」「節操」などの熟語があります。
つまり、訓読みとその意味を覚えれば、使い分けは簡単だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 高校1年生です。 自分は漢字が好きで漢検準1級まで持っているのですが、学校の勉強となると覚えるのが苦 2 2022/07/26 21:57
- Visual Basic(VBA) PowerPoint VBA で画像の鮮明度を変更する方法がわかりません 2 2023/03/24 13:34
- 数学 正五角形の頂点を反時計回りにabcdeとする。二つの動点r、wが、rは頂点aを、w頂点cを出発して次 3 2022/07/22 11:40
- YouTube ユーチューブのショート動画って、自動で繰り返し再生になりますが、これって、自動では繰り返さないように 1 2022/07/06 02:23
- 会社・職場 20歳の社会人です。悩みがあります。私はとても漢字が苦手です。それは小さい頃からなのですがパッと言わ 5 2022/03/25 10:15
- その他(悩み相談・人生相談) 漢字、文法、古文が苦手なんですがそれぞれ効率のいい覚え方はありませんか? 2 2022/08/27 22:17
- Windows 10 パソコン得意な人どうやって勉強したか教えてください 13 2022/04/26 00:41
- 教育・学習 僕の場合はスマホの操作のやり方を先生に教わらないで、少しづつ覚えたんですが、スマホ教室に通わないで、 7 2022/08/03 19:29
- 日本語 漢文や古典を習う意味ってありますか? 18 2022/04/30 14:18
- Android AndroidミラーリングでPCからAndroidを操作するには 4 2022/06/17 11:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報