dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アトピー性皮膚炎の猫を飼っていらっしゃる方 いますか?
野良のチビ猫を 保護して10ヶ月、
そろそろ 1歳だと 思いますが
耳から 頰にかけて 搔きむしり ハゲてしまい
皮膚も 傷が 入っているので獣医さんへ…
アトピー性皮膚炎と いうことで
「アトピカ」と いう 飲み薬を 貰ってます
2キロ位の 体重なので 2日に 一度
0.2ccを 与えてますが
元々 野良のため 飲ませるのも
苦労してます。
相当な ビビリで タオルで 包むのも無理
嫌がって 暴れるので こちらも傷だらけです。
爪も 切らせません
なんとか 二人掛かりで 与えますが
2人揃うのが 難しく 1日遅れなら 影響ないですが 2日遅れて しまうと すこしずつ
毛も生えていた所を 引っ掻いています
傷クスリを塗ると 成分に反応してか
ツルツルの ハゲに なり 辞めました。
患部は フケも 多いです。

飼ってらっしゃる方、どうされてますか?
また 治った方、どうされて どの位の期間が
掛かったのでしょうか?

A 回答 (3件)

うちではないですが、知人宅にそういう猫がいます。


対処法としては、https://www.google.co.jp/search?q=%E7%8C%AB%E3%8 …
こういうようなソフトエリザベスカラーを自作したり、
(カラーを逆側に、開いた側を体に沿わせて大きな襟みたいにするとひっかきにくいらしいです)
あとは保護のための洋服などを着せたりしていたかと思います。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/elizabethwear …
一例としてこういう感じのものです。

ただ、その猫の場合は大丈夫なんですが、ビビリーで神経質だとできないかも...
爪は、動物病院でカットしてもらったほうがよいかもですね。
それも病院に連れて行くのが一苦労だと、猫にもストレスだとは思うので
無理し過ぎは禁物だと思います。
おだいじに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 ありがとうございます。

猫 襟は 難しそうです。
エリザベスカラーも ストレスに なり この子の場合は
難しい と 頂けませんでした。
”無理し過ぎは禁物だと
おもいます。”

ほんとに… そうだと
思います。やっと 他の猫にも
慣れて 私達にも 触らせる様に なったばかりですので
気長に 対処するつもりでは
ありますが……
先が 見えない為
質問させて 頂きました。

お友達の 猫ちゃん、何年目なんでしょう?
小康状態なんでしょうか?
一進一退なんでしょうか?

アレルギー食〔カリカリ〕は
きちんと 食べてくれますか?

goldgardenさんの
貴重な 回答は いつも拝見して おります。

お礼日時:2017/08/07 18:56

先だって回答をしたものです。


友人の猫ですが、そうですね...
わたしの知る限りでは5年以上(もっとかも)
アトピーと診断されてからたっています。
エリザベスカラーを嫌がらない猫だからか、
それをつけているとひっかきにくいため、
小康状態が続くんですが、それを着替えさせている現場に
いたときにちょっと服がないだけで(数秒?数十秒?)
すぐに血が出るほどガリガリとやってましたので、小康状態ではあるものの
治ったというよりは「服でおさめている」という感じだと思います。

一生付き合うかもしれない病気ですから、
(人間の場合もアトピーのひどい状態の友人がいますが、
アトピーになってからもう二桁の年数が経っていますし、
一進一退のようです)
そうですね...気長に、だと思います。
爪切りはできない猫はできませんよね。
万一できるようになったとしたらですが、ギロチンタイプのものが
一番ストレスが少ないです(私見)。

友人の猫の食事ですが、別のケア(療法食)なども
あげないといけないので、アレルギーに特化した
食事ではない様子です。ドライはそれでも食べますが、
ウエットは同じ種類の療法食でも食べないといってました。

薬ですが、アトピカでみてみると液体、カプセルがあるようですね。
錠剤やカプセルなら、フレーバードゥかつお味https://www.amazon.co.jp/dp/B01N4HPQHU、 ピルポケット グリニーズ サーモン味 チキン味というポケット(穴)があって薬を詰め込み、おやつのようにあげやすいものや、
おくすりちょーだい(ゼリー状)、
https://www.google.co.jp/shopping/product/135604 …
などあげやすい補助アイテムがあります。
そのもの自体を美味しいと思うかにもよるでしょうが、ひょっとしたら
与えやすくなる可能性もあります。

たぶん爪切りや投薬にも苦労なさるということはシャンプーは無理ですよね...
皮膚炎なのになかなか、効果的なことをトライできないのが苦しいところですが、
なんとか薬をのむときにだけでもストレス軽減できればよいですね。
友人の場合はアレルゲンが不明のままなんですが、そちらは
わかっているのでしょうか。
わからなくても、動物がいるところでかなり有効とされているような
空気清浄機などは効果があるかもしれません。(症状軽減の)
もう家にあるかもしれませんが...

少しずつでも投薬がスムーズになって、何年か後になってでも
爪切りが楽になれば、より回復してくると思います。
暴れる猫は本気の場合とても抑えられるものではないですが、
(特に猫も人も傷つけないようにするには。)
徐々に、少しずつでも距離が縮まることをお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も ありがとうございます。
シャンプーは 病院で
麻酔を かけて してもらいました。
耳ダニが 酷かったのと
掻きむしって ハゲてたので
入院させて アレルギーだと
解りました。
その時 爪切りも お願いしたのですが 忘れられてしまい
退院の時 お願いしたのですが 手が付けられない状態でした。
無理にすると ストレスが 強くなり 悪い状態に なるだろう と
レボリューションを3ヶ月して 耳ダニは 居なくなりました。

猫砂を 好んで食べ
ーー固まる鉱物入り砂ーー
だったので ネットで調べると
ベントナイト中毒を 起こす
と いうことで
大玉の 下にマットを
引くタイプに しましたが
やはり カリカリ齧って
しまい 唾液で 口の周りに
ハミ出す感じで つけていて
動くたびに ばら撒いてますが
きっと 少しは 食べているだろうと…

そのせいの アトピーかなぁ とか 複合的要因が 有るのか どうかも 獣医さんでは 今の所 分からないそうで

恐れなく 甘えてくるまで
待った方が 良いのでしょうね
空気清浄機、目からウロコです。
揃えてみます

お礼日時:2017/08/07 20:20

お薬、ご飯に混ぜちゃダメなんですか?


うちの猫は水素水で大分良くなりました。完治はしませんが、痒みが大分ましになりました。カリカリを水素水に浸し、そこに薬やサプリも入れて食べさせました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
エサに 混ぜるほどの量でなく
最初に カンカン少しに
混ぜたの ですが 全部を 食べてくれなくて ダメでした。

水素水ですか…
還元水素水の 機械を お持ちなんですか?
それとも アルミパックに
入った 市販の 物でしょうか?
多頭飼いなので
水道水を 何ヶ所に分けて
ボールなみなみ と 入れてます。
水だけで 改良されるんなら
やってみようと 思いますが
ずいぶん ちがいますか?

お礼日時:2017/08/07 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!