dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下ですが、皆様方の温かいご指導ご鞭撻で、同窓会のご案内状の文章ができつつあります。
私は国語が苦手です。
文言はいいと思いますが、文章の順番的なところが気になります。
「・・・出席くださいますようお願いいたします。」を最後にしたほうがスマートな
気がします。
 もしよろしければ、文章の流れがよくならないでしょうか?
その他何かありましたら修正をよろしくお願いします。 
---------------------------------------------------------------------------
拝啓 爽秋の候同窓生の皆さにはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて私たちが〇〇中学校を卒業して早くも40年の歳月が過ぎようとしています。
皆様方におかれましては、各方面にてご活躍と存じます。
つきまして同窓会を下記の要領で開催することとなりました。
何かとご多用とは存じますが、同窓会の開催に当たり是非旧交を温めたく、ご出
席くださいますようお願いいたします。
返信の際は、会への出欠席いずれを問わず、近状メモ欄に一言記載いただけまし
たら幸いです。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    どうもすみません。

    以下のほうがますますいいかと存じますが!?

    何かとご多用とは存じますが、同窓会の開催に当たり是非旧交を温めたく、皆様お誘いあわせの上ご来会くださるようお願い申し上げます。

      補足日時:2017/09/11 14:14

A 回答 (1件)

え~と、あなた方より十年余先に年を重ねた者から、一言率直な感想を述べさせて頂きます。



全体が大変形式を守っていて、何十年も同じパターンか、と思われそうな印象と感じるのです、時代も移ったのでもっと軽やかに、楽しそうに、出来れば笑いを入れて作れば、参加しようと思ってくれるのでは、と申し上げたくなりました。

自分も幹事を命じられる傾向があり、何時も上記の様な感じを持ち続けて来た者ですから、失礼ながら「出来なかった事」をお勧めする次第、が正直な所です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答くださいましてありがとうございました。
そうですね、形式だった、万年お知らみたいな、文章ですね・・!
 楽しいそうで笑いを誘うような・・・行かなきゃ損みたいな文章でしたら
今まであまり来ていなかった人も参加するかもしれませんねん。

お礼日時:2017/09/11 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!