

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
手元に昭和12年発行の本があります。
表紙も本文も現在と全く同じです。また検索の結果、多くの教科書も現在と同じです。しかし、右横書きの本の表紙や看板が
あったことも事実です。要するに使い分けの基準は分かりませんが、両方の書き方が存在し、右横書きは、日本古来の縦書きの影響を受けているということではないかと思います。
言うまでもなく、タバコなどの看板はコバタと逆に読んでいたのではありません。縦にすべて書けないので(長さがない)縦に右から左へ一文字づつ書いたというのが正解でしょう。
参考URL:http://kan-chan.stbbs.net/word/migiyoko.html
ごしょうかい頂いたページ、
とても参考になりました。
そうですよね、「コバタ」と読んでしまったらまったく意味が通じないですよね^_^
ごかいとうありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
今でも、アラビア語やウルドゥ語などは右から左に読み書きするようになってますよ。
最初は、文字といえば縦に書くのが当たり前で、「縦書き」「横書き」の別がなく、横に長い看板は、今で言う縦書きのまま、1行に1文字ずつ書くという概念でした。
(弾力運用の産物みたいな・・・)
なので、右から左へ書かれているものは、今でも「横書き」ではなく、「縦書き」で書かれてるものとしてみなされることもあります。
「横書き」「英語と同様左から右へ」の概念が定着したのは、戦後のことです。(アメリカ~GHQの影響ですね)
結局、右から左に書くのはダメみたいになって(日本おなじみの、古い物はダメダメ~ってやつ)、いつのまにか、完全に過去の遺物になってしまいました。
ちなみに、質問文、「タコバ」になってます^^;
ご回答、ありがとうございます。
昔は定着していたものが、あっというまに概念がかわっちゃうなんてことがあるということは恐ろしいですね。
縦書きの読み方だというのが驚きました!
タコバ…お恥ずかしいです!
No.4
- 回答日時:
昔は縦書きのみで横書きという概念はなかったので、
全て右から左に読むようになっているのだと思います。
見かけ上、横書きにみえるのは、
1行の文字数が1文字だけでできている縦書きと思えばよいかと。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
そもそも昔は縦書きが主流だったからではないですか?
右から左に読むと考えるのではなく、縦書きの一文字目を読んでいると考えるとしっくりくると思います。
おそらく、過去の人は縦書きにしか慣れていなくて左から右に読むという発想がなかったのでしょう。
今じゃ英語が氾濫していて
横書きが当たり前のようにかんじられますが(ネットなんかはほぼ横書きですもんね)
昔は縦書きが当たり前だったんですね。
まだそんな昔の話じゃないのに、ここまで文化がかわるのはすごいですね。
ご回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「一式」「1式」の使い分け方は...
-
[「左記」という言葉で表せる範...
-
「1回」と「一回」の違いはあ...
-
レポート提出
-
縦書きは右から?左から?
-
一日と1日とか
-
正しい使い方のはどちらでしょ...
-
Wordで縦書きの便箋のように線...
-
「一日」と「1日」の違い
-
左記はあるけど、右記は?
-
作文で数字を
-
漫画を読んでて思ったのですが...
-
Word差し込み印刷のラベルで縦...
-
何故昔は右から左へと書いたん...
-
縦書きの漢数字の書き方教えて...
-
英語の単語を縦書きで表記する...
-
wordでの繰り返し記号表記(「...
-
ワードで表の向きを変えたい
-
20数個?二十数個?
-
何で働く車や船の文字の書き方って
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「一式」「1式」の使い分け方は...
-
[「左記」という言葉で表せる範...
-
「1回」と「一回」の違いはあ...
-
一日と1日とか
-
Wordで縦書きの便箋のように線...
-
左記はあるけど、右記は?
-
wordでの繰り返し記号表記(「...
-
「一日」と「1日」の違い
-
レポート提出
-
縦書きは右から?左から?
-
Word差し込み印刷のラベルで縦...
-
WORDで文字を下から上に書く方法
-
漫画を読んでて思ったのですが...
-
英語の単語を縦書きで表記する...
-
ワードで作った表に数字を記入...
-
作文で数字を
-
正しい使い方のはどちらでしょ...
-
上記 上述 前述 先述 既述...
-
縦書きがごく一般に使われてい...
-
作文用紙にパーセントを書く時...
おすすめ情報