重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

遅刻癖のある友人。待たされるのが嫌です。

私は何故か、遅刻癖のある人と仲良くなることが多いです。
昔からの友人も遅刻癖がひどく、いつも平気で30分~1時間は遅れてくる人でした。(今は疎遠にしました)
学生時代からの友人達も、仕事で仲良くなった人も、みんな待ち合わせの時間通りにくる人はほとんどいなくて、大体10~15分遅れて来ます。

私は、態度には出しませんが、待たされるのが大嫌いです。
たった5分でも待たされるとイライラしてしまいます。
でも小心者の見栄っ張りでもあるので、遅刻した人を怒れません。
なので最近、私も皆と同じように遅刻して行って、最後に来るようにすれば待たされずに済むかな、と考えました。

でも相手の反応が気になって、まだ実行できていません。
自分のことを棚上げして、私が遅刻したことを責められるんじゃないかと思うと、ちょっと怖いです。

そこで質問なんですが、遅刻癖のある人は、相手の遅刻には寛容な人が多いですか?
よく遅刻をする人は自分が待たされることは苦にならない、だから遅刻しても気にしない。というのを聞きます。
それが本当なら、待たされるのが苦になる私は、待たされないように遅刻して行っても平気だと思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 私も、さすがに30分以上連絡なしで遅刻するような人には怒ります。そして何かしら奢らせます。
    問題は連絡ありの遅刻と、怒るに怒れない微妙な時間の遅刻です。(上記の10分~15分)
    このくらいも待てない私の心が狭いんですが、でも待つのが嫌なんです。

    軽く見られてるってのもあると思います。怒ってても冗談っぽく怒るので。

    時間を守れない人って、口で言ってもなかなか直らないと思うので、こっちが対策とるしかないかな、と思ってます。

    時間を守れるしっかりした方ではなく、時間にルーズな自覚を持っている方からのご意見、伺いたいです。

      補足日時:2017/09/25 17:55

A 回答 (7件)

確かに毎回ではなく遅刻してしまう人は相手の遅刻にも寛容な気がする。

(自分含め遅刻し合う友人がちらほら)
まれに自分を省みずにキレる遅刻者も居ますが…

仕事では遅刻しないのに、友達との待ち合わせは気が弛むのか、まれに蓄積した疲労から寝坊(汗)そしてあれ持っていこう、これしなきゃ、って直前でばかり思ったりもして。
でも相手も自分も長くても10~20分ほどだし、5分でも遅れそうなら見越して連絡でその旨伝えて「どこか(店)入って待ってて、ごめん〰」と言います。着いたら口頭で謝罪。
言い訳ですが、軽んじてる訳でも意図して遅れているわけでもないんです(涙)

質問者様は、相手が遅刻してきたからといってご自分もわざと遅刻したら、おそらくその事にご自身で気を揉んでしまいストレスになると思います。
相手が自分の遅刻に慣れて罪悪感が薄れているようなら、帰ってしまっていいと思いますよ。
万一、帰ったあと、「せっかく来たのに!」なんて何十分も遅れた癖に理不尽なことを言う相手なら、堪忍袋の緒が切れたと言えば相手は二の句がつけず自分の遅刻を真剣に省みてくれる筈
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りで、小心者なのでわざと遅刻したらしたでモヤモヤしそうです。
でも、遅刻は相手を軽んじてるわけじゃない、というご意見は嬉しかったですね。そういう方ばかりだったら私も少しは寛容になれそうです。
来ないから帰るというのは少しハードルが高いので、1回だけ大幅に遅刻をしてみようかなと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/26 07:29

私と同い年の親友の男性(41歳)は、もう22年目の付き合いで、毎回会うときには10分以上は遅刻してくる人で、私が「やばい、待ち合わせに遅れた」と思っても、必ずそのあとにやってくるという奇跡の持ち主です。

私は待たされることは慣れてしまいましたけど。

その親友に、以前何回か「こっち(私)が遅刻したらどう思う?」と聞いたことがありますが、「だいじょうぶ、待つよ。」という答えが返ってきました。いまだに私が彼のあとに到着したことはないのですが、おそらく待ってくれる穏やかなタイプです。

待たされないように遅刻していくというのは、相手次第の気もします。あなたのように気遣う方は行わない方がよいと思います。相手の方は、他の場面で自覚する機会も出てくると思いますし。

他の友人の中にも遅刻する人がいて、その人に先日テレビ番組で紹介された「遅刻させない方法」を試したら、たまたまかもしれませんが時間前に来ました。それは、「中途半端な時間に待ち合わせをする」という方法なのですが。

例えば、〇時とか、△時30分といったきちっとした時間ではなく、×時58分とか、△時27分といった時間に待ち合わせをしたところ、時間前にやってきました。


あとは、あなた自身が待ち合わせの後の予定に合わせて、遅刻を想定した時間に待ち合わせをしてみてはいかがでしょうか。相手が10分遅れることがわかっているのであれば、さらに10分前倒しした時間に待ち合わせるとか。あなたがストレスを感じない方法をとった方がよい気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらが遅刻しても相手の方がなぜか遅く来るというご友人のお話、すごく分かります。私も同じような経験が何度かありました。
具体的な対策も教えていただき、ありがとうございます。
今度、自分が待ち合わせ時間を決める機会があったら、試してみます。
ストレスを感じないように待ち合わせする方法……。今はまだ見つかりませんが、考えてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/26 07:38

答えは簡単



大人の世界では時間にルーズ人と、お金にルーズな人とはお付き合いしない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのルーズさも、許容範囲はありますよね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/26 07:31

いや~なんで時間厳守の正しいあなたが、わざわざ遅刻するために気を使わなくてはいけないの?


どうせ苦労するなら、嫌な事は嫌だといえる人間になれるよう努力しては?

自分が遅刻魔のくせに、他人の遅刻にイライラする人もいるし
そもそも、時間厳守ではない例えば外人に多いような感覚の人もいる
人それぞれだと思います。

私は、人を待たせたくはないですが
待たせられても、その人と一緒に何かをするのが楽しいなら
全然平気です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過程より目的が大事ってことでしょうか。
待たされても気にしないという寛容さが羨ましいです。
私も遊んでる間は楽しくて忘れてるんですが、次回の約束をした時に「また待たされるんだろうな」と思うと憂うつになってしまいます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/26 07:24

毎回30分ほど遅刻する友人がいます


最初は待たせたら悪いと思い早めに行きましたがあまりにルーズな人なのか一切時間通りに来ません
なのでその人と遊ぶときは予定より遅くいくようになりました
それでも待たされます
そう言う人だと割りきっているので苦にはなりませんが、私、ハッキリと言いました(^^)v
遅くない?とか
はい!40分遅刻だよ!とか

珍しく早めに来てくれた日は、お!珍しい!お利口さんと誉めてあげました
せっかくほめてあげたのに…仕事でドタキャン食らいましたけど 笑
いつも待ってるんだから、たまには遅刻してみてもいいんじゃないですか?
周りの反応を見てから決めてもいいのでは?と感じます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎回遅刻して、叱られても直らないってことは、何かしら本人に問題がありそうですが、遅刻癖のある人はそれを重要な問題だとは思ってなさそうですよね。
言うべき時にははっきり言う、約束を守れた時はしっかり誉める。大人な対応すばらしいと思います。
私も1回くらいは遅刻してみようかな。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/26 07:21

人を待たせるのはよくないです。

またされるのは「この人は待たしても怒らない」と思われているからです。舐められてるのと同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たぶん、そう思われていそうです。回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/26 07:15

貴方が少し軽くみられています


自分を悪くみられたら困る人との
待ち合わせは誰でも遅刻しないのが
日本人です
貴方が遅刻したらきっとボロクソに
怒られると思います
誰と待ち合わせしても遅刻する人は
日本社会では間違いなく落ちこぼれます
貴方も付き合うの辞めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに軽く見られてるってのもあるかもしれないですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/26 07:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!