
こんにちは。
音楽ファイルの音質の劣化について質問します。
CDから、WAVE形式で取り込んだ音楽ファイルがあるとします。(以下「WAV-1」とします)
これをMP3(ビットレート320kbps)に圧縮するとします。(以下「MP3-1」とします)
この後、曲の長さをカットする編集をしたくて、一旦WAVE形式にデコードし、それを
編集ソフトで編集、上書き保存します。(このファイルを以下「WAV-2」とします)
またそれをMP3(ビットレート320kbps)にエンコードします。(できたファイルを「MP3-2」とします。)
MP3-1とMP3-2の間に音質の変化はあるのでしょうか。
仮にWAV-1の音質を10、MP3-1の音質を5とすると、私は
WAV-1 = 10
MP3-1 = 5
WAV-2 = 5
MP3-2 = 5 かと思うのですが、
もしかしたらMP3-2は2.5になるのでは?(WAV→MP3の劣化率が同じという…。)とも思っています。
詳しいことを知っている方、教えてください!よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
やや劣化しますが、「WAV→MP3の劣化率が同じ」ということはありません。
数字で言うなら4.5といったところでしょうか。2.5でない理由:
WAVからMP3にエンコードする際には重要な情報だけを残すような処理をします。重要でないと判断された情報は消される(正確に言うと荒く記録される)ので、劣化します。
それをデコードすると重要な情報だけ含まれたWAVができます。
それを再度MP3にエンコードするとまた重要な情報だけ残す処理が走りますが、同じアルゴリズムで重要度を計るので選ばれる情報は似たようなものです。なので今度はほとんどの情報が生き残ります。
5でない理由:
同じデータを同じプログラムでエンコードするなら無劣化になる可能性もありますが、カットしているので同じデータではありません。
MP3は576サンプルごとに処理をするのでカットでその境がずれれば1回毎の処理に渡るデータはまったくの別物です。
境が合っていたとしても、区切りごとのデータ量は可変なので前後の内容によってエンコード結果は変わりえます。
思いつく理由はこれくらいですが、どうもこの手の不可逆圧縮は色々と処理が複雑なようで、原理的に無劣化でもおかしくないところでも劣化したりします。とりあえず理由は分からないが劣化するくらいに思っておくのがいいのかなと思えます。
No.1
- 回答日時:
理論的には、劣化します。
実際はほぼ変わらないか、若干違いかもって程度の劣化の場合もあります。
やはりよいスピーカーで聴けば全く違う音になる場合もありますけども。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10パソコンで再生している音をWAVファイルとして録音、保存する方法は? 4 2023/06/15 18:34
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) CDが200枚ほどあります。そろそろデジタル化して処分しようと思ってるのですが、 2 2023/08/17 08:44
- その他(AV機器・カメラ) FireTVstickで音楽ファイルが表示されません 1 2023/04/27 20:17
- スピーカー・コンポ・ステレオ You Tube音楽mp4から、音源だけ(大容量)WAV 変換しても本質mp3より高音質になるのか? 6 2022/11/29 17:39
- YouTube YOU Tube の録画と録音 6 2023/05/06 14:09
- 掃除・片付け CDを断捨離する上で 5 2023/05/22 19:03
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mp3の音楽ファイルの「アルバム」名を一括入力する方法 6 2023/05/08 14:58
- その他(コンピューター・テクノロジー) wavとmp3の拡張子の変更について 4 2022/05/31 23:42
- Android(アンドロイド) mp3の効果音ダウンロードしたのですが、動画編集のところで入れようとしても、ダウンロードした一覧のと 2 2022/07/20 20:46
- その他(AV機器・カメラ) カセットテープの音声データをPCに保存する方法を教えてくれた方にgood以上差し上げます(泣 2 2023/04/24 15:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Blu-RayAudioとDVDAudioの相違点
-
レンタルしてきたCDをコピー、...
-
MP3GAINと音質の劣化に関して
-
高音質でCDに書き込みしたいです。
-
同じ曲でも音質が違うんですか?
-
iPodの圧縮の仕方?
-
CDをCDプレイヤーで再生する場...
-
iTunesに入っている曲をCD-R/CD...
-
各圧縮形式による音質の違い
-
DVDとCDの音質はどちらがいい?...
-
圧縮Bモードステレオとはどうゆ...
-
mp3 128kbpsと192kbpsの音の差...
-
iTunesのインポート時の音質の設定
-
【Windows Media Player】CD取...
-
プリメインアンプ YAMAHA AX-9...
-
外から聞こえるジーッという音
-
DVDの音だけをCDに落とせますか?
-
MDの消去方法
-
PCを操作してないとガリゴリ鳴...
-
SACD不要ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDをCDプレイヤーで再生する場...
-
高音質でCDに書き込みしたいです。
-
【Windows Media Player】CD取...
-
同じ曲でも音質が違うんですか?
-
MP3の192kb 128kb 音質の違い
-
レンタルしてきたCDをコピー、...
-
DVDとCDの音質はどちらがいい?...
-
MP3、M4A、OGGの中で1番音質が...
-
3.5mmステレオケーブルから6.35...
-
プリメインアンプのセパレート...
-
MDとMP3の音質比較
-
MP3、WMA、PCM どれ...
-
圧縮Bモードステレオとはどうゆ...
-
MP3の128kbpsを320kbpsにすると
-
MP3GAINと音質の劣化に関して
-
mp3 128kbpsと192kbpsの音の差...
-
MP3プレイヤーにより良い音...
-
16GBに入る、MP3とWAVの容量
-
音楽CD → MP3の時、どのくらい...
-
先輩方教えてください。 プリア...
おすすめ情報