
No.6
- 回答日時:
既にNo.5の方が現実的な原因となる事を書いていますので、まずそちらの検証が先でしょうね。
他にはキャプスタンやピンチローラーの汚れでテープが引っ張られヘッドのガイドに乗り上がる様に位置ズレが起きて居る等
考えられる原因は沢山有ります。
ヘッドが帯磁して音がこもると言うのは余程の事が無ければあまり為らないと思いますが。
あと考えられるのはEQの設定(テープの種類に併せての)がテープと合致していない。
ノーマルテープなのにクロムやメタルのポジションにしているとか、NRをオフで録音しているのにNRをオンで聴いているとか。
まずヘッドやキャプスタン、ピンチローラーを綿棒に無水アルコールを染み込ませて磨いてみましょう。
No.5
- 回答日時:
念のため確認してください。
今、録音してそれを再生してみてください。
☆ こもらなくなった場合
・アジマス角が録音時とあっていない。→ アジマス角調整用の専用テープとオシロスコープなどによる調整が必要
☆ 変化が無くこもっている場合
・ヘッドの汚れ
・ヘッドの摩耗(ヘッドに段差が出来ている事が多いです)
・ヘッドの磁化(ヘッドに磁気テープが張り付く位なら別ですが、通常の磁化くらいではこもる事はほとんどありません)
No.4
- 回答日時:
録音したのと同じデッキなのか、どの程度放置期間があったのか。
もし異なるデッキならどちらかのデッキのアジマスの狂いの可能性は大きいです。
放置期間が長いとヘッドそのものが移動しきれずテープに密着できていないことも考えられます。
もちろんヘッドとピンチローラーの掃除はやってあるのが前提ですが。
消磁器の新品はもう手にはいりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カセットテープの録音内容 消去機
-
カセットデッキのヘッド消磁器...
-
カセットデッキのヘッド摩耗の...
-
CD盤の消磁について
-
Nakamichiカセットデッキの再生...
-
カセットデッキ
-
カセットデッキ
-
CD-RWに書き込んだ物がC...
-
昔、購入したCD-Gのディスクを...
-
「PowerDVD」 自動でリピート...
-
Ipod touch 6について。
-
ブルースペックCDはパソコンで...
-
SDカードの音楽データをパソコ...
-
パナソニック(DMR-EH55)自分の...
-
GEQとPEQの違いはなんですか
-
DVDソフトにおいて、予告宣伝な...
-
音楽用CD-Rに書き込んだ音楽がC...
-
SDカードの音楽(mp3)が目覚まし...
-
音楽ファイルの拡張子が大文字...
-
SDカードからCDに録音できますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カセットデッキのヘッド消磁器...
-
カセットデッキに迷う
-
バイアス調整ってなんですか?
-
カセットデッキのヘッド摩耗の...
-
オープンリールデッキの録音が...
-
カセットテープの録音内容 消去機
-
カセットデッキ
-
Nakamichiカセットデッキの再生...
-
アナログテープについて
-
色ムラに悩んでいます
-
カセットのアジマスって、なん...
-
パワーアンプやプリメインアン...
-
SONY TC-K333ESXで音がこもる
-
ビデオ作成時のフォーマットに...
-
カセットデッキの音が変
-
東芝REGZA 32AE1の画質調節につ...
-
CD盤の消磁について
-
テレビの正しい調整の仕方。
-
VHS→DVDのダビング方法(コピー...
-
コイズミ ステレオCDシステム...
おすすめ情報