dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。
実家にてある老舗企業のウェブサイトを閲覧していたのですが、普通の企業のはずなのになぜかウィルスに感染しました!系の詐欺のウィンドウが出ました。
しかしこんなのが出るのはおかしいと思い、自宅にて同じサイトを訪ねたのですがそのときは出ませんでした。
実家のも私のもセキュリティソフトを随分前から使っているので、マルウェアの感染は無いと思います。ではなぜ上記のような事が起こったのでしょう?重ねて言いますが閲覧してたサイトの企業は老舗の優良企業で、私のパソコンも実家のパソコンも特に変な事はしてません。

A 回答 (5件)

こんにちは。


1日に250人程度のアクセスがあるブログでパソコンの豆知識系の記事を書いている者です。

WEBブラウザの中のクッキーには、過去に訪問したサイトを蓄積されたファイルを盗み見るものがあります。

恐らくその企業のWEBサイトは、クッキーで自動的に広告を表示する仕組みを持っていて、それでそのような怪しい広告が出たのだと推測されます。

通常のセキュリティソフトウエアを入れているだけでは、トラッキングクッキーやマルウエアを防ぎきれません。

Windows系のOSなら一度駆除ソフトをを使って tracking cokkie を全部削除してみてはいかがでしょうか?

悪意のあるソフトウエアや迷惑ソフトの駆除に使えるWindows対応のソフトで基本的に無料なものをまとめた記事があります。
http://ensenada.exblog.jp/25562580/
    • good
    • 0

おそらくアドウェアでしょう。


アドウェアはデータを破壊したり流出させたりせず、単に広告を表示させるだけなので
セキュリティソフトによってはマルウェアとして検出できないものもあります。

表示されたのは、「ウィルスに感染した」というウソの画像を表示させて
いますぐ対策はこちら、みたいなリンクをクリックさせて本当のマルウェアなどを
ダウンロードさせる手口です。赤や原色で点滅させたりして不安を煽ります。

ブラウザのアドオンや拡張機能に知らないものが入ったりしていませんか?
ブラウザの設定をリセットしてしまうのも1つです。
    • good
    • 0

>しかしもう全部閉じてしまって画像が用意できないです。


では、また次に表示されたとき質問を・・・
”詐欺のウィンドウ”なら頻繁に出ますから
>ウィルスに感染しました!系
”系”だけじゃ何も特定できません。難しいです。
    • good
    • 0

広告の掲載されているWebページではなかったですか?


バナー広告などの配信システムに紛れて、詐欺まがいサイトに誘導する広告が配信されることもあります。
    • good
    • 0

画面のせたら?


そのほうが回答もらえると思いますよ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。しかしもう全部閉じてしまって画像が用意できないです。

お礼日時:2017/08/24 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!