
レコードプレーヤーの中古を物色中です。
同年代の同価格のこの2種に絞ったのですが中々決められません。
そこでいろんな意見をお聞きしたく質問させていただきます。
他の機種は考慮せず単純にこの2機種でお願いします。
Victor QL-Y44F→ http://audio-heritage.jp/VICTOR/player/ql-y44f.h …
DENON DP-47F→ https://www.denon.jp/jp/museum/products/dp47f.html
QL-Y44FがこうだからとかDENONがこうだから等、具体的に頂ければ
とても参考になります。
ご先輩方どうかよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
相当年代物なので、私なら程度の良い方にしますが、デンオンは、コンパクトなのが魅力。
音的には、互角で、カートリッジ次第なのでは。昔々、NHK-FMリクエストアワーのレコード回しを、していましたが、コンソール型プレーヤーのターンテーブルは、テクニクス製でしたが、カートリッジはデンオンDL103でした。
ちなみにスピーカーは、ダイヤトーン2S305でした。
針を載せて、半周戻して、待機していました。
ご回答ありがとうございます。
修理やメンテも好きなので程度は気にしませんが
少しでも良品ありきですよね。
貴重な体験談ありがとうございます。
そういえば子供のころ有線の放送局で
レコードを回しているのを見学したのを思い出しました。
No.2
- 回答日時:
うちでは一昔前のQL-5がまだ現役で動いてますが、クオーツロックの回路は一度壊れました。
ダイオード一個壊れただけですけど(自分で修理して30円)。デンオンは放送局でも採用されていたし(もちろんプロ用の桁違いの値段のものですが)、一般的な評判としてはビクターより良いのではないかと思います。
で、実際そのどちらかと言われたら、メーカーとか機種とかよりも状態の良い方を選ぶかな。
カートリッジはどうせ買い換えるとして、それ以外の部分では取り立てていうほどの差はないと思います。
ご回答ありがとうございます。
やはりデンオンは頭一つ信頼性あるイメージですね
私もイメージありますがこのレベルの機器ならドングリ
ですかね(笑)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レコードプレーヤー ortofon MC...
-
オルトフォンのカートリッジの魅力
-
カートリッジ付きの BD、D...
-
レコードについて 故障?
-
自分ではじめてオーディオを取...
-
古いレコードの針飛び、音飛び...
-
皆さんはたまに、ダンボール箱...
-
中古オーディオネットワークプ...
-
Dell Vostro 3268のIntel H110...
-
人助け・・教えて下さい!
-
運転免許の更新について。2、...
-
GEMINI TTー01のオー...
-
新しいDAP
-
座椅子って修理できますか?
-
真空管アンプ OCTAVE V-40SEに...
-
ヴィンテージアンプのオーバー...
-
このヘッドセットって定価何円...
-
AnkerのSoundcore Liberty Neo ...
-
ウォークマンと車ディスプレイ...
-
オーディオデバイスがなくなっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カートリッジ付きの BD、D...
-
レコードプレーヤー ortofon MC...
-
レコードJAZZ観賞におすすめの...
-
レコードプレーヤーのカートリ...
-
キーンという音を対策したいの...
-
片方のスピーカーの音が出ない
-
アナログカートリッジによる音...
-
オルトフォンのカートリッジの魅力
-
中古家電(レコードプレイヤー)...
-
SL-1200MK3のピンケーブル交換...
-
MCカートリッジのオススメを教...
-
カートリッジについて質問があ...
-
アキュフェーズのカートリッジ...
-
ターンテーブルマットについて ...
-
マメカラって売ってませんか…?
-
マイクロ(MICRO)のDD-5に合わせ...
-
Victor QL-Y44FとDENON DP-47F ...
-
蓄音器のこれ、なんの役割があ...
-
古いレコードプレーヤーと現行...
-
カートリッジのインピーダンス...
おすすめ情報