【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

軽度知的障がい者が子育てすることはできますか!?

福祉に頼らず、まわりにも頼らず、健常者の旦那さんや奥さんが共働きだとします。

A 回答 (11件中1~10件)

その方の性格やモチベーション、育った環境やその他いろいろな条件によると思います。

軽度ということであれば、子育てに知能的に問題があるということは少ないのではないでしょうか。
    • good
    • 0

無理でしょうねぇ。

程度にもよりますが。

軽度といえども知的障害は、決まりきった事をするのは得意ですが、アクシデントに弱いです。フォローが無いと思考停止となりバニックを起こして固まります。

家事は、手順を書いておき、何度も教えてれば覚えますから、そのあたりは大丈夫です。しかし、電話が鳴り出たとしても、勧誘だったり、知らない人だったとしたら、何を言われているのか直ぐに理解できません。すっごく時間が掛かります。
その事により、スケジュールが詰まってしまい、時間的に余裕が無くなってくると、健常者なら「これは明日でもいいや」と省略しちゃいますが、その優先順位を決める事が苦手なんです。

上記のような場合でしたら、子育ては無理です。
子育ては、アクシデントの塊です。毎日違いますし、子供は成長していきますから、いろいろと知恵が付いてきて、危険な事ばかりします。そういう認識が無いので、構わず口に持ってきて舐めます。下手すれば誤飲・誤食します。
緊急対応が出来ませんから、無理です。
    • good
    • 0

無理でしょう。


周りの援助を受けながら〜なら可能だと思いますが。
増して知的障害者となると尚更無理でしょう。
子育ては赤ちゃん時代から 高校生、大学生と子供が社会人になり自立するまでの長期になります。1年、2年の話でないし 同じ子供でも1歳と5歳 10歳 20歳では 全く別物です。それぞれの年齢に対処しなければなりません。
    • good
    • 0

軽度でも知的障害有る人に子育ては不可能です!



健常者でも育児ノイローゼになるくらい子育ては大変なのに

軽度でも知的障害有る人に子育てさせたら赤ちゃんが死んでしまうだけです・・・

赤ちゃんを見殺しにする覚悟で子育てさせて上げる!?

普通に頭おかしいよね!せめて福祉に頼って下さいね
    • good
    • 0

100%は難しいかも知れない


でも、本人の障害程度と、やる気次第です。
    • good
    • 0

知的障害があっても、キチンと子どもの為に必要な援助をもとめることができれば可能です。



一切他人の手や行政の援助を受けずに、この日本で子育てしている人は、知的障害の無い人でも、ほぼ皆無でしょう。誰でも何かしらの「援助」は受けています。

それを受けようとしない人が、虐待などで子どもを殺すのかと。

子育ては、親のプライドの満足の為にする物では無いでしょう。
    • good
    • 2

程度によるでしょう。

あと、どういうところに得て不得手があるのか。
できれば福祉のフォローは入ってもらったほうがいいと思いますが

健常者のパートナーがいて、共稼ぎということは日中はほぼ保育園などですし
帰宅後パートナーといる時間のほうが多いならまあ。

ただ問題は就園までの期間。
旦那さんが知的障害ならまだいいかもしれませんが
奥様のほうが、だと二人でいる時間が長い。
優先順位、突発的なトラブルへの対応、とかの問題があります
ルーチンならきっとできるかもしれませんが。慣れるまで一緒に見守る人は欲しいところ

そもそも健常な親だって、身内に助けてもらったり、公共民間サービスを利用する時期ですから。
慣れない育児、寝不足、ストレス、対応がわからない、病気などの不安
健常者でもつぶれることもあります。
産後の体調が思うように行かないこともあります。

小さい子のすることの危険認知、予測をどれぐらいできるか。できないと事故になる

就園、就学後はそれこそ毎日めまぐるしく変わる支度するべきものや提出物の管理…。


もう一つは、赤ちゃんと軽度知的障害者と生活する健常者
というと負担がかかるのは健常者の人でしょうけど
それが善意じゃなかった場合、支配関係になったり
DVやモラハラの温床になる可能性もあります。
そういう意味でも外部のサポートがあったほうがいいし
逆に遠慮や自立心からかもしれないけど
外部を入れたくないというパートナーにはちょっと警戒してしまいます。

普通に生きていくのに、支援を必要とするレベルでラインを引いて「障害」という枠を決めているわけですから
やっぱり支援はあるに越したことはないでしょう。

たとえば、その健常なパートナーが自宅で仕事をする自営やSOHOというなら
まだなんとかなると思いますが。

再度言いますが、ルーチンは良くても、突発的なことへの対応が
知的障害者の方は苦手かと思いますが
赤ちゃん、子供というのは予測がいのことをするものです。

あとはいわゆるママ友というか保護者どうしのやり取りが物をいうところがありますし。

ごく軽度の知的障害者の方で
診断を受けず、発覚しないままという方も世の中にはいらっしゃいますから
絶対できない、とも言いませんが。
何かあった時に育児というのは失敗すると命にも関わりますから。
    • good
    • 1

軽度知的障害のレベルがわかりません。


ダウン症のひとでも、立派に夫婦で子育てしておられる人もいます。
ただ、軽度、の、レベルによります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/07/18 00:12

どこまでの障害をお持ちなのかによるかと。

子供が危険なことをしたとき、さっと対応できるのか、パニックになって固まってしまうのかなどでも変わってきますね。健常者の倍頑張るつもりがあっても、頑張りだけで子供の命は守れませんから‥‥

また小さいうちはよくても、小学生中学生と大きくなって行くにつれPTAや習い事、懇談、参観などいろんな行事ごとに対応できるのかどうかも問題ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/07/18 00:13

周りを頼らずというのがどこまでか(^^;



発達支援センターなどの利用もしたくないということですか?

我が家には
ダウン症の子供(2歳)がいます。
うちも共働きで
お互い全然時間なくて
保育所にも
『まだ歩けないから』と入らせて貰えず
毎日
ババと過ごしてます。
時間も夜遅くまでの仕事なので
うちには寝に帰ってきてるみたいなものです

それでも、耳鼻科、眼科、小児科等々
病院関係は何とか時間作って
必ず私が連れていきます。

発達支援センターへも
せめて月2だけでもと連れて行き
こうゆう遊びをしてあげたらいいよ~ということを教わりに行ってます

歩行もなかなか進まないので
リハビリにも連れて行ってますが
親としては
かなりハードスケジュールです。
軽度ならやってやれないことないかも知れませんが
人の意見や支援を受けれる環境があるなら
頼るのも手ではないでしょうか

子供より、親が先にくたばっては行けないのが現実ですからね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私は親からの援助は受けないという意味であって、療育センターや役所といった公共の場所を頼らないという意味です。

お礼日時:2017/07/18 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報