
H8/3052Fマイコンのプログラミングを初めたばかりの超初心者です。
windowsパソコンでGCC Developer Liteコンパイラーを使い4ビットのLEDを
右から左へ点灯シフトするプログラミングを試そう
とするのですが、
次のソースコードでコンパイルすると、errorとなりコンパイルが
失敗になってしまいます。
下記にそのコードを記します。
1 #include <3052F.h>
2
3 void wait(void)
4 {
5 long t=40000;
6 while(t--);
7 }
8 int main(void)
9 {
10 int i;
11 int d=0x01;
12 PBDDR = 0x0f;
13 while(1){
14 for(i=0; i<4+ i++){
15 PBDR=d;
16 wait();
17 d<<1;
18 }
19 d=1;
20 }
21 }
をコンパイルすると
12:error: PBDDR undeclared (first use in this fanction)
12:error:(Each undeclared identifile is reported only once)
12:error for each fanction it appears in
15:error: PBDR undeclared (first use in this fanction)
とエラーになりコンパイルが失敗します。
そこで、行番号1、2だけ次のように、I/Oポートのアドレス
で定義したものを書き直してコンパイルすると、成功となります。
#define PBDDR(*(volatile unsigned char*)0xfffd4)
#define PBDR(*(volatile unsigned char*)0xfffd6)
3052Fヘッダファイルの保存先がおかしいのかと思い
確認すると、
c:/program Files/Best Teach/GCC DeveLoper Lite/TARGET/3052Fに
ちゃんと入っております。
ここでは、場所がちがうのでしょうか?
なぜ、3052Fヘッダファイルがincludeされないのか、または
ヘッダファイルの関係とはちがうのでしょうか
どなた様からにも、コンパイルエラーの解析より推察される、解決策を
ご教示願えたら大変幸いに思います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
出力されたエラーメッセージを省略したのでなければ、ヘッダファイルが
見つからない場合には、その旨のメッセージが表示されるはずです。
3052F.hに「PBDDR」と「PBDR」が定義されているか確認してみて下さい。
早速のご解答いただきまして、ありがとうございます。
”ヘッダファイルが見つからない場合はそのメッセージが表示されるはず”
のご解答を基に、おそらく状況からしてコンピューターはヘッダファイルまではルート検索しているんだけれど、ヘッダファイルの中味に
「PBDDR」と「PBDR」がちゃんと定義されているのか、と言うことが
問題点として、確認してみましたら、やはり該当のI/Oポートアドレスが定義されておりませんでした。
そこで、修正した新たなヘッダファイルを所定の場所に保存して、
コンパイルかけましたら、すぐコンパイル成功となり、思いどおりの
実験ができました。溜飲が下がる思いをさせて頂きありがとうございました。大変勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
該当のツールは使ったことありませんが…
>なぜ、3052Fヘッダファイルがincludeされないのか、または
>ヘッダファイルの関係とはちがうのでしょうか
たいていのコンパイラには環境変数やコマンドライン引数によるインクルードファイルの検索パスの指定があたりしますが
そこら辺は正しく設定されていますか?
# まぁ、全くの未設定なら「インクルードファイルが見つからない」ってエラーになると思われますが。
>14 for(i=0; i<4+ i++){
ただのコピペミスですかね。
>17 d<<1;
dの値は変化しないですが、よろしいんでしょうかね?
早速のご解答ありがとうございました。
他の方のご回答からも、同じご指摘があり、「ヘッダファイルが見つからない」のエラーメッセージが表示されるに、確信が持てる判断をすることができ、そのヘッダファイルの中味に問題のポートアドレスが定義されていない
ところに、行き当たり、結果問題が解決され、コンパイル成功から
思いの実験が出来ました事に、大変感謝申し上げます。
それとソースコードの17行は、確かにコピー間違いで
こちらも正すことが出来ました事に、
大変嬉しく重ねてお礼申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# c言語の問題の説明、各所ごとに 5 2023/07/26 11:03
- C言語・C++・C# プログラミングの授業の課題です 1 2023/01/17 22:15
- C言語・C++・C# c言語でユーザ関数を利用して入力された文字列を反転させるプログラムを作りたいです。 3 2023/01/29 19:47
- C言語・C++・C# 並列プログラミングのπ計算について 1 2022/07/16 22:30
- C言語・C++・C# 質問です 下記のコードを分かりやすく解説お願いします 初心者です #include ‹stdio.h 3 2022/05/26 22:03
- C言語・C++・C# プログラミング c言語 4 2023/03/07 01:05
- その他(プログラミング・Web制作) 十進BASICでの再帰についての質問です。 2 2022/11/18 09:17
- C言語・C++・C# 宣言する関数の形が決まっている状態で、 str1とstr2の文字列をこの順に引っ付けてstrに保存し 2 2022/05/30 18:21
- C言語・C++・C# カードシャッフルのブログラムを使ってc言語でブラックジャックをしたい 2 2022/04/12 15:13
- C言語・C++・C# c言語配列の結合についてです。 なぜうまくいかないのでしょうか。 #include <stdio.h 4 2022/05/30 22:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
C言語でヘッダファイルにグロー...
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
[c++] <pthread.h>がinclude で...
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
VS2010でLibHaruをビルドした...
-
外部シンボル "_main"は未解決です
-
エクセルVBAではRound...
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
<math.h>があるのにsqrtが・...
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
visual fortranのコンパイル時...
-
C++コンパイル時に『 C1083: in...
-
動的な変数名のつけ方について
-
OpenCVを Borland C++ Builder...
-
ヘッダファイルに関数本体を書...
-
GCC Developer Liteでヘッダフ...
-
fortran:includeできないとエラ...
-
漢字のコメントをはずすとコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
-
エクセルVBAではRound...
-
C言語でヘッダファイルにグロー...
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
<math.h>があるのにsqrtが・...
-
コンパイルエラー:ユーザ定義...
-
C++コンパイル時に『 C1083: in...
-
C言語のコンパイルができません
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
外部シンボル "_main"は未解決です
-
セミコロンについて
-
【VC++6.0(MFC)】警告「LINK : ...
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
漢字のコメントをはずすとコン...
-
MO, PO, POT, ファイルの開き方...
-
[c++] <pthread.h>がinclude で...
おすすめ情報