
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
我が息子も小学校2年生の終わりころまで多いときには週に一度くらい夜中に突然起き上がり、部屋中走り回り、誰かを殴るようにファイティングポーズを取ったりと、その度に女房を慌てさせていました。
息子本人もそうなるのが怖くなり就寝時間になっても一人で寝たくないと言い出すこともありました。症状が出たときは、強くは押さえ込まず、軽く腕をつかむなどしてケガをしない範囲で好きに暴れさせていました。少しすると落ち着くので、座らせて水とかお茶を飲ませ、また一緒に寝るを繰り返してたら自然と治りましたよ。何で?とか聞くのも、本人も分かっているけど、自分でコントロールできないジレンマがあるので避けた方がいいと思います。
実は父親である私も幼少時代に同じ症状があり、兄や姉に毎回押さえ込まれていました。いつまでたっても治らないので、家族みんなで優しく見守ることにしたら知らないうちに治ってたとよく聞かされていましたので、同じことをしてみました。
ご心配がつのるようでしたら、専門家を尋ねてみてはいかがでしょう。
お返事有難うございました。
小学生でも夜泣きってするんですね。息子さんはうちの子よりもすごかったんですね。経験者の方に回答していただくと参考になるし、気持ちが楽になりました。
No.7
- 回答日時:
すいません、#3のものです。
他の方の回答を見て、思い出したことがあるので追加させてください。
うちの娘(小一)もこのまえ布団に入ったときに急にしくしく泣き出したんです。
理由を聞いたら「ママ死んだらいやだー、ずーっと一緒にいたいのー」としゃくりあげながら泣くのでもうびっくりしました。
昼間にそういうテレビを見たんだと思うんです。
それを夜思い出して泣いていたみたいなんです。
そういうことがたまーにあるんです。
昼間感じたことを夜に思い出して泣くことが。
それだけ子供って繊細なんでしょうね。
「ママがいなくなったらどうする?」と聞いただけで見る見る目に涙がたまって泣き出す子なので、そういうことを真剣に考える子だと思っています。
息子さんはどうですか?
ひょっとしたら親が気づかないなにかが昼間に息子さんに起こっているのかもしれません。(別に怖い話ではないですが)
子供って親の想像以上のことを感じたりするのかもしれませんね。
お話、ゆっくり聞いてあげてみてください。
2度も失礼しました。
なんともなければいいですね。
わざわざ、有難うございます。全然知らない方なのに相談にのって頂いて、とっても嬉しいです。確かに一日目の夜泣きは、昼間に戦いのテレビゲームをしていて思い出したみたいでした。いままで夜泣きがなく急に始まったので、ビックリ状態なのです。
No.6
- 回答日時:
私自身の経験です。
私は毎晩のように夜泣いて寝てました。
いつごろからかはわかりませんが、小学校に入っても泣いてたと思います。
理由ですか?
それはね・・・
(1)赤ちゃんを生む事が怖かったんです。
私が2歳の時に妹が生まれました。
保育園の時おかあさんに「赤ちゃんはどこから生まれてくるの?」と聞いたら「おしりから生まれてくるのよ」と言われ、それ以来赤ちゃんを生む=おしりが裂けるのが怖くて眠れませんでした。
今思えば笑っちゃいますよね・・・
何故そう思ってたかというと、女の人は結婚したら勝手におなかがふくらんでくる(赤ちゃんができる)から何が何でもおしりが裂けるのは避けられないと思ったから・・・^^;
あと
(2)死ぬのが怖かったです。
人間はいつか死ぬ時が来るのはしってたけど、そのときが苦しいとか、痛いとか考えると夜も眠れませんでした。
まだまだ生まれて数年なのにもう死ぬことを考えていた私です。
毎晩怖いよーと泣き、母に添い寝してもらってました^^;
そんな私も自然に夜泣き?!はおさまりつい6ヶ月前に出産したママです。
そんなに気にしなくてもいいのではないでしょうか・・?
お返事有難うございます。
経験者の方に教えていただくととっても参考になります。小学生で「夜泣き」って、聞いたことがなかったので、とっても心配でした。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
うちの長男が、3年生くらいまで時々夜なきしましたよ
赤ちゃんのときはしたことがないのに・・・
一度泣くと手がつけられないくらいでした
何をいっても、堪えずに泣くだけで心配でした
たいていそういう日は、昼間私にすごく怒られたとか
学校で何かあったとか、彼なりにストレスがあったようです
でも、何もなくても泣くこともありましたから、ストレスだけではなく、もしかしたら成長の過程なのかも知れません
正直言えば、対処法がないので泣き終わるまで辛抱強く待つしかなかったです
翌朝はけろっとしてるので、大丈夫だと思います
お返事有難うございます。
何がなんだかわからないので辛抱強く待つしかないのですね。毎日、泣くのでちょっと心配です。夏休みが息子にとって緊張のない心地よい休みだったのかな??急に運動会の練習や勉強でストレスが出たのかも知れませんね。いつまで夜泣きってあるんでしょうね。
No.1
- 回答日時:
夏休み明けで生活リズムが崩れてしまって情緒不安定なんでしょうかね。
今日あったことなど色々話を聞いてあげればいいのではないですか。(学校の事、お友達のこと、興味があることなど何でも良いと思います)子供って不安になると「赤ちゃんがえり」して今まで駄々もこねなかったのに急にわがままになったり、おねしょをしたりと不思議なものです。
子供と触れ合う機会を意識してみてはいかがですか。
早速のお返事、有難うございました。
小学生なので赤ちゃんかえりなんて、もうしないと思っていました。とっても楽になりました。様子を見てみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
兄弟ができたわけでもないのに...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
可愛い赤ちゃんは大人になるに...
-
顔を見て笑ってくれない赤ちゃん
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
1歳の抜け毛
-
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が...
-
目に指をつっ込む2ヶ月児、対...
-
赤ん坊、水(湯)に潜らせたい...
-
4ヶ月健診。首が座っていませ...
-
愛想が良い?赤ちゃん
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
4カ月目が合わない、あまり笑わ...
-
しょっちゅう転倒して頭をぶつ...
-
あかちゃんを頭から覗いて見る...
-
赤ちゃんが腹筋します(^^;)
-
おもちゃを与えるとうなる赤ちゃん
-
自閉症?の赤ちゃん
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
おもちゃを与えるとうなる赤ちゃん
-
可愛い赤ちゃんは大人になるに...
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
赤ちゃん 普通かどうか
-
興味ない&他のお友達と遊ばな...
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
赤ちゃんはボディスーツだけで...
-
赤ちゃんがカラーボックスの中...
-
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が...
-
天気予報が好きな1歳児
-
あまり笑わない
-
赤ちゃんが腹筋します(^^;)
-
赤ちゃんが笑わない、視線が合...
-
姑が娘に前掛け(金太郎のよう...
-
赤ちゃんのお尻から髪の毛が?
おすすめ情報