
焼肉の食べ放題を予約して行きました。1人が行けなくなったのですが、キャンセル料を取られました。お店によると事前に電話連絡してもらえればキャンセル料は要らないということでした。「予約の何時間前までだったらよかったのですか?」と聞いたら「直前でもOKです」と言われました。「それが分かっていたらお店に入る直前に電話したけど、予約時にも言われず、HPにもそのようなことを書いてないのにおかしいのではないか」と言ったら、今度は「予約時に伝えていたはず」と言われました。
結局、言った、言わないの話になり、キャンセル料を払いました。
もう二度とその店に行く気はありませんが、みなさんどう思いますか?
No.4
- 回答日時:
予約人数が変更になったら連絡するのが当たり前だと思いますよ。
逆に「直前でもOK」というのが良心的だと思いました。
お店は予約時間のしばらく前から席を確保しているわけで、例えばの話、20人の予約が10人になったら、お店としてはかなりの損失なのです。
これからは予約時にいつまでなら変更可能か聞いておくとよいですよ。
(自分が幹事なら必ず聞きます。)
回答ありがとうございました。
20人が10人になったわけではありません。5人が4人になっただけです。店の前で待ち合わせをしていたので、直前でもいいと知っていれば店の前から電話をしていました。
キャンセル料について事前に言わなかったのに「言ったはず」と開き直るのはどうかと思います。
これからは予約するときに録音しておきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
くやしいでしょうが、しょうがないと思います
キャンセル料については法律がないので、店やホテルが
あまりに法外な金額でないなら自由に決めていいのです。
予約した人数が減るということは、約束を破るということなので
事前に連絡して承諾を得るのが常識ではないでしょうか。
キャンセル料に関するルールを、すべての客に知らせる義務は
ないと思います
違法行為をした後で、その法律は知らなかった、政府から知らせてもらってないと
言っても通用しないでしょ。
回答ありがとうございました。
キャンセル料を払うのは仕方ないとしても、事前に言わなかったのなら「事前に言わなかったのは申し訳ない」ぐらいのことは言って欲しかったです。言っていないのに「言ったはず」と開き直るのはどうかと思います。
No.1
- 回答日時:
支払う必要はなかったと思いますね。
全員がキャンセルした訳でなく、何人かはそこで食事したのだから普通はキャンセル料を取らないでしょう。
そもそも何故キャンセル料を取るかといえば、突然キャンセルされることで店側が損害を被るからであり、例えば他の客を断っていたのにキャンセルされて損したとか、人数分の食材を用意していたのにキャンセルで無駄になったという理由です。
食べ放題の店だから食材が無駄になった訳ではないし、何人かは予定通り食事したのだからキャンセル料はやりすぎだと思いますよ。
回答ありがとうございました。
5人で行く予定が4人で行ったので、個人的にはキャンセル料を取るほどではと思っていますが、私としてはキャンセル料を要求するのなら事前に言って欲しかったということです。実際には言っていないのに「言ったはず」と開き直る態度が許せません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
団体16人であみやき亭で予約日の2日前に予約したのですが、1日前にキャンセルした場合キャンセル料は発
飲食店・レストラン
-
居酒屋のキャンセル、一人減るだけでも連絡必要?
その他(家事・生活情報)
-
お店によると思いますが、席だけの予約って、当日キャンセルしても大丈夫ですかね?
飲食店・レストラン
-
-
4
人数変更は減らす方がいい?増やす方がいい?
食べ歩き
-
5
食べログの予約で当日キャンセルは100%とありますが、○○店と○○店があるのを知らず間違えて別の店舗
飲食店・レストラン
-
6
飲み放題のキャンセルについて。
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
居酒屋の予約人数が変更できず、大損しそうです
その他(お金・保険・資産運用)
-
8
キャンセル料
シェフ
-
9
飲み会の人数変更について聞きたいことがあります。
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
友達とレストランを予約していたのですが 友達都合でキャンセルすることになってしまいました。 一緒にい
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
年齢確認が甘い居酒屋チェーン店
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
居酒屋のキャンセル料
お酒・アルコール
-
13
コースを予約する時の人数は実際より減らすのが良いの?
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
先日、1年生前期の成績が発表されたのですが必修科目を1つ落としてしまいました。全ての授業に出席し授業
学校
-
15
先日、ある飲食店に入ったのですが、支払い代金が多かったのに後で気づいたのですが、あとから請求する事は可能でしょうか?
その他(家計・生活費)
-
16
宴会の予約は何日前?
お酒・アルコール
-
17
居酒屋のキャンセル料ってどうやって請求されるの?
お酒・アルコール
-
18
予約人数変更について
ファミレス・ファーストフード
-
19
夜の公園でおっぱいを吸われました
デート・キス
-
20
ある人とランチの約束してたんですけど、予約した時間に15分ほど遅れるみたいなので、お店予約してあるし
飲食店・レストラン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年齢確認が甘い居酒屋チェーン店
-
居酒屋のキャンセル、一人減る...
-
銘店と名店の違い
-
急募セブンイレブンのクーポン...
-
素敵な店に連れて行ってくれて...
-
誰か知りませんか?
-
風俗の会員証について
-
カフェで盛り上がっていたら注...
-
昨日とあるデリヘルに電話した...
-
飲み会の人数変更について聞き...
-
デリ○ルを初めて利用するのです...
-
スナックのママと度々同伴して...
-
スナックで働いているのですが...
-
マクドナルドのバイト面接に落...
-
キャンセル料を請求されました。
-
風俗ってお触り禁止なんですか...
-
水商売の子が色恋営業なのか本...
-
ある店を潰したいです。 どうし...
-
ラストオーダーが21:00のお店に...
-
対角にある、対角線にある、対...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年齢確認が甘い居酒屋チェーン店
-
スナックで働いているのですが...
-
素敵な店に連れて行ってくれて...
-
カフェで盛り上がっていたら注...
-
風俗の会員証について
-
居酒屋のキャンセル、一人減る...
-
マクドナルドのバイト面接に落...
-
注文したのに途中で帰ったらダメ?
-
ラストオーダーが21:00のお店に...
-
デリ○ルを初めて利用するのです...
-
キャンセル料を請求されました。
-
銘店と名店の違い
-
飲み会の人数変更について聞き...
-
飲食店には予約した時間より遅...
-
「お店にいる日」の言い方は・...
-
水商売の子が色恋営業なのか本...
-
昨日とあるデリヘルに電話した...
-
スナックの女性を好きになって...
-
ピンサロやソープランドは何歳...
-
風俗嬢が外で会ってくれる理由
おすすめ情報
多くの方から回答いただきありがとうございました。本日より家族旅行に出かけ、しばらく帰ってきませんので、こちらは閉じさせていただきます。
お店側としてはキャンセル料については事前に連絡orHPに記載する等の説明責任はあると思っています。さらにキャンセル料を要求するのなら、実際の損失額相当が妥当だと考えています。例えば、予約した料理の全額から、食材など他に流用できるものの価格を差し引いた金額でしょうか。
今回の場合でも「事前にキャンセル料についてお伝えしなかったのは申し訳ないですが、お店としてもキャンセルした分についての損失は出ていますので、損失相当分は請求せざるを得ないのです」というような話であれば、こちらとしてもキャンセル料を払うのは仕方ないと思います。
ただ今回の価格帯のレストランで食べ放題なら実際の損失はさほどないはずです。実際、同じような店で人数が1人減ったからという理由でキャンセル料を請求されたのは初めてでした。人情としても「今回キャンセル料は結構ですのでまた次回お待ちしております」と対応されれば「次回も利用しよう」と思うのではないでしょうか。
回答者の多数が「キャンセル料を払うべき」ということでしたので、今後はどんな店であっても、キャンセル料については確認&録音をしようと思います。個人的には好意というものを期待できないような
お店を利用したくはありませんが、そういう時代なのでしょう。
もしこの掲示板を見る飲食店経営の方がいましたら、今後は予約時の応答は録音されていると思って回答していただくようお願いします。