dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月木曜日の6時台に新大阪→東京の新幹線(自由席)に乗ろうと思っています。
30分も前から並ばないと席に座れないほど混雑しているでしょうか?
復路は土曜日の16時台に東京→新大阪ですが、こちらはどうでしょうか?

また、6歳と3歳の未就学児がいるため6歳は空いていれば1席座らせてあげたいのですが、
それはOKでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 最初、飛行機で考えていましたが、3歳も6歳も料金がかかるため、高くつきました。

    新幹線は座れそうな時まで並んで自由席に乗ろうかと思っています。
    大人分しか座れない場合は子どもたちは膝の上に乗せるつもりです。
    まさか子どもたちを立たせたままで東京までは行きません。
    どれくらい並んだら座れそうか、混雑具合を
    お聞きしたかったまでです。

      補足日時:2017/09/15 15:50
  • みなさまご回答ありがとうございます。
    新幹線と宿泊がセットになったプランで行く予定で、
    子供は添い寝プランで行くので子供は無料で行く予定でした。
    ところが、子供を指定席に座らせようとした場合、
    宿泊も子供料金取られ、結構なプラス料金がかかるため、
    自由席でガラガラだったら子供も一席座らせれるし、いいかなと思っていたのですが、
    hanhangege様のご回答を見る限り、結構新幹線は大変そうですね。

    飛行機は家族4人で何回か乗ったことがあるのですが、
    新幹線は初めてで、そこまで考えが及びませんでした。

    最初から考えなおします。
    みなさまありがとうございました。

      補足日時:2017/09/15 17:16

A 回答 (10件)

新大阪からなら、新大阪始発列車がありますので、それに並べば確保できるでしょう。


帰りの東京駅からも同じです。ただ、並んでいる最中、お子様がぐずったりなさらないか別の心配もあります。

確実に座りたいなら指定席3席(大人2、小人1)をとるのをおすすめしておきます。
もちろん行きは指定で帰りは自由、その逆なども可能です。

なお、自由席において、6歳以下の未就学児は席に座っていても運賃・料金は一切不要です。
JR東海にはその辺のルールが分かっていない車掌が居て徴収してこようとしますが、
それは車掌が完全に間違っているので応じる必要はありません。
「幼児の運賃・料金はかからない」と規則に明記があります。自由席において座席を使う場合は例外である、と言う決まりもありません。
(指定席の場合、小人の運賃・料金が必要です)
    • good
    • 0

家族4人ということは、トイレに行くとき全員席を離れる


ということだけは避けられそうですね
    • good
    • 0

時間がエゲツないほどかかりますがお勧めできる方法があります。

こだまexpress割引を利用する事をお勧めします。指定席でめちゃくちゃ安いし、グリーン車でものぞみ号の自由席より安いです。調べて見てください。
    • good
    • 0

木曜日の6時台は朝ですか?


週末の夕方は混んでいると思います。
あとこみ具合って案外予測つかないですよ
大きなイベントがたまたまあったり、どこかの会社の研修
10月末頃だとたとえばプロ野球などの応援とか
それに限らずなんらかのアマチュアのスポーツや団体の大会があったり
そんなことで、どばっと人が増えれば混雑しますから。

それから、大人は一人で子どもを二人つれていくということでしょうか

個人的には座席とるほうがいいとおもいますし
30分以上とか、「座れるまで並ぶ」ってことは混んでいたら見送るということですよね。
それほど混んでいたらホームもごった返しますし
未就学児2人、そんなに人ゴミでいられるかなっていうのが一つと
二人ともおむつでOKというわけでなければ
並んでいる途中でトイレといわれれば仕切り直しになるでしょう。

一人で座らせられる年じゃないから別々に席があいても座れないでしょう。
1席座らせたいといいますが下の子はどうしますか?
それともあなたが座り、その隣に無料だけど1席座らせたいということでしょうか。
いというルール的にはいいでしょうが、あんまり混んでいるときは
周囲はあまりよくは思わない可能性はあります
一応、大人一人につき幼児2人まで、自由席は無料です。
ただお金を払った人が立っているのに、無料の幼児が座って居れば
感情的には、という話ですね。
大人二人でお子さんたちを連れて行くとしても
3歳は膝、6歳児は空いた席に座らせる、ということですよね。
ただ何時間も3歳を膝っていうのもしんどいですが。

また、一人で置いていけない年齢のお子さんだと、誰かが車中でトイレにいきたいときは
みんなでいくことになるでしょうけど
荷物で席をキープしてこどもがぐずったり、飽きて騒いだり、トイレにいくたびに
席をあけるのも混雑時にはやはり周囲が気になります

さらにトイレ問題を言えば普通のトイレは狭いし、揺れるし、音も大きくて
大人でもちょっと怖いぐらいですし
介助や、一緒に個室を入ることを考えたら多目的トイレがいいでしょう
ただし、多目的トイレはのぞみだと11号車に普通ありますから
自由席からかなり遠いです。
自由席に乗ると、走行中の新幹線を子供二人連れて通路をずーっと
歩いていくことになります。
トイレを余裕をもって言える場合ばかりじゃないでしょうし。
小さいトイレをドアを開けて使用してもそりゃいいですけど…
トイレの前の通路も狭いですし。迷惑はかかりますね

ちなみに11号車はもともと子連れ客率が多い車両なので
子連れにとっては、多少の話声やぐずりでも気楽です
理由は多目的室(授乳などの時に借りる)と、多目的トイレがあるからです
大人一人と、子供料金で1席の合計2席を確保し、3人で座る
または大人二人でいくなら、大人二人と子供料金で1席の3席に四人で座る、のが
結構楽かなぁと思います。

自由席で座れない区間は立つことになった場合…
座ってるほうとしたら隣に子連れが立つと譲らないと行けないようなプレッシャーを感じ
「座らなきゃいけない事情があるような人は席をとればいいのに」
と思う人もいます。

もちろん規則上は自由席でもいいんですよ

満六歳でも、小学生入学前は幼児の扱いで無料ではありますし。


とはいえ大人だけ、なら駅で早めに並んで自由席でも
バラバラにしか席が空かなくても
途中でサクっとトイレのために席を離れたり
なんとでもなります
ただ「想定外だった」「思ったより大変なことになった」
という時のことを考えるとね。子連れだと安心を買うほうをお勧めしますけどね。

そりゃその日その時間がらがらかもしれませんが
指定席を抑えてガラガラはなんとでもなりますがその逆だと困りますから。
    • good
    • 1

失礼



のぞみの指定席と自由席の差額は740円(閑散期)です。
何れにせよ、のぞみの自由席は博多寄りの1~3号車の3両のみです。
    • good
    • 0

>最初、飛行機で考えていましたが、3歳も6歳も料金がかかるため、高くつきました。



と言う事は、こどもの交通費はタダでと考えた分け?

>6歳と3歳の未就学児がいるため6歳は空いていれば1席座らせてあげたいのですが、
それはOKでしょうか?

JR東海は、自由席でもこども(6歳未満でも)が座席を占有する場合、きっちり運賃と特急料金(何れも大人の半額(5円の端数は切り捨て))を徴収しますよ。
他社のように空いているからお目溢し何てありません。
それと、満6歳は、元々小人運賃と料金が必要な年齢です。

10月の木曜日は、全て閑散期。
指定席と自由席の差額は、わずか320円。

私なら、大人の分は、のぞみ指定席回数券のバラ売り。6歳児はこどもの運賃料金を払い3歳児は膝に座らせます。
    • good
    • 1

ほぉ!座れんかったらどするんや?


東京まで3歳と6歳、立たせるんか?
殺生やとは思わんのか?
    • good
    • 0

「のぞみ」ですよね?


ビジネスマンで混んでいます。指定席もです。
自由席の場合はご質問に書かれておられるように早めに並ばれることをおすすめします。
個人的には小さなお子さん連れでしたらトイレに立つなどのことも考えると指定席が安心と思います。

ちなみに伊丹 / 羽田の空路の方が安くて速くないでしょうか?
検討される価値はあるかと思います。
関空 / 成田でしたらLCCがあるので確実に安いです。
神戸 / 羽田のスカイマークも安いです。

参考まで。
    • good
    • 2
    • good
    • 0

ってか・・・なんで指定席に乗らんの?


差額1席520円でっせ!
1,040円けちって無理せんでもえぇと思うんでっけど???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

指定席で子供を座らせるには子供料金を払わないといけないですよね?
自由席でガラガラなら無料で座らせれるかなという考えです。
ケチな考えかもしてませんが。。。

お礼日時:2017/09/15 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!