
ご覧頂きありがとうございます。
現在は9速のフラットバーロードで、クランクのみ
10速の4700ティアグラを使用しています。
そこで今回はオール10速化に踏み切りたいと思いました。
本来ならフラットバーロード用シフターを使えば問題がない
のですが、いかんせんMTB用10速シフターより価格が高い
のが気になります。
MTB用10速フロントシフターで、ロード用フロントディレーラー
をある程度正常に引くことはできるでしょうか?
10速からダイナシスに変更になったので、ロードとMTBとは
互換性がなくなったと聞いてますが、実際にこの組み合わせ
で試してみた方はおりますでしょうか?
リアはディレーラーもMTB用にすればいいだけの話ですので。
それとチェーンは、10速用が評判が悪いので、11速用を使用
してみるつもりです。
どうぞよろしくお願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
本来は、フロント変速に於いて、フラットバー用のシフターと、MTB用のシフター、ロード用のシフターのそれぞれは、全部引き量が違うので、対応するフロントディレイラーも、それぞれ全部違って互換性は有りません。
ですが、例外として、6700シリーズのアルテグラのフロントディレイラーだけ、フラットバー用シフターとロード用シフターの両方に対して互換性が有ります。
シマノの互換性を丁寧に読み込むと分かります。
なので、あなたの目論見は無理です。
再度どうもです。
本来は実際に試された方の意見のみをお伺いしたいところ
なのですが、互換表を再度確認してみました。
http://bebike.blog37.fc2.com/blog-entry-178.html
10速フラットバーロード用としては
●SL-R770
●SL-R770-D-L
●SL-R780
があります。
おっしゃるところのFD6700が引けるのは、
●SL-R770-D-Lと●SL-R780になります。
これらはFD-R770とは互換性がありません
とありました。
●SL-R770はFD-R770と互換性があります
が、FD6700とは互換性がないと互換表にあ
りました。
zipp505さん失礼ですが、10速に限って言いますと
「フラットバー用のシフターと、MTB用のシフター、ロ
ード用のシフターのそれぞれは、全部引き量が違う」
とのことですが、各シフターの引き量は何ミリ違うの
でしょうか?
そちらだけお伺いさせてください。
No.3
- 回答日時:
3です。
はい。スッゴイ楽しいですね。全くの同感です。
MTBシフターでロードFDがダブルで9速の稼働確認できてるならば多分10速でも大丈夫な気がします。
50丁を48丁のMTBFDで稼働するかどうかはセットするFDの高さを少し上げる事でイケるような気がします。
ただ、最近のコンポーネントを使ってませんからなんともわかりかねますが、楽しむためのお勉強代と思えば安いもんだとも思えますし、仮に合わなかったとしてもオクで流してもそれはそれでいいような気もします。
要は思いっきり楽しんだもん勝ちだと思うので、言い方悪いかもしれませんが人柱的な楽しみ方もアリじゃなかろうか。。。ともw
いよいよならフロントだけフリクションのwレバーってのもアームストロングっぽくて良いかもしれませんw
思いっきり楽しんで下さいね。
再度どうもです~
わたくしの質問文にあるとおり、
「MTBシフターでロードFDがダブルで9速の稼働確認できてるな
らば多分10速でも大丈夫な気がします。」
↑がダイナシスになってから上記が「できなくなりましたよ。」と
シマノが公に言っているので、イレギュラーで人柱的な楽しみを
している方がいないかと思ったんですね。
フリクションだとブレーキングしながらの変速が出来ない
のがネックですが、アームストロング教に入信するならアリ
ですね~
●ただ、フラットバーロード用FDの、FD-R770を使用すれば
「10速MTB用フロントシフター」で変速できるのではないか?
と思ったのですが、このお礼をご覧になっている方でご存の方い
らっしゃいませんか?
互換表を見ると、どうもFD-R770は純粋なロード用FDとは
違うようです。
引き続きどうかお付き合いお願いします。
No.2
- 回答日時:
過去に 8速のトレックFX7.3のクロスバイクをドロップハンドル化した際に9速化した事があります。
ロード用のコンポーネントは105が5600系の時代で10速、MTBコンポーネントが9速だった時代です。
当方は10速化する事は考えてなかったので10速の105ではなく9速のティアグラシフターでリヤ・フロントとも動くだろうと考えていました。
が、実際はリヤの変速に関しては何ら問題が出なかったのですが、フロントのディレイラーの可動が変でした。
どうやらロードバイクとMTBコンポーネントのフロントディレイラーのケーブルトラベル量が違うようです。
フロントディレイラーをロードバイク用に交換して対応できました。
さて、質問者様の内容と時代も段数も全然違うのですけれども、全く逆のコンポーネント選択となります。
リヤディレイラーは無交換で大丈夫だと思います。
が、フロントディレイラーを2枚用のMTBコンポーネント、もしくはMTBコンポーネントのフロントディレイラーの可動域を2枚まで絞れば使えなくもないでしょうけれども、素直にロードバイク用を買われた方がいい気もします。
参考になれば幸いです。
回答ありがとうございます。
9速ならMTBシフターでロード用フロントディレーラーは変速可能でした。
9速10速にかかわらず、MTB用フロントディレーラーの最大対応歯数は
48Tなんです。
わたくしのはロードバイクなので、ロード用クランクがついており、歯数
は50Tです。(後々には52Tにすることも考えてます。)
手持ちのクランクはダブルで、3枚目の歯がないためフロントディレーラー
の可動域は狭く、ロード用50T程度なら48T対応MTB用フロントディレーラー
が使えなくもないような気がしますがいかがなものでしょうかね?
どなたかご存知な方いらっしゃいましたなら教えてください。
tepoglenさんもいろいろやってらっしゃるのですね~
自転車は楽しいですねっ。
No.1
- 回答日時:
フロントディレイラーは、リヤディレイラーよりも遥かに調整がシビアなので、シマノがダメだと言う組み合わせを、わざわざ試して確認してみる人はいないでしょう。
ただ、フロントディレイラーの作動域規制ネジの意図的誤用でインナーチェーンリングのチェーンの停止位置を規定して、無駄なトリム操作をシフト操作の度に毎回行うのならば、理論的に辛うじて変速出来る筈です。
チェーンの11速用の転用は問題有りません。サイドプレートの厚みが僅かに違うだけで、内寸法は同じだから。
早速ありがとうございます。
世の中にはダメと言われてるけど試してみなきゃ納得できない!という
チャレンジ精神旺盛な方が多々みえている折、非常に他の分野での検
索でも非常に助かっていますが、今回のケースは発見されませんので
お伺いしてみました。
「無駄なトリム操作をシフト操作の度に毎回行う」のは気が狂いますねー(笑)
左シフトレバーは価格が高いフラットバーロード用を購入、右は安いMTBを用
を購入すれば幾分安くすみますがね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル ■RDのケージの位置は? 2 2022/08/03 12:30
- スポーツサイクル ■走りが良い26インチMTB、マウンテンバイク 1 2022/11/28 22:29
- スポーツサイクル サイクリングマウンテンバイクエントリーモデルについての質問。 マリンと言うマウンテンバイクがあります 2 2022/11/06 02:07
- 自転車修理・メンテナンス ロードバイクのリアスプロケット交換 6 2022/09/19 09:45
- スポーツサイクル 自分の好き勝手に自転車作ったら何か問題や文句有りますか。 3 2023/08/06 22:35
- スポーツサイクル ●おすすめの26インチMTB完組みホイール 7 2022/05/13 19:20
- バイク車検・修理・メンテナンス タイヤ交換 1 2023/04/22 19:35
- スポーツサイクル MTB用シマノブレーキBR-M8120を購入しました。 まだ購入しただけなのですが、最初からパッドは 2 2022/04/18 20:44
- その他(プログラミング・Web制作) ZWCAD CUIXとLISPの関係について 1 2022/09/28 03:07
- スポーツサイクル シングルギアでもブラケットを着けてもいいのではないでしょうか 2 2022/09/08 15:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中華カーボンハンドルがステム...
-
自転車の通行区分
-
自転車通勤です。
-
650B×38のタイヤチューブ
-
dhバーはアルミとカーボンどち...
-
私の身長と体重はそれぞれ、166...
-
マウンテンバイクで登山道を走る
-
クランクを10速のままで11速化...
-
通勤用自転車を買うのでアドバ...
-
前回も似た質問をさせていただ...
-
ジオスのアイローネディスク202...
-
ロードバイクのチェーン交換に...
-
ロードバイク乗ってたのですが...
-
ロードバイクの鍵を盗難を防止...
-
チタンロードバイクのリアディ...
-
アレスプにネペストの約1300g ...
-
DI2のコンポーネントについて質...
-
ドロップバーエンドにするなら...
-
シングルギアを変速化出来ますか。
-
クロモリロードバイクの内側を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マウンテンバイクで登山道を走る
-
自転車通勤です。
-
私の身長と体重はそれぞれ、166...
-
クランクを10速のままで11速化...
-
dhバーはアルミとカーボンどち...
-
通勤用自転車を買うのでアドバ...
-
650B×38のタイヤチューブ
-
チタンロードバイクのリアディ...
-
自転車の通行区分
-
前回も似た質問をさせていただ...
-
ジオスのアイローネディスク202...
-
アレスプにネペストの約1300g ...
-
DI2のコンポーネントについて質...
-
ドロップバーエンドにするなら...
-
シングルギアを変速化出来ますか。
-
10kmを自転車で行くとだいたい...
-
ロードバイクのチェーン交換に...
-
新型アレースプリントの評判は...
-
ハイエンドアルミのロードバイ...
-
自転車で登れる限界勾配角度は
おすすめ情報