dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パリからミュンヘンまでTGV(ICE)で行くのですが、シュツットガルトで乗り換えるのですが、その区間分に乗車券と指定券が別々に発券されているのですが、これはシュツットガルトで乗り換える際にホームで刻印機を探して刻印しなければならないにでしょうか?それと、乗車券、指定券共に刻印するのでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

刻印が必要なのは、SNCF(フランス国鉄)区間を含むチケットで


WEBやアプリで購入した(プリントアウトもしくはスマホで表記させる)QRコード入りの物
「以外」の紙の乗車券です。

要は刻印機に入るサイズかつQRコード(バーコードではありません)無しの物です。
ただ東駅には今秋TGVホームに自動改札が導入予定です。
※欧州大陸の中長距離線には従来改札はありませんでした

導入後乗車予定なら、刻印が必要かは駅員に聞いてみてください。
ユニオンジャックのバッジを付けている職員は英語が話せます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ゆーれいるぱすをもっていて、指定席を駅の窓口で買ったのですが、QRコードが付いているので、刻印はいらないのかと思いますが、職員に念のため聞いてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/11 03:50

回答は出ているので補足を。


事前にWEBやアプリで購入してプリントアウトした紙のチケットは刻印は不要ですが、記念にと刻印機に入れてQRコードが読めなくなって車内検札時にエラく怒られた例を聞いたことがあるのでので注意して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。有用な情報をありがとうございます

お礼日時:2017/09/11 14:15

要は利用列車が限定されてなく有効期限が一日以上あるチケットだと、刻印義務が無いとそのチケットを何度でも利用できてしまいます。

ですから利用する時に刻印してチケットを有効化する必要があります。使用列車が限定されている指定券や有効期限がその日限りの乗車券は刻印する必要がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/09/11 14:16

ドイツの鉄道で打刻が必要なのは近郊電車(Sバーン)や地下鉄などです。


で、お手持ちの乗車券はそもそも打刻機に入らない大きさのはずです。
なお、近郊電車などでも乗車券にTicket breits entwertet(打刻済み乗車券)とあるものは打刻不要です。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。有用な情報ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/11 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!