dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくTVの画面をカメラやビデオカメラで撮影している人がいますが、
TVの画面に黒い線が入りますよね?
あれはどうしてなんですか?
教えてください。

A 回答 (4件)

ブラウン管式テレビの画面は、画面全体を一度に描いているわけではありません。


画面全体を約500本の水平な細い帯に分割して、上から順に帯一本ずつを描いています。
(細かく言うと、1/60秒かけて一本飛ばしに描き、次の1/60秒で飛ばされた帯を描くこと(1/30秒で全部を描く)をしています。)

で、カメラの撮影時間(シャッターが開いている時間)で綺麗に描画が一巡すればいいのですが、描画が一巡し切れないと、ブラウン管で描画されていない部分が黒く写ります、

黒いところを出さないようにするには、
1.シャッターの開いている時間を、ぴったり1/30秒にする。
2.シャッターの開いている時間を1/30より充分長くして(1/8秒とか)何巡も描かせる
方法があります。

スチルカメラ撮影だと 2.の方法をとることが多いかと思います。
    • good
    • 0

テレビの画面は全部を同時に表示しているのではなく上から下まで線でわけて順番に表示してしるので上の端としたの端はゼロ点何秒かずれて表示しています。

ビデオカメラもおなじように撮影しえいるのでまったく同じ時間に一番上の線の表示時間が合うことは無いので表示していない部分が写るのです。
 テレビを目で見ているときは人間の目の残像で全部がみえますが、機械は短い時間でもきっちり読み取るので目で見えないことも写ってしまいます。

  テレビ放送でパソコンの画面を写すときは液晶のモニターを写しているので、液晶テレビならば違うかもしれません
    • good
    • 0

 よーく目をこらして見ていると(見えませんが(^^;



映像のビームを正面から見て左から右へと順に照射しているのですが、下まできたときに上が暗くなるので、間隔を空けて順に照射していけば、暗くなる前に次の照射ができるのですが、この時の速度よりも早いカメラなどで撮ると、その間隔が見えてしまうのです。

 ↓こっち見てもらったほうが早いかも(^^;

参考URL:http://www.nikonet.or.jp/spring/sanae/inf_box/tv …
    • good
    • 0

ぱっと見た目には分からないかもしれませんが、TVは1秒間にだいたい20~30回点滅して画面が表示されています。


この「点滅している最中」が写ると黒い線が入るそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!