
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
カワセミは渓流の自然豊かなところにいる、というイメージが強いけど、そうでもないんですよね。
比較的郊外で、細くて浅めの、ほぼ真っすぐな川で、土手がコンクリートではない(もしくは雑草などが蔓延っているような)ようなところだと、いるものですよ。
川面に石が露出しているようだともっといい。
場所は「日本野鳥の会」などの支部での「目撃情報」があてになる。
「え?こんな場所に?」というところにも、野鳥は来るんですよね。
双眼鏡を持ち歩いて探せば、目的の鳥には結構出会えるものです。
ただし、闇雲に探すんじゃなくて、その鳥の性質を頭に入れておくと、確率はぐんと上がりますよ。
例えばカワセミは、直線的に川面スレスレに飛びますので、上を見ていても見つかりません。
魚を狙うときは枝などに長く止まって動かないので、まず目視で探し、それらしいものが見えたら双眼鏡で確認する、というパターンです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報