dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

栄養士の処分はどうなりますか?今自分の職場でノロウィルスの疑いがあります。

A 回答 (6件)

何よりも肝心なのは、被害の拡大の防止です>>>>



当然、これを優先しなければ、なぜ、専門職にあるあなたが、社長や直属の上司に、感染を疑った事実を、告げ、感染防止に、積極的に係わらなかったのかと、まず、死亡事故にでもなれば、詰問されることは、覚悟してください。
民間施設なら、保健所の公務員と、異なり、だれもかばってくれないですよ。
保健所ですら、どこまで、衛生管理に協力的か?

大体、食品衛生責任者講習の講師ですら、衛生レベルは、低いですね。
これが、日本の衛生行政の実態です。
実際、管理栄養士や栄養士や、保健所を相手に、素人が、衛生指導しないといけないくらい、日本の現場は、遅れています。
実態に即した指導が、保健所では、無理なので、各事業所で、自己管理にはげむより仕方が、無いですね。

検便ひとつとっても、検査項目の指示をしていますか?
全員、可能性のある人のノロウイルスの検体を、採りましたか?答えは、NO。でしょう。保健所に、相談しても、現場を知らないので、適切な、感染拡大防止のアドバイスは、無理です。
鳥インフルエンザのとき、O-157のとき、どれだけ地元の保健所が、能力がありましたか?保健所頼りでは、感染拡大防止は、無理でしょう。あなたが、率先して、行うしかありません。公務員とは、後から、こうすれば良かったと、言うだけですので。

実際、現場で、結核健康保菌調理員を、隔離した経験のある素人より。(保健所は、実にあいまいな返事しか、しないので、その調理員の職の保障責任は、こちらが取るとして、強制隔離して、かくたん検査を、何回もして、後日、事実が、はっきりしたケースですが、疑いの時点の保健所職員は、生返事しか、しないです。)

質問者には、直接の回答ではないですが、命を守る保健所は、命を今でも、守っていない事実を、言いたいだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

保存食の検査結果ノロウィルスは検出されませんでした。しかし利用者の排泄物からは検出されました。現在衛生管理を徹底して行きたいと思います。お答え頂き有難うございました。

お礼日時:2005/01/22 19:40

保存食の検査結果ノロウィルスは検出されませんでした。

しかし利用者の排泄物からは検出されました>>>。
良かったですね。まずは、食事が原因で、無くて。
しかし、まず、逆性石鹸等で、ゴム手袋などをつけて、トイレノブなど、消毒してください。
また、便座は、きちんと適正な濃度に薄めないと、皮膚が化学やけどしますので、ご注意を。

あとは、当面、冷蔵庫の残物を整理して、仕入れを遅く、ぎりぎりにして、残り物は、さっさと処分する。

つまり、ノロウイルスの繁殖時間を無くしてください。
利用者の感染者は、感染が無くなるまで、出入り禁止です。
また、下痢ぎみとかの人が現れたら。移動を制限すること。
嘔吐物は、手袋、マスク着用で、きちんと処理して、机は、逆性石鹸で、消毒することなどをして、

自分達の食品に絶対ノロウイルスが、混入しないようにする。
2枚貝のメニューは、当面止めることです。

また、すべてのメニューを、加熱(80度以上)するメニューにしばらく限定すること。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に適切なアドバイス有難うございました。早速参考にさせて頂きました。なんとか回復傾向にあるようです。感謝しています。

お礼日時:2005/01/30 10:20

元・保健所食品衛生監視員です。


食中毒が飲食店や給食施設などで起こった場合
何よりも肝心なのは、被害の拡大の防止です。
原因究明ももちろん大切ですが、これが一番ですよー
そのあたりの情報は他の皆さんが回答してますので
それを参考になさってください。

栄養士の処分についてですが、行政機関は施設に対する処分を行います。文書や口頭によるものがあります。栄養士個人に対する行政処分はありません。でも、施設名が公表されるなどの場合は、実際のところ、栄養士などの責任者が施設から責任を取る形でやめさせられることがあるようです。

質問者さんは皆さんの意見を参考に被害拡大防止や再発防止などを行うことで施設長などにアピールしてみてください。

起こってしまったものは仕方ないのです!これからのことを考えましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保存食の検査結果ノロウィルスは検出されませんでした。しかし利用者の排泄物からは検出されました。現在衛生管理を徹底して行きたいと思います。お答え頂き有難うございました。

お礼日時:2005/01/22 19:39

処分は、口頭・文書での注意くらいです。


職場内で何らかの処分があるかもしれませんが。

今できることは、下痢を起こしてる職員を調理作業に従事させない。
保存食(原材料・調理済)をいつでも保健所に提出できるよう準備する。
職員の検便結果を整理し、いつでも見せられるようにしておく。
手洗いをしっかりする。

このくらいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

保存食の検査結果ノロウィルスは検出されませんでした。しかし利用者の排泄物からは検出されました。現在衛生管理を徹底して行きたいと思います。お答え頂き有難うございました。

お礼日時:2005/01/22 19:38

自分の職場でノロウィルスの疑いがあります。



>>>>>
まず、疑いか事実かを、はっきりさせること、それには、職場での、各人の接触の制限と検査を、大至急すべきです。
また、全員、はっきりするまで、手をよく洗うこと。
下痢、とか、嘔吐のある人は、移動させないことなど、
栄養士として、出来る範囲の行動を、しながら、職場の上司に、進言して、間に合わなければ、保健所など、行政を使って、職場の消毒をする必要が、あります。

具体的な、栄養士の資格に対しての処分は、保健所自身が、栄養士や管理栄養士を、かばう方向にありますが、社会は、それを許しませんので、食事を提供する立場の職場でしたら、会社自身が、潰れかねませんよ。

潰れれば、失職しますし、どちらにしろ、勘違いで、良かったとなるなら、良い方なので、検査して、白黒はっきりする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保存食の検査結果ノロウィルスは検出されませんでした。しかし利用者の排泄物からは検出されました。現在衛生管理を徹底して行きたいと思います。お答え頂き有難うございました。

お礼日時:2005/01/22 19:38

お店などなら、営業停止処分(数日)になるでしょう。


栄養士の免許が剥奪されるとか、そういったきつい処分は無いと思います。

元保健所の食品衛生担当でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保存食の検査結果ノロウィルスは検出されませんでした。しかし利用者の排泄物からは検出されました。現在衛生管理を徹底して行きたいと思います。お答え頂き有難うございました。

お礼日時:2005/01/22 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!