重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今まで使っていた複合機(プリンター、コピー、ファクス、電話)がbrotherの家庭用のインクジェットプリンター(複合機)でしたが、

カセットに用紙をセットしても、何枚かずれていっしょに紙送りされてしまい、
ミスプリントとなってしまうようなことがほぼ毎回のようにあり、ついには複合機自体が故障してしまったので買い替えることになりました。

brotherの他の製品は大丈夫なのかどうかわかりませんが、

プリンターで紙送りの良いものを探しています。

今まで使用していたbrotherのものは、
給紙方法が、カセット(引き出し)に用紙をセットするタイプのものでした。

カセットでなく、(斜め)上方向から用紙を挿入するタイプのほうが良いのでしょうか??(紙送りについて)
が、それだと埃が入りやすいとの指摘もあります。

いずれにしても、
紙送りのトラブルに悩まされていましたので
その点に留意したプリンタで良いものがあれば教えてください。

また、複合機と
プリンタ、FAXは単体で揃えるほうが性能が良いということは言えますか?

A 回答 (3件)

今使っている機械が紙送りが悪いので買い替え時は紙送りのいいものが欲しいとのことだと思いますが、今の機械が調子悪い(ズレて送られる=重送)のは重送防止パーツが摩耗または汚れているだけですよ。

まずは水拭きすることをオススメします。
もし買い換えたとしても当初は紙送りトラブルは激減するでしょう(ゼロではありません)。どのプリンタを購入しても今よりは紙送りは確実に改善されますのであなたの希望は叶えられます。
しかし使っていると必ず紙送りは悪くなりますよ、間違いなく。紙送りのローラー、重送防止部のパーツはゴム製で消耗パーツですから使えば減っていきトラブルになります。

カセット給紙でも挿入タイプの給紙でも一長一短があります。 
>>プリンタ、FAXは単体で揃えるほうが性能が良いということは言えますか?
 これは人それぞれの考え方です。 それぞれ単体だとプリントが壊れてもFAXが使えますし一体型だと両方使えなくなります。
しかし単体だと設置する場所がとられますし値段も高くつくかもしれません。なので一概にどちらがいいかはなんともいえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パーツの摩耗か汚れが重送の原因なのですね。
紙送りのローラーや重送防止部の消耗パーツを交換すればいいのですね。
内部構造についてのご指摘をいただけて助かりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/01 03:43

ANo.1 です。



"これなら、もし1WAYの給紙がダメでも、もう1WAYで試すことができますね^^ 最近はこういう2WAY方式が主流なのでしょうか?"
→ Canon は最新の前のモデルは 2 ラインアップ程前面給紙のみでした。その後、多分厚い材料に印刷できない等があって戻したような気がします。自分のプリンタでは、前面のカセットには A4 用紙(未印刷)を入れていて、背面には裏紙(片面印刷済み)への印刷(用紙を手差し)や、はがき・封筒等の印刷に使います。

最初の頃のプリンタは、前面の給紙カセットはなく背面のみでした。前面給紙がカセット形状になって便利になったと感じたものです。そういう訳で、プリンタは背面給紙が基本なのにそれを省略したのは何故でしょう、ねえ Canon さん(笑)。

EPSON の複合機も前面と背面の給紙があるようです。プリンタごとに設計の違いもあるでしょうから、Canon が良いとは一概には言えませんが、今使っているプリンタに問題がなく、調子が良いので紹介しました。

私は、単体の USB 接続のスキャナも持っていますが、複合機はプリンタが故障してもスキャナが使えなくなるのが辛いですね。ただ、単体である程度性能が複合機を同じものを買おうとすると、意外と高くなってしまいます。複合機は販売当初の価格は高いのですが、暫くするとぐっと下がりますので、単体のプリンタ・スキャナを別々に購入するのは辛い感じです。また、機能の殆どがソフトウェアで実現されていますので、ハードウェアはあまり変わらないような気もします(笑)。
    • good
    • 0

Canon のプリンタで新しいタイプは、前面の給紙カセットと背面の手差し給紙が可能です。


http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/ts903 …

私の使っているプリンタは、MG6230 と言う一寸古いもので、これも前面と背面の給紙が可能です。紙送りの機能は優秀だと思います。両面印刷をよく使いますが、ミスなく紙送りがされています。最新で背面給紙が復活したのは、やはりあった方が印刷し易いケースがあると言うことでしょう。

背面の給紙は、厚紙やはがき、封筒等の用紙を印刷する場合に便利です。使わないときは、用紙を取り出してカバーが掛かりますので、埃が溜まる心配はないと思います。

用紙送りをミスるのは、送りローラーのゴムが劣化しているか油等が付着しているとか滑っていると思われます。恐らくローラーを交換しなくては直らないでしょう。

プリンタは、性能的には来るところまで来ている感じですね。単体のプリンタは、複合機にはない機能が付いているものもありますが、プリンタ自体の性能はほとんど変わらないでしょう。

スキャナは、単体のものは CCD タイプのセンタが使われていますので、ラインセンサを使った複合機よりは性能が高いようです。

ただ、普通の使い方なら、複合機の性能で十分ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ご紹介いただいたURLに飛んで、製品概要を読ませていただきました。
給紙は、2WAY給紙ということですね。
これなら、もし1WAYの給紙がダメでも、もう1WAYで試すことができますね^^
最近はこういう2WAY方式が主流なのでしょうか?

今日、ジョーシン(家電量販店)を見てきましたが、この製品も展示されていたような気もします。
背面からの給紙は、厚紙やはがき、封筒等に適しているのですね^^
とても参考になりました。

用紙送りの不具合は、ローラーの不具合が考えられるのですね^^
ありがとうございます。
ローラーを新しくすることで、解決できる可能性が見えてきました^^
今回は新しいものを買うつもりですが、今後もしトラブルがあった場合は、その点を考えてみますね^^

スキャナはほとんど使わない(使ったことがないので、まだスキャナの可能性を理解していません。)のですが
プリンタとFAXは必要です。

プリンタは行くところまで行きましたか。複合機もプリンタ単体でもさほど変わらないのですね。

ただ、プリンタに故障があった場合に、FAXまで使えなくなってしまうので(複合機の場合)
その点が心配です。

とてもわかりやすく説明いただき、助かりました。(o_ _)o))

お礼日時:2017/08/26 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!