dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本に また 好景気な時代が来たとします。
一度 バブル崩壊を経験していると

アメリカのサブプライムローン問題

日本のバブル崩壊経験している以上

日本は どんな対策をとるでしょうか??

税金を貯める。

無駄な施設を作らない。

どうしますか??

追記 ラーメン屋が流行っても 100店舗展開は あり得ない。→絶対潰れる。

A 回答 (3件)

日本列島が火山島なので、実際には住宅の価値は20年でゼロになります。



なので、土地の周辺価格を元に不動産価値を求めます。
こちらは上物はあまり考慮されないのでオマケのようなものです。
ビルでも通常は50年で建て替えなのです。

それを勘案して、アメリカのように、大して土地が狭いわけでもなく、上物の価値が担保され続けるわけではないので、サブプライムローンのような金融商品も出ないしありえない日本では、リーマンショックのようなことはありません。
また、保険診療の証券化も、日本では皆保険制度なのでありえません。

対策は、土地に抵当権を付けて融資するです。
それと連帯保証人を必ず付けることですね。

これで、担保が保証されます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

建物の価値は5年で0円ですからね?
便利性のある土地を2000万で築30年の方が 今後 下がるより 上がる価値を見出せる。

お礼日時:2017/07/25 05:03

訂正です。



1,抱懐 → 崩壊

2,日銀の利率引き下げ → 日銀の利率引き上げ
    • good
    • 1

バブルそれ自体は問題ではありません。


ドイツだってバブルだったのです。
抱懐、つまりハードランディングが問題なだけです。

だからハードランディングをしない政策を採れば
解決します。

ハードランディングしたのは、大蔵省の総量規制と
日銀の利率引き下げが重なったためです。

どうして重なったのか、といえば、米国に気兼ねした
日銀がタイミングを失したからです。

米国に気兼ねしなかったドイツは、ソフトランディング
に成功しています。




日本は どんな対策をとるでしょうか??
   ↑
米国の意向に振り回されない、強い政府を
作ることです。

9条改正もその一環です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まぁ エコなれした 日本は 2度と派手には ならないとは感じます。
平成生まれは 常に 冷めた目線で日本を見てますから。

お礼日時:2017/07/25 05:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!