dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在の現場は非常に技術的な難易度が高く、経験年数15年以上の人ばかりです。
そのような現場で気づいたことは、スキルがあるような話し方を出来る人や
エネルギッシュに見える人が決して、技術的なスキルが高いわけではなく、
寡黙そうな人や無口な人が実は超人的にスキルが高いこともよくあるということです。
話し方で技術力をはかるPM、PLはバカですか?

A 回答 (3件)

バカだとは思いません。


 但し、技能を言葉で説明できる程に熟知している人もおられます。
 つまり、技能+言葉=スキルのある人間という意味でしょうね。
 
 組織人としては、より信頼されたり、チームの仕事では、使い勝手が良いと思われます。但し、特定の技能を発揮するという意味では、共同・協同より、競争や独自性が優先されたり、重んじられると思いますので、仰る通り、寡黙や無口で、超人的に技能が高い人がおられますよね。

 因って、話し方で技術力をはかろうとするPMやPLが、バカかどうかというより、組織として、共同・協働を求められる場合には、致し方ない場合があり、職場のニーズもあると思うからです。

 つまり、良い例が、たまに、メールしかやらない人が、高いCPUと高い空き容量を持ったPCを持つ必要があるのかという問題と似ています。
 ニーズという需要があって、それに見合った供給をするところにしか、満足は発生しませんから。笑
    • good
    • 0

>話し方で技術力をはかるPM、PLはバカですか?



ホントにいればバカだか、知らないな~。
    • good
    • 0

PMやPLってユーザと会話していませんか?


もし、そのような状況がある場合
「お話できない人」は使えません。

機関車役の人は技術スキルが必要なのではなく
客を含めたみんなをまとめるスキルが必要。

知ったかぶり、も世渡りには大事なスキルですよ。

どんな分野で活躍されているのか知りませんが
出来上がったものは人間が使うわけですから
そこが一番大事なんです。
コミニュケーションが活動的に取れない人は
一段下に見られてしまうのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>知ったかぶり、も世渡りには大事なスキルですよ。
その通りだと思います。ある障害対応で、一か月間話術でごまかし、
さほど、難しい障害じゃないのに、高難易度の障害として扱われ
その人がやっと解決して、名を挙げた出来事がありました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/08 03:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!