
趣味で、クラリネットを吹いています。
こんなことをいうと、笑われますが、
私は、ずっと以前に教わったクラリネットの先生が、世界最高のクラリネット奏者だと
思ってます。
あえて名前はあげませんが、茨城在住の室内楽にしかほとんど興味のない
クラリネット奏者です。
CDを聞いたら、世界でもこんなブラームスのソナタは、聞いたことはありません。
(No2しか、録音がありませんが)
それくらい素晴らしいクラリネット奏者です。
あと、Youtubeでシフリンのブラームスも、素晴らしいと思いました。
でもCDは若いときの録音のせいか、
あまり感動できなかった。
みなさんが、素晴らしい、世界でも最高のクラリネット奏者を教えてください。
もう中年で、感動することが少なくなってしまいましたf^_^;
どうかよろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
初めて、モーツァルトのクラリネット5重奏曲を聴いたのが、ハインリヒ・ゴイザー、ドロルツ四重奏団のLPでした。
なんて良い音色だろう、と思いました。
その後、ザビーネ・マイヤーの演奏するモーツァルトのクラリネット5重奏曲を聴く事が出来、2楽章は、息を飲む美しさでした。
アルフレート・プリンツ、ミュンヒンガー指揮、ウィ-ンフィルのモーツァルトの協奏曲のCDは、宝物です。
ご自分が習われた先生が、世界最高、と思われる、ということは、大変素晴らしい事だと思います。
そういう、音楽を通して、人と巡り合えるという事は、非常に大切な事だと思います。
ありがとうございます。
そう言っていただき、嬉しいと感じる反面、
みなさんの意見を聞くと、世界一のクラリネット奏者なんて、質問するのを
おこがましく感じ、
単純に素晴らしいクラリネット奏者といふうに、書き換えようと、
補足しようとしてます。
その先生に逆に誤りたい気持ちになりました。
ゴイザーという奏者、初めて知りました。
またアマゾン調べてみます。

No.3
- 回答日時:
世界最高は誰かはわかりませんが、
フランス系だと、ポール·メイエ(生で聴きました)
あと、持っているCDから、
アルフレート·プリンツのブラームスソナタ集
カール·ライスターのウェーバー協奏曲
チャールズ·ナイディックのモーツァルト協奏曲
欲しいのが、ザビーネ·マイアのウェーバー協奏曲
リチャード·ストルツマンの『ニューヨーク·カウンターポイント』
(ここにはスティーブ·ライヒのミニマルミュージックが入っています)
あと、クラリネットのレパートリーですが、
名前が上がっていない作曲家には、ドビュッシー、サンサーンス、ヘンリ·ブッシャー、ストラヴィンスキー、マルティヌー、マルコム·アーノルド、ゲンツィマー、シューマン、アルバン·ベルク、メンデルスゾーンなどがいます。
お礼遅くなり恐縮です。
実はナイディックは正直最近知りました。youtubeですが。
シフリンを聞いた時と同じくらいいいと思いました。
音色がふわっとしてるのに、魂がこもった演奏で、素晴らしい。
プロとはいえ、あれはなかなか普通の人には真似できません
今、結構気になる演奏家です。
ちなみに、今までライスターは好きではなかったのですが、
改めて10年ぶりくらいに先ほど聴いてたら、ホッとする演奏で、いいなと思ってます。
プリンツの、モーツァルト、ブラームス五重奏は持ってますが、
ソナタですね。
チェックしてみます。
No.2
- 回答日時:
クラリネット奏者って、「ソリスト」であることは非常にまれで、ほとんど「オーケストラ団員」「室内楽団のメンバー」ですね。
CDといっても、協奏曲もわずかしかないし(モーツァルト、ウェーバー、ニールセン、バーバーとか)、ソナタ、室内楽も少ないし(モーツァルト、ブラームス、プーランクとか)。
オーケストラで「うまいなあ」と思っても、奏者が誰かは分からないことも多いし。
私はフランスのクラリネットはあまり好きではないので、ドイツ系のアルフレート・プリンツ(ウィーン・フィル)とか、カール・ライスター(ベルリン・フィル)とか、ザビーネ・マイヤーとか、古いところではアルフレート・ボスコフスキー(ヴァイオリンのウィリー・ボスコフスキーの弟でウィーン・フィル、ウィーン八重奏団のメンバー)などが好きなのですが、日本で主流のフランスメーカのベーム式楽器とはシステムが違うのですよね。奏者なのか、楽器なのか、単純に比較してよいのかどうか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%BC …
演奏者に対して誰が「最高」かというのは、あまり意味がないと思っています。生の演奏を聴けば「毎回違う」ことが分かるはずで、CDだけでその奏者を判断するのは性急に過ぎると思います。共演の相手や、その場のアンサンブルでいろいろ変わりもするし、変えているのだと思います(聴衆の反応も含めて)。演奏者にとって、毎回判で押したように同じように演奏するなんて、つまらないと思っているはずですので(共演相手からもつまらないと思われるでしょう)。
そうなんですよね〜
クラリネット(管楽器)って、ソロや室内楽って曲の数も少ないんですよね。
管楽器自体、ソリストだけで食べていくのも大変なんだと思います。
以前若い頃は、エーラー式の楽器が好きだったのですが、今はベーム式の
音が好きになってしまいました。
ベーム式でもエーラー式でも高い音楽性を持ってればどちらでいいですし。
僕の先生も、モーツァルトとブラームスでは吹き方を変えてると
言ってました。根本的に音楽も、音色の作り方も違うって。
私見ですがバイオリンやピアノの演奏ってプリンツみたいな
歴史的名盤みたいなのがあります。
クラリネットの場合は、奏者の技術が上がって、現代のクラリネット奏者の方が
素晴らしい人が多いと思いと感じます。
クラリネットの歴史的名盤は、どんどん変わっていきそうな気がします。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
時事放談のオープニング曲を教...
-
これは誰のなんという曲ですか?
-
リストの『愛の夢』とドビュッ...
-
この曲の名前教えてください(...
-
クラリネットが目立つ曲
-
プーランクのフルートとピアノ...
-
重低音が効いたクラシック系の曲
-
知能が高い人はどうしてクラシ...
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
クラシックの曲名
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
-
曲名に「罪」や「罰」…。
-
クラシックの曲のタイトルが分...
-
【ジムノペディ】みたいな雰囲...
-
パラリンピックは有観客で! な...
-
音楽と数学、物理の関係について
-
世界で一番優しい音楽の最終話...
-
喜びの歌は讃美歌?
-
演劇の上演中、睡魔が襲い困っ...
-
日本と海外の音楽の著作権の違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これは誰のなんという曲ですか?
-
時事放談のオープニング曲を教...
-
アランフェスの管楽器は?
-
カッコイイ現代音楽を教えてく...
-
シュニトケについて
-
クラリネットの音色がイイ!曲...
-
バロック音楽が苦手になりまし...
-
ティンパニ協奏曲で、バリバリ...
-
古典派の協奏曲のカデンツァに...
-
辻井伸行さんのCDで一番、感動...
-
ヴィヴァルディの四季について...
-
リムスキーコルサコフのトロン...
-
世界最高のクラリネット奏者
-
ロマンティック、聴きやすいヴ...
-
バイオリン協奏曲?
-
合奏協奏曲と協奏協奏曲
-
本来Seven Elevenは(セヴンイ...
-
クラシックの曲名が知りたいです。
-
この曲の名前教えてください(...
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
おすすめ情報
No4様への補足のとおり、少し反省しており、
みなさんが素晴らしいと思う、感動できた、演奏、奏者を
教えて下さい。
よろしくお願いします。