
娘が管理栄養士か臨床心理士かで進む大学が違うので色々と考えています。今、高校二年生です。
よく色々なサイトを見ていると管理栄養士の資格を取る為に大学に行っても、単位を落としてしまって、管理栄養士を受験する資格がなくなった、そしてこのまま資格がとれないなら、大学にいてても仕方ないので違う道をいくために退学するというのをよく目にします。
そこで質問です。
1 管理栄養士の資格とは、大学でかなり厳しい勉強をするのか
2 大学側から、単位を一年生や二年生で落としたら留年するか退学するのか迫られるのか
3 留年したら、もう管理栄養士の試験を受験する資格はないのか
という疑問がわいてきました。
また、苦労して管理栄養士になっても需要はありますか?
臨床心理士とどちらが、将来性がありますか?
色々なご意見お待ちしてます
よろしくお願いします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まずは興味や適性が本物かどうか。
単位が取れるかどうかは入学試験がまともかどうかと関係があるので。きちんとした大学を目指しているのならば問題ない。資格というのは最低条件。就職できるかできないかとは直接関係ない。入学が難しい大学へ行くほうがよいが、適性や興味を忘れないこと。医師免許をとっても医者になるのが嫌で困っている人もいます。回答頂きありがとうございます。
娘は心理学に進みたいようです。
ただ夫が、管理栄養士になれとうるさく言うようで…。
やはり興味のある学科に進むのが一番なのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
>2 大学側から、留年するか退学するのか迫られるのか
そんなことは、一切ありません。
→「退学したいです」と言うのは、学生のほうですよ・・・。
>3 留年したら、もう管理栄養士の試験を受験する資格はないのか
留年したとしても、
5年・6年かけて、きちんと卒業すれば、
管理栄養士国家試験を受験することは、可能です。
>1 管理栄養士とは、大学でかなり難しい勉強をするのか
※厚生労働省が、
「卒業する時に、栄養士資格や管理栄養士国家試験受験資格を取得できる学部・学科・専攻では、
卒業までに、こういった内容の授業を、必ずやりなさい」
・・・という基準を設定しています。
→そのため、
栄養士資格や管理栄養士国家試験受験資格を取得できる学部・学科・専攻では、
解剖生理学、解剖生理学実験、病理学、
生化学、生化学実験、微生物学、医学一般、
・・・といった授業があります。
→これらの授業は、医学部や薬学部と共通の科目で、
同じ内容の授業が実施されています。
→これらの授業は、はっきり言って、かなり難しいです。
(例)
A美さん「授業が難しくて、全然わけわかんない・・・(ToT)
もう、ついていけないよう・・・ヽ(;▽;)ノ」
B子さん「親に、「資格がとれるから就職が有利になるから、行きなさい」って言われて、
とりあえず、しかたなく、ここに進学したんだけど、
毎日毎日、全然興味ない内容の授業ばっかだし、
大学に毎日毎日必死に通うの、
なんだかアホらしくなって面倒くさくなっちゃった。
だから、学校サボってバイトざんまいしてたら、
卒業できなくて留年しちゃった・・・。
でも、大学には、もう通いたくないし、
もういいや、と思って、
思い切って、中退しちゃった!」
・・・といった理由で、
例えば、
1学年100人だったとしたら、
10~20人くらいの学生が、
自分から、中退して行きます。
→本人が、
例えば、
「栄養士・管理栄養士になって、いろんな人に食事の大切さを教えてあげたい!」
・・・といった「強い意志・希望」があれば、
難しい勉強でも、一生懸命頑張ろう、とします。
→しかし、本人が、
「栄養や食事について、あまり興味がないが、
親に言われて、しかたなく進学した。」
・・・といった状況ですと、
卒業まで4年間の、
モチベーション・やる気は、まず続きません。
No.3
- 回答日時:
医師免許だって国家資格です。
需要があったって本人にその意思がなければ何にもなりません!就職に有利というのも同じです。いやいや働いていれば機会があれば解雇されます。これは経済的な問題でもありますが自尊心の問題にもなります。No.2
- 回答日時:
興味に裏打ちされている適性が大切ではないでしょうか。
適性の中には、いわゆる学力というものも含まれるかと思いますが、適性のほうが学力よりはるかに重要なものだと思います。極端な例として、学力がある、すなわち試験に良い点が取れるというだけで、有名大学の医学部に入り、医者になりたくないと駄々をこねている人もいます。本人も親も、学力の高いことに目がくらみ、適性とか興味のことを棚に上げたということです。適性は、親の判断が本人よりも的確なこともありそうです。ご主人は心理士よりも栄養士を希望する理由が、娘さんの適性に関するものなのかどうか率直に確かめてみたらどうでしょうか。娘さんの興味は、しかし大切な要素であることは変わりありませんん。言葉遊びになりますが、心理士は心の栄養士であるかもしれません。再びの回答を本当にありがとうございます。
夫は、『国家資格をとった方が就職に有利だから』と申してます。
娘は、『対人関係が苦手。なんで対人関係が苦手なのか心理学で勉強したい。少しでもコミュニケーション能力を上げたい。私が私らしくいてるために勉強したい』と今夜は申しておりました。
夫の娘の将来を案じる気持ちもわかるし娘の気持ちは特に痛いほどわかるのです。
私はどちらかでもいい、娘が好きな道を歩けばいいと思うので両方から『逃げるな、ずるい』と言われます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 将来の夢に自身がないです。 管理栄養士をめざしている21歳です。 管理栄養士を目指しているというと 6 2023/02/27 21:43
- その他(悩み相談・人生相談) 至急、お願いします。 大学既卒の者です。 栄養士や管理栄養士の資格を取るために再進学したいのですが、 2 2023/03/23 08:20
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 大学などを卒業して働いてから管理栄養士の資格とったかたおられますか?? 私は4大卒業して栄養士として 1 2023/01/11 22:25
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 至急、お願いします。 大卒の人が栄養士の資格を取得するにはどのような方法がありますか? 管理栄養士で 1 2023/03/21 06:40
- 大学受験 至急、お願いします。 人生で3度も違う大学に行くのはおかしいですか? 現役で河合塾偏差値BFの大学に 6 2023/03/23 02:34
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 管理栄養士国家試験の勉強していますが、 臨床栄養学で、診療報酬って何ですか? 参考書に診療報酬、栄養 1 2023/07/17 08:47
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 管理栄養士国家試験勉強のやる気が出ない。。 1日1時間、2時間くらいしか勉強できておりません。。1日 1 2023/06/16 15:43
- 大学・短大 管理栄養士養成課程の大学に通いながら市民ランナーをすることは難しいですか? 高校時代は都大路を目標と 1 2023/08/23 11:17
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 管理栄養士国家試験は4年に一度改定されるとおもいますが、次いつ改定されるかわかるかたおられますか? 1 2023/01/16 10:16
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 管理栄養士と臨床検査技師のダブルライセンスか看護師の資格一つ持ってるほうかどちらのほうがコスパいいで 2 2022/09/18 17:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離婚後に子どもを育てたい、有...
-
SAT test について
-
保育園の食育についてです。 食...
-
40歳からでも栄養士って目指せ...
-
栄養士の実務経験の解釈に困っ...
-
40代で栄養士、管理栄養士にな...
-
<主婦>手に職をつけたいと思...
-
嚥下障害について
-
26歳 実務経験なしの管理栄...
-
栄養士、これでいいのかな・・・。
-
栄養士への転職を考えてます
-
栄養士実力認定試験で36点でし...
-
44歳で栄養士の資格をとって...
-
高卒社会人から大学
-
管理栄養士の受験資格の実務経...
-
夏の高校野球の優勝校の予想は??
-
栄養士と歯科衛生士
-
管理栄養士、臨床心理士の資格...
-
息子が東大に合格しました・・...
-
35歳をこえてから管理栄養士...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
40代で栄養士、管理栄養士にな...
-
44歳で栄養士の資格をとって...
-
栄養士の実務経験の解釈に困っ...
-
21歳の高卒ニートなんですが大...
-
26歳 実務経験なしの管理栄...
-
40歳からでも栄養士って目指せ...
-
大量調理に関する質問です。
-
アラサー超えて新たに栄養士や...
-
学歴社会の王者である、医者と...
-
自治医科大学について。 今年自...
-
簿記3級
-
英検を受けに行く際
-
管理栄養士の受験資格の実務経...
-
管理栄養士が他に持っていいて...
-
研究者になるのに大学名は関係...
-
栄養士と管理栄養士における化...
-
東大名誉教授フェミニズム研究...
-
こんにちは、高校1年生です。...
-
管理栄養士の有望性
-
表参道~渋谷の青山通り周辺で...
おすすめ情報