重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

NHK「テレビなし世帯」からのネット受信料徴収案にネット民ざわつく ご感想をどうぞ。

参考URL:https://news.goo.ne.jp/article/sankei/entertainm …
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
教えて!ニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします。
【ご注意】
ベストアンサーの選出とお礼は行わない点をご理解の上、回答をいただけますと幸いです。
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542226850/

A 回答 (25件中21~25件)

NHKが受信料を徴収するのはNHKが放送インフラの整備と技術開発を担う機関だから、放送インフラの恩恵を享受する全員がその予算を分担しようという考えに基づいている。


しかしインターネットのインフラ整備と技術開発にNHKは関与していない。むしろ、NHK以外の通信会社によって行われている。
であれば、NHKにインターネットに関連する費用を徴収する権利は成立しない。

そもそも、放送インフラの整備と技術開発のための予算を国民が等しく分担するために徴収した予算を、本来の目的(インフラ整備と技術開発)以外の目的・・・つまり番組制作に費やしている時点で国民を馬鹿にしている。
NHKはインフラ整備と技術開発を行う部門と、番組制作を行う放送部門は切り離して分社化すべきだと思う。
    • good
    • 11

家はテレビがないし、ネットでもNHK関係ないです。

もはや人頭税じゃん、それ。
    • good
    • 1

放送法違反でしょ

    • good
    • 5

ネットでTV見ても料金取るってNHKは何を考えてるんだか


自分の利益しか考えて無い流石お国の経営者は考える事が違いますね。
    • good
    • 2

これは議論範囲が拡大しすぎておかしくなってる気がするんだよね~


もともと見てるのに払わないロクデナシさん達が始まりでしょ?
そこからきちんと徴収すればNHKもよかったんじゃないの?
ただ最近のNHKは昔ほど面白くはないかな…
知識を得たり歴史や世界情勢も好きだけど見ようって思うのほぼなくなっちゃった
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!