アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

同居している主人の父が亡くなりました
葬儀代は出す必要ある?

A 回答 (3件)

香典でなく葬儀代、すなわちお寺や葬儀社などの支払ですか。


まず、あなた方夫婦が香典を出す必要はありません。
香典をもらう側です。

葬儀代は、
(1) 集まった香典
(2) 故人の残した現金・預金
から支払います。

親戚や会社関係が多ければ、(1) の香典だけでまかなえてしまうこともあります。
香典が余ったら喪主のポケットに入れ、後の法事などに充てます。

(2) の遺産からは、葬儀に使う分は遺産分割協議の対象から除外し、優先して使うことができます。

以上で足りなければ喪主の負担です。

兄弟姉妹での割り勘はありません。
兄弟は、子供のうちは確かに家族ですが、お互いが結婚して所帯を構えたら「近い親戚」に成り下がります。
長男 (夫のこと) とは別の「家」になったのですから、たとえ親の葬儀とはいえ「近い親戚」として多めの香典を持ってお参りにくる側なのです。

親戚は葬儀代の赤字を負担する義務などない代わり、香典が余った場合でももらう権利はないのです。
    • good
    • 1

私も現在同じようなことで悩んでおります。

回答にはならないかもしれませんが、そのように思う気持ちが同じなのでコメントさせていただきます。

私は同居はしていませんが、全く親戚付き合いもない主人の父が1人で暮らしているので近い未来そのような状況になりそうです。
今までの生活がめちゃくちゃすぎて当然保険等一切入っておらず、昨年やっとの思いで医療保険に入りました。それは若干死亡保障もあるのですが、年齢が上がるとともに減額です。貯金は0なのが目に見えているので保険でまかなえない分は誰かの手出しが必要となる可能性が高いです。
ご主人のお父様、保険等はいかがですか?死亡保険がある場合その中でやりくりすることは不可能でしょうか?

うちの場合主人には兄もいるのですが音信普通で、最悪なことに近くに住んでいるのは我が家なので何かあれば必ず我が家に連絡が来ると思うのですが、これは実の息子だからといって必ずしも親の葬儀まで見送らなければいけない義務があるのか疑問におもうくらいです。
日頃金銭的に迷惑をかけられることがあって、さらに葬儀代を出すなんてとんでもないと思っています。
ここまで思えてしまう事情があったので酷いかもしれませんが、私は親の葬儀代を出さないといけない義務、それを果たさなければ刑として罰せられるということがない限りは、一切出したくないと思っています。
逆に世の中必ずしも息子娘たちがしっかり蓄えのある子どもたちばかりとは限らないので、実際にどうにかしたくても出来ないご家庭もあると思うので、そういう場合どういう対応をされるのでしょうかね。
やはり県や市に取り合ってもらうのでしょうか、これから調べていこうと思っています。
    • good
    • 0

喪主はご主人でしょうから、当然葬儀代などはご主人負担ですね。



ただ、兄弟姉妹がいる場合は、割り勘もありますけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!