
前から思ってたんですけど、茂木健一郎って何がしたいんですか。
世界一受けたい授業のアハ体験の人、世界的権威、すごいすごい言われてる人。正直脳科学研究の成果がどのくらいすごいのかとかはよくわかりません。
でもこの人の著書とかTwitterの発言とか読むと色々矛盾してて、過去の栄光を忘れられない人にしか思えません。灘高の同級生にすごい人がいてイギリスの大学の教授がすごくて海外の大学はレベルがちがくて、東大入試なんてクソみたいに簡単だったとかそんなんばっかです。肝心の勉強ノウハウとかは「すぐやること」だの「書いて隠して覚える」だの当たり前のことばっかり。結局は「東大入れちゃった俺」みたいなね。これじゃ自慢したいがために本書いたのバレバレです。
東大なんて偏差値教育なんて何の意味もない、好きなことやれとか偉そうに講釈垂れてるくせに自身は出身大学の権威にしがみついてるからタチが悪い。かといって現実的な解決策も見出さないままたまにFラン大の生徒とか成り上がりの人を上から目線で持ち上げたりするから余計タチが悪い。
芸能界をTwitterで上から目線で批判して炎上させて、それでも脳科学者という肩書きで自分を高い位置に置いて逃げる。噛みつかれると低姿勢か、脳に絡めた上から目線の不思議ちゃん発言でごまかす。タレントが本業じゃないならもっとためになる本書けよ。
で一番嫌なのが、この人が教育の現場に携わること。茂木健一郎講演会の偉そうなポスターが学校に張ってあります。この人の本性を知らない大多数の学生が、上辺だけで何の解決策も見いださない独善的な講演を聞いて何となくこの人はすごいんだーと思わせられる。YouTubeで東大の講演を聞きましたが「○○はレベルが違う」「あんなものクソなんだよ」「俺の時なんて」を繰り返すばっか。切実にやめてほしい。
一体この人は何がしたいんですか。タレントとしても脳科学者としても中途半端な印象しか受けません。そんな華々しい過去もってるなら研究して論文だけ書いてればいいのに、なぜ教育界芸能界に首をつっこむのか。甚だ疑問です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治学 国際政治学者という肩書 3 2023/05/28 09:14
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 心理学 矛盾の様で別に矛盾ではなかった(!)、高学歴で弁護士とか優秀な男性はモテるが文科系よりはスポーツマン 3 2022/07/28 03:32
- 高校 高校に行く意味が分かりません 9 2022/11/15 18:03
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 教育・文化 麻生太郎「義務教育は幼稚園と小学校で十分」に賛否「みぞゆう」蒸し返しで「説得力まるでない 4 2022/11/07 20:51
- 発達障害・ダウン症・自閉症 半分以上愚痴になりますが、聞いてください。 私は健常者の親から出産事故で知的障害(という一生モノの爆 1 2023/03/06 01:05
- 発達障害・ダウン症・自閉症 半分以上愚痴になりますが、聞いてください。 私は健常者の親から出産事故で知的障害(という一生モノの爆 2 2023/03/07 11:00
- 教育・学術・研究 大学全入時代について 4 2022/10/31 16:05
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個性と特性何が違いますか?
-
2024/12/15時点で、 マスコミの...
-
前の民主党が政権をとったとき...
-
矢沢永吉の曲の替え歌
-
明治が早慶に入るってほんとで...
-
至急お願いしたいです! NHKが...
-
新聞が選挙情報・報道について...
-
マスメディアのハラスメント
-
関西テレビが、兵庫県民へのア...
-
バラエティ番組のヤラセを総務...
-
テレビ局としては、テレビの宣...
-
兵庫県の知事の問題があってか...
-
中居正広氏の「謝罪文」では自...
-
元兵庫県議員の「竹内さんの亡...
-
情報過多
-
これは何をする為の機会ですか...
-
テレビてなぜオールドメディア...
-
酔ってる若い女性三人の移送を...
-
読売新聞…県警幹部は『竹内氏は...
-
兵庫県警の捜査関係者は同日、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会科学的アプローチって簡単...
-
卒論に映画のセリフを引用
-
同時再現性において、精度が高...
-
心理学を極める
-
寿命が縮む、早死にするリスク...
-
人生で一番よく言うセリフはな...
-
なぜ社会学は左翼的なイデオロ...
-
社会学の研究が進んでいる国
-
今夏休みの宿題で自由研究じゃ...
-
電磁波犯罪の被害者と統合失調...
-
パーソンズについて
-
例えばの話ですが、阪神・淡路...
-
国立科学博物館地学研究部の木...
-
課題レポート
-
聞き取れないセリフ。。。とっ...
-
アメリカの教育制度と経済
-
ミスコン 就活
-
エニアグラムの研究者になるには?
-
権威の為の学問は、世の中を構...
-
「どんな事でもアイツは一つの...
おすすめ情報