
10歳の猫を連れての引っ越し
長くなりますが、相談させてください。
来月末に同棲を始めるため、引っ越しをします。
実家で飼っている1歳、2歳、10歳の猫を連れて行くつもりなのですが、
10歳の猫についてはまだ悩んでいます。
家族は、寂しいから1匹だけ置いていってと言います。
悩んでいる理由は
★10歳という年齢と神経質な性格を考えると、引っ越しはすごいストレスになるのではないか(尿路疾患の既往歴あるので、再発の原因になるのでは!?という不安もあり)
★同棲ということで彼も一緒に暮らすことになるので、さらにストレスになる(一度彼に会わせたことがありますが、猫パンチの連続でした…)
★ほかの2匹と仲が良いわけではない(悪いわけでもないですが)ので、1匹の方が愛情をひとりじめできるし、ストレスなく過ごせるのではないか
★ほかの2匹と歳が離れているので、1匹の方が食事の管理などがしやすくなる(今はオールステージ対応の餌を与えています)
★父になついていて、父にとっても癒しの存在になっている(父はよくだっこして散歩に連れていってくれるので)
★私が近くにいるのに姿が見えない時、赤ちゃんの泣き声みたいなすごい声で鳴くので、引っ越し先のマンションでは苦情がくるかもしれない
★実家まで自転車で10分ぐらいなので、何かあればすぐに会いにいける
こう考えると実家に残した方がいいかな…と思います。
しかし…
★猫の世話は全て私がやっているため、家族は、猫がいつもどんな餌を食べているのかなど、何もわからない(例えば、一般食と総合栄養食があることも知りません)
★私が家にいる時は私にべったりで、寝るのも一緒
★周りをよく見ずに、ドアを開けっ放しにしたり、網戸にしたりすることがある(猫は網戸を開けることができます。一度、母しかいない時に脱走したことがあります)
★おそらく、夏など網戸にしたい時は、鍵付きの部屋に入れて出れないようにする可能性が高い
★実家に置いていったとしても、ワクチンや何かあった時に病院に連れていくのは私
★(母が)壁などを傷つけられるのが嫌で、日中誰もいない時は、鍵付きの部屋に入れて、誰かが帰ってくるまでその部屋でしか行動することができない。
★引っ越し先では自由にさせることができる(猫3匹飼育可能な家なので問題なし)
こう考えると、一緒に引っ越しした方がいいかな…と思います。
猫が人間の言葉を話せたらな…と心の底から思います。。。
高齢猫を連れての引っ越し経験談や、実家に置いていった方がいい、一緒に引っ越した方がいいなど、意見を聞かせてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
家族が置いていけと言っているなら、アナタが不安に思っている要素を全部書き出してレクチャーし、実際にそれが守れると言うなら実家に残して行ってもいいかなとは思います。
でも、それが出来ないようだったら置いていく方が可哀想だと思いますよ。
可愛がるのは好きだけど世話はしたくないという人に、猫を任せるのは私は不安です。
猫ちゃんが一番懐いている人は誰ですか?
猫ちゃんは今でも家人の外出時に閉じ込められているのですか?
もしアナタに一番懐いているのだとしたら、アナタと離れる事は猫ちゃんにとって大きなストレスになるかもしれません。確かに愛情を独り占め出来るかもしれませんが、猫ちゃんが欲しいのは誰の愛情ですか? お父さんやお母さんではなく、大好きなアナタの愛情が欲しいのではないですか?
それに今までは1室に閉じ込められていなかったのなら、同じテリトリー内に居ながら自由に動き回れなくなった事にストレスを感じるかもしれません。
これらのストレスも病気再発の原因に充分なりうるのでは?
アナタの都合、家族の都合ではなく、猫ちゃんにとってどっちがより幸せなのかを考えてあげて欲しいです。
No.3
- 回答日時:
人につくのが犬、家につくのが猫って言われてますよね。
猫は自分のなわばりの中で生活しますので
その生活ともいえるなわばりが変わってしまうのは
質問者さんが考えてるように
猫にとってはかなりのストレスとなるはずです。
>尿路疾患の既往歴あるので、再発の原因になるのでは
この質問を見てどこかの獣医さんが答えてくれればいいですが
そんな可能性も少ないでしょうからかかっている獣医さんに聞くのが一番でしょう。
ただ、猫は柔軟な思考をしているといわれているようで
引っ越し先にも慣れるようになるはずです。
もしかしたら最初はどっかに隠れて
飲まず食わずで過ごす事もあるかもしれませんが…
下記のサイトを見つけましたので参考までに。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3753494.html
もし実家に置いてくにしても
餌などの飼育方法はそうゆうマニュアルを作るなり
レクチャーするなり指導すればいいのではないでしょうか。
ただし、ご家族が協力的であればですが。
鍵付きの部屋に入れるとありますが
今までがそうだったのなら猫の行動範囲も
その部屋に限られるはずですので
特に問題はないように思います。
キャットタワーとかあれば十分でしょう。
ご家族が1匹だけ置いていってほしいと言ってるわけで
僕から連れてけ置いてけって意見は言えないですが
やはりご家族の方とちゃんと相談して決めるのがいいかと思います。
どちらになるにしても猫ちゃん大事にしてあげてくださいね。
No.2
- 回答日時:
こんばんは
私は7年間で、当時9才・1才(2匹)のネコ3匹連れて、3回引っ越しをしましたが
数日で慣れました。
一番慣れている貴女と暮らす方が、ネコちゃんにとって良いと思いますよ。
飼育に不慣れな人では、かえってストレスになるのではないでしょうか?
一緒に暮していれば、彼氏とも時期に慣れると思います。
余り神経質にならない方が良いですよ。
No.1
- 回答日時:
私なら連れていく!
鍵つき部屋に~の辺りでそう思いました。
10才ならまだオッチャンオバチャンの歳ですし。
健康管理まで出来て飼い主だと思いますし。
そんなママっ子なら尚更かな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 歯が一本もない猫が脱走して、3週間が経とうとしています。 2 2023/05/20 16:54
- 猫 猫のことで懺悔したいです。 1 2022/07/05 02:39
- 猫 計3日間に及ぶ引っ越しの際、猫の宿泊はどれがよりストレス軽減につながると思いますか? 1 2022/05/15 17:35
- 犬 地域猫??? 4 2022/10/02 16:14
- その他(悩み相談・人生相談) 一人暮らしのワンルームで猫を飼っています。 母が10年ほどお世話になっている占い師さんに、 「猫が部 8 2022/12/13 15:20
- 寮・ドミトリー・シェアハウス シェアハウスに引っ越して大後悔 3 2022/08/24 00:48
- その他(悩み相談・人生相談) 離婚危機です。 4 2022/07/03 13:49
- 転職 初めての引越しにかかる期間 引越しに伴い転職もする予定です。 来週面接があり、きっとその面接ではいつ 7 2022/08/09 14:34
- うさぎ・ハムスター・小動物 5歳のうさぎさん(ネザーランドドワーフの男の子)と長距離の引っ越しをしますが、出来るだけストレスを減 4 2023/08/11 23:17
- 猫 猫の騒音対策についてです。 猫可物件の新築木造アパートに住んでいます。 先日、猫の足音の騒音で管理会 2 2022/10/31 03:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫が牛タンを食べてしまったの...
-
老猫の便秘でお尻に指を入れて...
-
猫が犬みたいにはあはあしてい...
-
飼い猫に噛まれて、腫れてきま...
-
15歳の老ネコが食べ物を全く受...
-
猫 里親 仔猫3匹産まれました...
-
猫譲渡会 里親はお金払う話を聞...
-
質問です。 室内飼いの猫に噛ま...
-
猫を飼ってから大嫌いになった...
-
猫の尿、糞は堆肥になるのでし...
-
飼い猫の急な凶暴化について質...
-
猫には小型猫みたいに区別され...
-
猫を叱り罪悪感が・・・
-
うちのネコは寝る前になるとよ...
-
保護猫を人間のエゴと言う人の...
-
ジモティーで里親募集をかけた...
-
猫がソファにおしっこしました...
-
インコの爪と口ばしのカットに...
-
猫ちゃんがおしっこをしてくれ...
-
猫を轢いたと思います。 昼頃に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫が牛タンを食べてしまったの...
-
15歳の老ネコが食べ物を全く受...
-
ノミとり液をつけたら猫が挙動...
-
何も食べられない猫に与えるに...
-
注射を全く嫌がらない猫を飼っ...
-
猫が私の鼻くそを食べてしまい...
-
猫が犬みたいにはあはあしてい...
-
うちのネコ、何かの病気でしょ...
-
猫のひっかき傷
-
飼い猫に噛まれて、腫れてきま...
-
キジトラ(黒トラ?)猫>> 口の...
-
猫の去勢後のエリザベスカラー...
-
猫の息切れ?動悸?
-
野良猫を家猫に迎える際の手順
-
猫の顔(鼻)の色素沈着
-
飼っている猫の尻尾を思いっき...
-
猫を運ぶときに使うもの・・
-
猫が緑の液体と毛玉を吐いた
-
レボリューションをしたばかり...
-
家の猫の鼻の皮が剥けたのかな...
おすすめ情報