
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それがその夫婦の幸せだからでしょう。
貧乏だから不幸せ、子どもと接する時間が少ないから不幸せとは限りません。
十人十色 幸せの形は違います。
共働きをしているから、子どもがかわいそうだとも一概には決められません。
家にいらっしゃっていても、掃除など家事だけに一生懸命(病的な潔癖症)で子どもがちょっとでも散らかすと怒ってばかりいるような家庭も知っていますし、家にいること=子どものためとは言えません。
その幸せを感じる生活は、他人がどうこういう問題ではないですし、自分の幸せ観を人に押し付けるわけにもいきません。
子どもをたくさん作るのは、たくさん子どもがいることが、幸せに感じるからでしょう。
No.18
- 回答日時:
7676-xさんは、いかにも貧乏そうな狭いアパートに、たくさんの子供がいて、保育所に預けて髪振り乱して共稼ぎをしている、そういった家庭をイメージしてこの質問をしているのだと思われます。
>しかし、実際そういう家庭もあるわけで、そういった家庭を設けた方々は何故そういう状況になったのか?。その負担を覚悟の上で望んで選んだのか?。それとも計画性の無いSEXの果てにそうなったのか?
したがって、上記の質問に対しては、その通りです。
計画性の無い性格だから、家計も大変、子作りも無計画、避妊も我慢出来ずに中で…と、なっちゃうわけです。
断定的に書いていますが、そういう家庭を複数知っていますし、うちもそうだったから、わかるのです。
今は、計画的にやってますが、増えてしまった子供はどうしようもありません。
No.17
- 回答日時:
あら、そうですね。
♯16さん。
題だけ見ると、ほんとにお金が無いのにどうしてって言ってるようですね。
でも、多分質問者さんは、「そんなつもりじゃなかった」って今頃反省しているような気がして・・・。
ちゃんと言い訳すればいいのになんておせっかいにも考えてしまいました。
ごめんください。
この回答への補足
言葉足りずで申し訳ありません。
私が言いたかった要点は
経済的余裕が無い状況で子供を作る必要が何故あるのか?。共働きしないと家庭を養えないという経済状況だったら最初から負担となる子供を設けなければいいのにな~と思うんです。
しかし、実際そういう家庭もあるわけで、そういった家庭を設けた方々は何故そういう状況になったのか?。その負担を覚悟の上で望んで選んだのか?。それとも計画性の無いSEXの果てにそうなったのか?。
という点を聞きたいんです。
そして、両者のご意見の先にある、具体的な状況や個々に違う動機もお聞きたいです。
No.15
- 回答日時:
質問者さんは、共働きが貧乏だとか、悪いとか一言も
書いていませんよね。
ただ、共働きだと時間の余裕が少なくなるのに、どうして沢山子供を産むのかと質問しているだけだと私は思いますした。
その質問に対して、うちは貧乏ではないけど働いているなど、どうして言い訳する人がいるのでしょうか?
質問者さんも、どういう考えでこのような質問をしたのか
補足した方がいいと思います。
誤解だとしたら、解いたほうがいいですよ。
No.14
- 回答日時:
みなさんの意見と同じような感じですが、
共働きで子沢山という家庭は、テレビに出てくるような貧乏一家ばかりじゃないと思いますよ。
質問者の方は専業主婦でなおかつ子供がいないまたは少ない家庭で「共働き子沢山家庭」を哀れみたいのですか?
自分達より可哀想な生活と比較して優越感に浸るというのもオツなものですね。
実際に可哀想かどうかは分かりませんが。
ちなみに私の周りにいる3人、4人兄弟の子沢山家庭は親が医者、弁護士、会計士、教師等で共働きしている金持ち子沢山家庭ばかりです。
あなたの狭い視野の中には見えていないのかもしれませんが、子沢山だからと言って必ずしも貧乏ではないんですね。
私自身、兄弟が多いのですが両親とも医者で裕福な暮らしをしてきた方です。
当然小さい頃から預けられて育ちましたよ。
ただ、預けられても愛情いっぱいだったので小さい頃から今までずっと両親大好きです。
預けられたうちの兄弟みんな両親を尊敬してるので、3人とも医者になりました、ハイ。
うちに限らず他の家庭でも、両親が一生懸命働いているところでは、子供が何人いてもそれぞれまっすぐ育つと思うのですが。
友人の中には専業主婦の母親をコンプレックスに思ってる人も大勢いましたけどねえ。
中学の時、母親の職業欄に嘘書いてた子いました。
お答えとしましては
親と接する時間の多さ=愛情の深さというわけではないと思われます。
No.13
- 回答日時:
共働き で 子沢山 はいいんじゃないですか?
皆さんおっしゃるように、考え方は、人それぞれ。
親が家にいる時間が少なくても、一緒にいる時間を大切にしていれば子供には伝わりますよ。
それよりも、ろくに働かないで、子沢山。という方が不思議ですけど。
(#1さんの元同僚のような方ですね。)
無計画に子沢山の家庭と、共働きでがんばっている家庭を一緒に考えるのは、おかしいですよ。
No.12
- 回答日時:
共働きをされる夫婦というのは、たいていの場合というか
私の知っている限りの人で言えば、体力に自信あり、気力に自信あり、欲張りな人が多いです。
だから、仕事もしたい、子供も3人は欲しい、体力に自信があるので、子供も何人も生めるし、働きに行けるし、気力もあふれていて行動するのが早い。
こんな感じです。
ほんとに羨ましい限りで
努力が実になり、いいですよね~。
子供のいない人かみれば、かなり贅沢です。
でも、それだけの苦労と努力があるのは見てればわかります。
それと兄弟が多いいと、上の子が下の子の面倒を自然に見るようになり、親が働いていても、それほどさみしい思いはしていないようです。
働くお母さんは、手抜きが嫌いな人も多く、ほんとに頑張っています。関心してしまいます。
こういう人が、今後の日本を支えていくのかと思っています。
No.11
- 回答日時:
3人以上って子だくさんに入るんですねぇ。
私は3人兄弟の末っ子です。
確かにうちも共働きでしたが、別に親と接する時間が特別少なかった
とは思いません。
また、私は今子供が一人いますが、いずれ働きに出ようとおもっています。
むしろ自分が3人兄弟だから、子供は3人ほしいですね。
No.10
- 回答日時:
そういえば、先日ニュースで女性の就業率が高い地域の方が、出生率も高いという統計がでたと報道されていました。
つまり、女性が子供がいても仕事をもって安心して働ける環境にある方が、出生率も高まるそうなんですよ。子供とべったり一緒にいるより、子供がやりたい道にすすめるだけの経済的余裕があって、しかも教育しか生き甲斐がないような両親より、それぞれに活躍の場をもっている両親の方が子供の成長にとっても健全なんじゃないかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 嫁にフルタイムで働かせていて、今の時代女性も自立男が女房子供養う必要などないと思っていて、更に子供が 9 2022/07/01 10:52
- 子育て・教育 子供について質問です! 現在、26歳で妊娠中ですが既に周りから『2人目はいつ頃考えてるの?』と聞かれ 2 2023/03/13 17:40
- 子育て 子供3人以上のうち、ステップファミリーの割合は? 子供が3人以上いる家庭のうち、その3人以上すべてが 2 2023/06/25 22:26
- その他(社会科学) 少子化の原因は? <例> ① 大正期に始まる都市の出生率の低下は、電灯の普及と少なくとも時期的には一 4 2023/07/20 16:50
- 歴史学 少子化の原因の1つに,夜の娯楽が増えたから? <例> 大正期に始まる都市の出生率の低下は、電灯の普及 5 2023/07/09 08:59
- 子供 こなし夫婦 2 2022/05/11 22:42
- 子供 子供3人以上は連れ子の家庭も多い? 子供が3人以上いる家庭は、子沢山だなと思っていたのですが、 先日 2 2022/11/09 21:14
- 夫婦 42歳男性です。 正社員営業職です 小学生と保育園の子供が2人います。 夫婦共働きです。 保育園児の 5 2022/07/04 00:28
- 預金・貯金 年々、貯金額が減っていく 6 2022/06/07 17:33
- 夫婦 なんで、頭の悪い低学歴夫婦ほど家が狭かったり、子供が沢山いたりするんですか? 今まで見てきた中でそう 23 2023/08/27 11:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
亡き友人の子供をひきとる
-
祖父母との交流が少ない子供の...
-
祖父母の家に毎日行きたがる2歳...
-
孫を連れて電車に乗る祖父母に...
-
自分の子供を両親に預けて遊び...
-
両親が離婚している場合の申請...
-
赤ちゃんを実家の親に預けても...
-
義父母からの子供(孫)に対す...
-
行事があるのに・・・
-
時々しか会わないおばあちゃん...
-
子供がママ両親を「嫌い」とい...
-
O型とO型からB型は産まれますか?
-
姪を長期預かり、お金を請求で...
-
会う度にお金をくれる親戚達(困)
-
義両親が非常識
-
健康な子供を出産するための条...
-
子供は実家に預けるのは当然で...
-
男の子二人のうちどちらかに実...
-
孫を預かる・預けることについて。
-
3人目の子供が欲しいのですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供は実家に預けるのは当然で...
-
亡き友人の子供をひきとる
-
赤ちゃんを実家の親に預けても...
-
ローマ字表記について
-
背の低い男性と背の高い女性の...
-
姪を長期預かり、お金を請求で...
-
姪の子供の呼び方
-
自分の子供を両親に預けて遊び...
-
夫の実家へ頻繁に行きたがる子...
-
子供に義家族の悪口を言うって...
-
親と姉から絶縁宣言されました。
-
祖父母の家に毎日行きたがる2歳...
-
子供がママ両親を「嫌い」とい...
-
時々しか会わないおばあちゃん...
-
祖父母との交流が少ない子供の...
-
両親・義両親に頼らない子育て
-
同じ孫でも、娘の子供と息子の...
-
会う度にお金をくれる親戚達(困)
-
生後6ヶ月の法事
-
ストレスな義実家へ孫を連れて...
おすすめ情報