dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近とてもレコードプレイヤーがほしくてたまりません。しかしまだ高校生なので、一万、二万もするのにはとても手が届きません。しかし、聞いた話によると、ハードオフ等の中古家電量販店では、それらが格安であると聞きました。そこで、そのような店では実際どのくらいの値で売ってるのか知りたいのです。
狙っているのは、Technics1200,1600,1700,などのダイレクトドライブ形式のもので、音が鳴らないほどでなければ少々ジャンク品でもいいのです(そっちのほうが安く手に入りそうなので)少しでも知っている方、教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

>>狙っているのは、Technics1200,1600,1700,などのダイレクトドライブ形式のもので



高級品を狙っているんですね!

>>音が鳴らないほどでなければ
ハードオフでどの様な売られかたをしているかが問題です。
カートリッジが付いていなければ音を出すことが出来ません。

また、アンプにホノの入力端子がないと音が出ないと想います。

参考URLは「Technics1200」で検索した結果です。
高いようねぇ・・・
因みにここはターンテーブルとして出していますから
カートリッジはなくシェルのみが付属しています。
カートリッジも数万円すると思います。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/gakkiwatanabe/484995/44 …
    • good
    • 0

どこで手に入れるにせよ、「ジャンク品」は所詮故障品ですので、これをまともに使うには技術と経験が必要です。

特に、アナログレコードの場合、貴重なディスクそのものを傷つけてしまう可能性が高いだけに、完全なジャンク品はやめておいた方が無難でしょう。
ジャンク品は元の状態もさることながら、店頭での保管状態も目に余るようなものが多いので、「動けば御の字」ぐらいのつもりで買うのがいいように思います。動かなければ数千円が無駄になりますよ。

ダイレクトドライブに拘っておいでのようですが、スクラッチプレイでもするのですか?  それならお金を貯めて、ちゃんとしたものを買われる方がよいでしょう。
単に再生できればいい、レコードの音を聞いてみたい、というのであれば、AIWAなどから出ているプレーヤーはどうでしょう?  音質的にも、値段を考えれば立派な音だと定評があるようですし、大手量販店でも買えて、実質7000円くらいでしょう。

参考URL:http://www.jp.aiwa.com/products/homeaudio/record …
    • good
    • 0

ハードオフとかで安いっていうのはいわゆるジャンク品といわれる


故障品です。
また、高級品ほどジャンク品になることは少なく、
あったとしても派手に壊れた物ばかりです。
何とか動く物は万単位になるでしょう。
また、最近はハードオフのジャンク品はプレミアがついているので
安くは買えないでしょう。
個人的には多少高くともちゃんとした新品を買うか、
ちゃんとチェックをした中古AV機器専門店で買ったほうがいいと思うのですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!