
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まず一例として、東大の入試と司法試験とを比べた場合、後者の方が厳しい試験であることはご存知であると思います。
ただ、それでも司法試験を目指した友人の話によると、大体厳選された50冊ぐらいの本を丸暗記すればなんとかなるとの話でした。さて、科挙についてですが、科挙は王朝によって少しずつ制度が変化し試験範囲も変化します。しかし、基本は四書五経でありこの本文の完全暗記は必須です。さらに、古代から積み重ねられてきた四書五経の注釈書(学説)を覚え、さらにその注釈書の注釈書の段階までは少なくとも覚えて居なければならなかったようです。全体の量は忘れてしまいましたが、少なくとも200冊、文字数にして(1冊1000文字としても)20万字は覚えていなければならなかったようです。(もとは漢文ですから、日本語での文字数の数倍の量となります。)
なお、問題の一例を挙げますと「維民処止(これ、たみのよるところ)」という四書五経のどこかにある語句に対してその意味するところや主要な注釈を考慮しつつ論文を一つ書くというようなものでした。
ということで司法試験が東大入試の10倍以上難しいとしても科挙はその司法試験の20倍は難しいでしょうから、全体として200倍以上難しいと思われます。
No.8
- 回答日時:
難しさは数字では比べられないでしょう。
東大は頭がよければ普通に学校で勉強すれば特別な受験勉強しなくても入れますが、科挙や司法試験はいくら頭が良くても本を暗記しないと受かりません。
#7さんの書かれているように一族の期待を背負うというのもありますね。科挙合格者を出した家には特典があります。おそらく出来のいい子供には一族が乏しいお金を援助して勉強させたんでしょうね。
参考URL:http://www.sqr.or.jp/usr/akito-y/tyusei/62-china …
No.7
- 回答日時:
試験の別な面での難しさの話です。
科挙は郷試、会試、殿試の3段階がありますが、郷試は試験が2日間あり、その間は試験場から出られないのです。各人に個室が与えられ、寝起き、食事、回答作成をします。食事も自炊です。
試験場で気が違ったり、死人もでています。ゆうれいが試験を妨害したり、応援したり、現代では考えられない環境です。
下記URLに科挙の概要が載っています。
回答では書体も決まっていて、字がきたないとそれだけで不合格です。回答文章にも決まりがあり、守らないとそれだけでも不合格です。例えば通常、行の先頭は1文字分空け、皇帝のことを書くときは行の先頭から書き始めなければなりません。
東大受験とは比較にならない受験環境と回答への規則がありました。
なにしろ自分、自分の家だけでなく、一族郎党全員の期待を背負っているハイリスク、ハイリターンです。
参考URL:http://www.actv.ne.jp/~yappi/tanosii-sekaisi/07_ …
No.5
- 回答日時:
清時代だと、3年ごとに試験があって、毎回300人ぐらい合格します。
東大は毎年3000人ぐらい合格しますね。
分母となる人口は、日本が1億3千万人。
清のほうは、(戸籍上の)人口は清代300年間で2千万から5億まで激増しますが、最盛期(乾隆帝のころ)で2億人くらいでしょうか。
(3000/1億3千万) ÷ (300/3/2億) = 46.15
ということで、科挙の難しさは、東大入試の46倍!?
No.2
- 回答日時:
たぶん、日本にある試験では比較ができないくらいだとおもいます。
。今まで知った内容から想像(あくまでも想像)するに、日本の時刻表をすべて暗記して、どんな組み合わせでも頭の中で時間と金額を含めた経路案内をできるくらいなんだろうなぁと思います。
参考URL:http://www.actv.ne.jp/~yappi/tanosii-sekaisi/07_ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 【急募】大学入試と親の説得について質問です。 もし前期日程の私大に落ちた場合、後期日程で東洋大と日大 4 2023/02/13 17:45
- 大学受験 東大の2次試験理系で最も難しい科目って何だと思いますか?(合格者平均点) 2 2022/05/30 20:10
- 大学院 早稲田 政経 から 早稲田法科大学院 2 2023/03/01 02:00
- その他(職業・資格) 気象予報士試験の合格率は5%だ!難しいんだぞ!とか言う人いますけど、じゃあ倍率3倍くらいの東大の大学 1 2023/03/04 23:19
- 大学受験 法曹関係の仕事に就くためには、大学で遊んでいる暇はないでしょうか? 7 2022/04/08 17:49
- 大学受験 大学受験 偏差値55の学校からの指定校推薦狙い 東京理科大or同志社です (理系) 学校での順位は今 1 2022/09/07 20:08
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 待てばいいお話しですが、落ち着かないので、ご意見を戴きたいです。 先日国公立大の2次試験を受験してき 2 2023/03/07 00:59
- 教師・教員 私は28歳東京都住みです。 栄養士の資格を持ってます。 今回その資格を活かして 家庭科の中高の教師免 1 2022/05/13 09:44
- 大学受験 今年受験生です。今の時期に化学から物理へ受験科目を変更したいと思うのですが、間に合うと思いますか? 4 2022/06/03 14:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親が栄養士の人はいますか?
-
【管理栄養士】管理栄養士の疑...
-
アラサー超えて新たに栄養士や...
-
大量調理に関する質問です。
-
26歳、1から管理栄養士を目...
-
学歴社会の王者である、医者と...
-
44歳で栄養士の資格をとって...
-
栄養学科へ編入したいのですが・・
-
栄養士の仕事を見学することは...
-
高校再入学は大卒でも就職で不...
-
栄養士の実務経験の解釈に困っ...
-
管理栄養士 再受験の条件は?
-
東京医科歯科大学について
-
英検を受けに行く際
-
大学1年生の栄養学生です。 テ...
-
栄養士再就職に向け、調理補助...
-
秋田の国際教養大学に対する、...
-
40代で栄養士、管理栄養士にな...
-
そもそも調理業務はしていいのか?
-
研究者になるのに大学名は関係...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
40代で栄養士、管理栄養士にな...
-
44歳で栄養士の資格をとって...
-
栄養士の実務経験の解釈に困っ...
-
21歳の高卒ニートなんですが大...
-
26歳 実務経験なしの管理栄...
-
40歳からでも栄養士って目指せ...
-
大量調理に関する質問です。
-
アラサー超えて新たに栄養士や...
-
学歴社会の王者である、医者と...
-
自治医科大学について。 今年自...
-
簿記3級
-
英検を受けに行く際
-
管理栄養士の受験資格の実務経...
-
管理栄養士が他に持っていいて...
-
研究者になるのに大学名は関係...
-
栄養士と管理栄養士における化...
-
東大名誉教授フェミニズム研究...
-
こんにちは、高校1年生です。...
-
管理栄養士の有望性
-
表参道~渋谷の青山通り周辺で...
おすすめ情報