
No.6
- 回答日時:
>建設の個人事業主です。
いつもは日当×日数のみ(消費税は請求なし…そもそもどういう契約になっていますか。
毎日その会社専属の仕事しかしていないのなら、「常傭」(常用ではない) といってふつうのサラリーマンと同じであることも多いですよ。
この場合、もらうお金は税法上の「給与」であり、規定時間内であろうが時間外であろうが、消費税は関係ありません。もらえません。
----------------------------------------------------
一方、完全な個人事業主、いわゆる「一人親方」であるなら、労務費も役務の提供であり、消費税は課税取引です。
この場合、「日当18000 (消費税は請求なし) 」というのはウソです。
純粋な日当は 16,667円に消費税が 1,333円支払われているのです。
それで 1時間余分に働いたら (残業とは言わない) 2,812円と決まっているのなら、やはり 2,604円に消費税 208円と解釈するのが素直です。
もちろん、18,000円も 2,812円も内税と契約した覚えはない、外税で請求すると主張するのも自由です。
支払い側が応じてくれるのなら、18,000円にも 2,812円にも別枠で 8% を加算すれば良いです。
なお、年間の売り上げが1000万円以上うんぬんの回答がありますが、これは消費税の課税要件とは関係ありません。
あなたが免税事業者であっても、消費税の課税要件を満たす取引である限り、消費税をもらってかまいません。
No.5
- 回答日時:
残業代は日当の1,25%です。
日当+残業代+消費税で、請求書出してみれば良いと思います。会社によって、消費税カットとゆう会社もありますから。私も個人事業主です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
個人事業主の残業代について
その他(法律)
-
個人業者が、消費税を請求するには。
消費税
-
建設業・夜勤の深夜労働金額の計算について
財務・会計・経理
-
4
手間代請求の際の消費税の扱いについて
財務・会計・経理
-
5
人工代についての質問
会社経営
-
6
請求書作成について
財務・会計・経理
-
7
請求書の書き方について
財務・会計・経理
-
8
建設業の一人親方です。これは外注費?給料?
財務・会計・経理
-
9
元請が消費税を支払ってくれません
消費税
-
10
人工代の仕訳について
財務・会計・経理
-
11
人工代とは?
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
道具代は何費ですか?
財務・会計・経理
-
13
人工代の勘定科目は?
財務・会計・経理
-
14
交通費 ガソリン代について
建設業・製造業
-
15
全く初心者です。建設関係の指定請求書計算方法分かりません。
財務・会計・経理
-
16
労務費と外注労務費の違い
財務・会計・経理
-
17
一人親方のメリット・デメリット
転職
-
18
事業主の資格取得費用の仕訳で困っています
財務・会計・経理
-
19
足場の平米計算
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
m3の計算方法
一戸建て
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
消費税の勘定科目は?
-
5
歩引きの計算方法
-
6
決算書の売上高
-
7
請求書作成について
-
8
海外からの荷物送料に消費税
-
9
時給のお仕事には消費税をつけ...
-
10
輸出時の関税?消費税?
-
11
免税事業者の消費税総額表示は!?
-
12
指定管理者の決算書 消費税の扱い
-
13
残業代の消費税について
-
14
BtoBの取引は、総額表示の必要...
-
15
海外から製品を購入した際にか...
-
16
子会社への請求(消費税)
-
17
請求書の消費税
-
18
イラストのギャラの消費税について
-
19
JVでの消費税について
-
20
外税表示のレシートを帳簿への...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
建設の個人事業主です。いつもは日当×日数のみ(消費税は請求なし) の請求がほとんどなのですが消費税請求してもよい取引先があり、今回 日当18000 +残業代に対して消費税請求でよいのですよね? 理解できておらずすみません。