dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

福岡市の予算にもう少し余裕があればの話ですが、

①天神からけやき通りの下を抜け、六本松駅から別府駅まで路線別複々線に、別府駅からはそのまま直進し、荒江•原方面に向かい拾六町で終点を迎える
②七隈線を橋本駅から姪浜駅まで延伸
③空港線を福岡空港駅から東平尾公園の博多の森陸上競技場まで延伸
④唐人町駅から地行を通りヤフオクドームの前に、そこで左折してよかトピア通り•マリナ通りを直進しマリノアシティへ、そこから小戸公園を通って姪浜駅に。埋め立て地なので路面電車かモノレール。

①:充分な乗車人数を確保できると共に、西鉄バスによる車線占拠を解消できる
②わざわざ天神駅(将来的には博多駅)で乗り換えなくてよい
③サッカーや陸上、テニス等の試合の際に有効な移動手段となり、志免町に住む住人の足にもなる(路線はギリ福岡市内)
④野球や各種イベントの際の有効な移動手段となる。またマリナタウンやマリノアシティへの移動手段となり、沿線住民の足にもなる。

どれも充分な収益を上げそうな路線ですがね、皆さんはどう思われますか?もちろん現実的に不可能ではありますが。

A 回答 (3件)

どう思うかとの質問に回答しますと、その路線があったら便利だなとは思います。


でも、百道浜あたりって埋立地ですけど、地下鉄通せるんですかね。
    • good
    • 0

全然地下鉄の路線とは関係ない事項も記載されていますが、結局何を聞きたいのですか?



西日本鉄道運営のバスは民間企業です。確かにバスが道路渋滞の原因の面はありますが
民間企業の経営を市が圧迫していいとは思いません。

『福岡市都市交通基本計画』と検索すると、福岡市の都市計画が出て来ます。
JRや市営交通とネットワークを形成する必要性を感じます。

市営地下鉄に関しては結構悲惨な収支状況ですが、七隈線建設債務が
それに大きく加担しているのはご存知ですよね?
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/subway/managem …
    • good
    • 0

>もちろん現実的に不可能ではありますが。



この“不可能”という言葉が全てじゃないですか。
そして、尋ねたい事は何なのでしょうか?

質問者様は気にしていないのでしょうけど、質問でないことをこの場で書くのは、知識ある回答者に対し、失礼ですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!