dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本で読んだのですが、今の時代にはなぜキレる老人が多いかというと、この老人たちは昭和30年代に多感な青春時代を送ったからだそうです。
昭和30年代はまだ日本が貧しく、治安も悪く、制度やモラルも発達していない貧困と暴力の時代。
その中で青春を送ったかつての若者たちが老いてから暴力性を発揮しているのだということです。
それだけが理由とは私は思えないのですが、皆様のご意見をお聞かせください。

A 回答 (26件中1~10件)

単に寂しいからではないでしょうか。


キレることは問題行動ですが、キレることで注目を浴びることができますからね。
また老化によって脳も委縮しています。
認知症ではないにせよ、脳機能の低下が引き起こしている問題行動とも言えます。
    • good
    • 1

No.12回答者さんの回答が的を射ていると思います。


核家族化の影響で家長としての権威を失い、地域での
関係性も薄くなり定年前の立場の権限を瞬間に失い
行き場の無い怒りがちょっとしたトラブルで爆発し
老害となります。 会社人に時代にある程度上の立場
の人が怒りやすい。
特に「仕事は先輩の仕事を見て盗んで覚えろ」の世代
が多い。後輩とのコミニケーションが苦手な人です。
後輩や部下から慕われ尊敬された人は退職後にはそれ
なりの生きがいを求め自己研磨を続けるが、そうでない
人は燃え尽きたようになる。
もう一つは技術知識の低下だけど、それは自分たちの
指導不足が招いたこと。
私が心配しているのは今の若い人が老いたときのこと。
多数のうつ病若者が年老いてどうなるのだろうと思うと
更に心配になる。
    • good
    • 0

戦後生き残るために、たくましくなったんでしょうね♪お疲れ様です♪

    • good
    • 0

映画 兵隊ヤクザを見れば良い。


あんな時代に青春時代なんだから。
エグいよ。
今の日本が あるのも あの過酷な時代に青春を送ったオジサンのお陰!
我国民の大いなる先輩方なんだから!
    • good
    • 0

時代についていけなくて、イライラしている。

自分たちの時代とは違いすぎて理解できず、自分たちの価値観が通用しなくて、腹をたてる。
    • good
    • 1

みんながみんなそういう訳ではないです。



でも10代の私から見ると、
老人てほんとによくキレますね。
自己中で、理不屈で、女はこうあるべき~とか。

失礼ですけど、老害って言われても仕方ない気がします。

私の周りにいる老人がろくでもない人間ばかりなだけかも。
    • good
    • 1

それはないと思います。

確かに貧しく生活しましたが、一生懸命働き、人情もありました。多感な、青春時代送って競争して頑張ったから、今の日本が有ると思います。キレるのは、物資的に豊かな時代を、送った者も、多くおりませんか。又、暴力性も陰湿で、過大になってませんか。
    • good
    • 1

人が暴力性を発揮するのかは別に他人を殴って傷つける等ではなく、社会に対する不満の現れではないかと思う。

当時満たされなかった周りの環境が発達した現在でも満たされぬことに地団駄踏んでいるのでは?かく言う自身もその口だが、今まで他人と親類含めて、手を出したことないのが唯一自慢かな!
    • good
    • 1

偏見と考え過ぎ。



キレる老人を含め、キレやすい人間がいるだけでしょ?

どんな世代にもいるよ。
短気で我慢出来ない、、、

自己中な人はね。
    • good
    • 2

年を取ると自分がえらいと感じるようになるんだよ。


年寄りには敬意を払えといわれたことはあるだろうけど、今まで敬意を払ってきた分自分が敬意を払ってもらえそうな年代になるとえらそうになる。勘違いも多分に含まれているけどもね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!