
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
塗装面の下地はしっかり作ったと仮定した上で、
塗装面のざらつき発生に注意することが2点あります。
1点は特にメタリック系の粒子が荒い塗料です。メタリックのための金属粉が入っているので、塗装面に凸凹が出来やすいです。ごくまれに、メタリック系でなくとも存在しますので、まずはこの確認をしてください。
以上の場合は気にしなくて良いので、次のクリア塗装に専念してください。
2点目として、いわゆる「みかん肌」となってしまった場合。関東圏で言うと、ここ最近、気温が低めの高湿度が続いていますので、こういう時期は注意が必要です。夏場に塗装するならば、35度近い環境が最高です。色が白くボケやすいという弊害はありますが。
テカテカのつやつやにする秘訣ですが、仮に、ボンネット塗装のメインカラーに3缶使ったとします。仕上げのクリア―カラーは6缶使ってください。
やや大げさですが、メインカラー塗装後に1週間乾燥させます。その後、クリアを吹き、再度1週間乾燥させます。ポイントは、メインカラー塗装後もクリアカラー塗装後もシンナーの臭いが一切しないことです。ここを短縮しようとすると失敗します。
メインカラー塗装後、長期間乾燥させると埃が付着します。メインカラーの塗膜を傷つけないよう水で洗い流し、埃を除去します。時間の短縮を狙い、日干し乾燥すると水垢が付くことがあるので注意です。
その後、クリア塗装をし、クリア塗膜を厚くしていきますが、ちょっとやそっとの埃付着は気にしません(砂埃はだめです、もちろん)。気にしない理由は、この後の耐水ペーパーの水研ぎ作業で、埃は除去出来るからです。
その後、1500~2000番の耐水ペーパーでゴリゴリと磨くように削り上げ、研磨剤で磨いた後には、感動のテカテカ・艶々塗装面が出来上がります。
最後に、基本的なことをあえて再確認で記載しますが、ボンネットくらい大きな面を塗装する際、缶スプレーは必ず起きた状態で行ってください。コンプレッサーの使用と異なり、缶スプレーは圧力が不安定になりますので、絶対に、缶スプレーを横に寝かしての塗装はNGです。
脚立を塗装台に使ったりと、どうにかこうにか頑張って(ボンネット裏側の補強フレームを脚立とくくりつけたり等)、必ずボンネットを起こして塗装してください。ボンネットも缶スプレーも、起こしていることが基本です。
参考になれば♪
塗装しようと思った色もシルバーなんですよ!粒子が大きい。初めて知りました。
あとボンネット寝かしてました。w
直す時参考にします!
ありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
>クリア塗装もしようと思ってるんですけど
>純正ぽくテカテカにする方法お願いします!
やめときなさい、適当なら可能ですが、
手間、塗料代、工具代、材料代、仕上がりを考えると結局塗装屋さんに任せた方が得だね。
それを承知の上でアドバイスすれば
クリアー層を数回重ねて厚くし、ペーパーをかけて表面を平滑にしたうえでコンパウンドをかけますが、仮にテカテカになったとしても表面がうねっていて写り込みが湾曲して納得できる状態にはならないと思います。

No.4
- 回答日時:
無風状態で(ぼかし)塗って直ぐに色スプレーで塗装。
ざらついた感じの所が出たら乾く前に(ぼかし)を吹き付け。ムラがないのを確認後、半乾燥したらクリアー吹き付け。ざらついたら(ぼかし)吹き付け。
2週間放置して乾いたら超微細コンパウンドでバフ掛鏡面加工。
手磨きだと飽きるから極力オービダルサンダー等でやさしく力入れずに仕上げ用の柔らかバフで磨き推奨。
缶スプレーではプロ仕上げのようにするのはプロでも超難しいからね。
No.3
- 回答日時:
>純正ぽくテカテカにする方法お願いします!
塗装やさんに丁稚奉公して、5年くらいで何とか格好が付くと思います。
今すぐに自分でやりたい場合、新品ボンネットを買うのが一番安いです。
No.2
- 回答日時:
どの程度のざらつきかによって適切な番手は変わりますが、基本的に
・水研ぎ(サンディングブロックに巻いた耐水ペーパーに水か石鹸水をつけながら磨く)
・コンパウンド仕上げ(手作業でも良いけど電動工具が楽。だんだん細目にして最後は仕上げコンパウンド)
を行えば鏡面になるはずです。
塗膜が薄くて下地が出てしまったら最初からやり直しになりますので研ぎすぎには十分ご注意ください。
缶スプレーで塗る場合、缶をぬるま湯につけて内圧をあげておくと霧が細かくなってきれいに仕上がります。
また色は薄く何度も重ね塗りすること。
最後のクリアは2液ウレタンを垂れる寸前の厚めに塗ると見た目キレイに仕上がるはずです。
Youtubeなどにも自家塗装の実例がたくさんありますので検索して研究してみてください。
No.1
- 回答日時:
自分も素人ですが、サフを吹いてから、上塗りのスプレーをして、その後クリアーで仕上げました。
缶を少し暖かくなる程度に温めて、遠めから一度で色を付けない程度薄くスプレーしなんか繰り返すとまあまあの仕上げになります。クリアーも同様です。多少ですが、少し時間が経つとざらざらも落ち着いてきますが、無理なら細かい仕上げ用のコンパウンドをおすすめします。くれぐれも1回で仕上げようとしない事が大事です。頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車の未塗装部分やワイパーなどの黒塗装 一度市販の安い艶消し黒の缶スプレーで塗ったら綺麗に塗れて2年ほ 2 2022/10/26 13:48
- カスタマイズ(車) クリア層下の変色補修 2 2022/05/09 17:11
- カスタマイズ(車) 自動車ホイールの自家塗装について 4 2022/09/27 10:27
- 車検・修理・メンテナンス 車の塗装について。 リアウイング?スポイラー?の日焼けにより塗装がベロベロに剥がれたのでスプレー缶で 5 2022/05/01 19:04
- 車検・修理・メンテナンス 車のドアミラーの塗装が劣化したら、同色の車専用のスプレー缶塗料で塗っておけば良いですか。 2 2022/12/24 15:57
- カスタマイズ(車) 自動車樹脂未塗装箇所の塗装について 車のフロントフォグランプの箇所が黒の樹脂未塗装部分になってます。 2 2023/01/23 14:09
- 国産車 車のボディの塗装後の研磨について 4 2023/01/07 14:41
- 車検・修理・メンテナンス 缶スプレー塗装後、クリアー塗装しました。 クリアー塗装が薄く吹き付けられた箇所の曇りが 取れません。 2 2022/06/11 15:26
- 車検・修理・メンテナンス 車のタッチペン修復の跡について ことの成り行きを書きます… 2週間ほど前、ボンネットに鳥糞をされまし 3 2023/06/06 03:45
- 車検・修理・メンテナンス 車塗装後の汚れ落とし 1 2022/04/03 13:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クリア塗装の剥がれを磨いてみ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
塗装がはげたところにマニキュ...
-
コンパウンドで白くにごったと...
-
DIYでクリア塗装後のトラブ...
-
車の塗装部に瞬間接着剤がつい...
-
つや消しブラックにクリアして...
-
車の塗装面
-
バンパーについた分厚い両面テ...
-
メッキの上に塗装をする場合。
-
ラジエターに塗装をすると放熱...
-
給油口のガソリンのもれた跡
-
車の塗装は剥がれるだろうか
-
缶スプレー ぼかし剤
-
新車の車のルーフ部分が飛び石...
-
クルマにやさしいタッチペンの...
-
車の塗装
-
FRPカラートナーの使い方について
-
DIY車塗装プラサフ研磨後について
-
赤色の車は露天駐車で変色しま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリア塗装の剥がれを磨いてみ...
-
つや消しブラックにクリアして...
-
DIYでクリア塗装後のトラブ...
-
塗装がはげたところにマニキュ...
-
コンパウンドで白くにごったと...
-
車の塗装は剥がれるだろうか
-
ラジエターに塗装をすると放熱...
-
缶スプレー ぼかし剤
-
マグネットステッカーによる塗...
-
すみません。車の塗装について...
-
クルマにやさしいタッチペンの...
-
車の塗装部に瞬間接着剤がつい...
-
給油口のガソリンのもれた跡
-
こすって付いた色を落とすには?
-
タッチアップペイントのクリア
-
車のボンネットにネイルリムー...
-
赤色の車は露天駐車で変色しま...
-
車の塗装が剥がれて来ました。...
-
新型ジムニーの塗装の強さにつ...
-
車についたコンクリートを落と...
おすすめ情報