dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ所得税をなくさないんでしょう。
日本では年収が1800万円を超えると40パーセントも持っていかれる累進課税であり、高所得者にとって厳しい税制であると言えます
これはあまりにも理不尽だと思いませんか?
自分が思うに日本が長期低迷しているのは頑張った人が報われない税制にあり、所得税も比例税率にすべきだと思っています。

一方で消費税は世界でも最も低いたったの八パーセントです。これは中国や東南アジア諸国よりも低い値です。

日本の税収が大幅に落ち込んでいるのはおそらく消費税に原因があるのでしょう。もっと日本の消費税率欧州並みの30パーセントに引き上げるべきです。なぜなら消費税こそ多く買い物をする人ほど課税される最も平等な税制だからです。

所得税を下げ消費税を上げることにより貧富の差を拡大し、国民の競争意欲を煽り、需要や投資を喚起し、消費を活発化させ、消費税により税収を得ることが日本の財政赤字を黒字化し、なおかつ景気を回復させる手段だと思うのですが・・・
こういう政策を考えている政党はありますか?
金持ちがどんどん得をし優雅に暮らし貧乏人が泥水をすすりながら生きる。
そういう国が僕の理想です。

A 回答 (10件)

払いたいなら提案者のあなたが消費税100%払ったらどう

    • good
    • 2

>金持ちがどんどん得をし優雅に暮らし貧乏人が泥水をすすりながら生きる。


そのために所得税が多く、消費税が小さいのではないでしょうか?。

既得権益や高所得層は税法を熟知していて、新規で税法に疎い人間(あるいは他人に稼ぎを奪われたくない、と考える人々)を追徴課税で潰せます。そして、自分達が使う物は非常に安くできます。
富裕層は昼食を1,000円程度で済ませないでしょうし、見栄もありますから日用品も高級品(質の良いもの)を使います(100円ショップも、あまり使わないでしょう)。そうなった時に、10万円の買い物で10%の1万円を払うのと、30%の3万円を払うのでは、どちらが徳でしょうか?。所得税は様々な手法で安くできますが、消費税は他の税に比べて安くできません。
    • good
    • 2

>それなら死刑制度を強化すればいいだけでしょう


次の問題は誰がそのような政策をするの?
賛同者が集まらなければただの空論です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

話にならんなお前

お礼日時:2017/09/28 17:13

>普通に犯罪ですけど?


刑務所でくさい飯食うのも
貧民街で泥水すするのも
同じだねと考える人が増えます
    • good
    • 2
この回答へのお礼

それなら死刑制度を強化すればいいだけでしょう

お礼日時:2017/09/28 16:03

>金持ちがどんどん得をし優雅に暮らし貧乏人が泥水をすすりながら生きる。


泥水をすするのは嫌ですね。
一発逆転で金持ち襲う人が増えますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

普通に犯罪ですけど?

お礼日時:2017/09/28 15:18

所得税をなくすと、所得格差が余計に広がるからしないのですよ。



基本は貧乏人なんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

別に広がってもいいでしょう
自業自得ですし

お礼日時:2017/09/28 15:22

私の考えは、税金を払いたくなるような制度に変えて欲しいと思っています。



例えば(極論ですが)、高額納税者を優遇する制度にする。むしろ余計に払いたくなってしまうような。
博物館など国立のものはすべて無料。
国立大学受験(子弟)の際、40点下駄を履かせてくれる。
国立病院では優先的に診てもらえる(入院も)。
交通違反をした場合、1年間に2点までならチャラにしてくれる。
高速道路渋滞の際、路側帯を走ることができる。
出入国審査で優先的に手続きができる(並ばなくて良い)。
選挙権が3人分もらえる。
などなど。

まあ無理だとは思いますが、そんな中でふるさと納税制度は高額納税者の方が有利なので有効に活用すべきだと思います。
    • good
    • 0

> 貧乏人の子供には消費税でとった税金を貸してやればいいでしょう



それはご主張と真逆な考え方で、論理に一貫性がありませんね
貧乏人は貧乏人でい続けるのが質問者さんの理想とする資本主義です。
どうせ空虚な主張をするならそれで押し通して下さい

貧乏人に金を無償であたえるならともかく
金をかしてかえってくる可能性は限りなく低く、リスクが高いです。
そんなリスキーな投資に消費税を充てるくらいなら
最初から消費税なんてとらなきゃいいですね

そもそも金持ちを優遇するなら別に税金を取る必要はありません。
なぜなら金持ちは自分の身は自分で守れるからです。
極端な小さな政府が、もっとも金持ちに有利な状況です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

能力のある貧乏人の子供にだけ貸せばいいのでは?
トンビが鷹を産むというのはよくありますし一定の学力がある人間にはたとえ親が貧乏でも貸す価値があるでしょう。
そんなこともわからないんですか?

お礼日時:2017/09/28 15:21

> 消費税こそ多く買い物をする人ほど課税される最も平等な税制



それは根本的な間違っています。
所得税は低所得者に極端に有利になっています
消費税では水平的な平等は達成できても垂直的な平等は達成できません

> 金持ちがどんどん得をし優雅に暮らし貧乏人が泥水をすすりながら生きる。
> そういう国が僕の理想です。

資本主義とは本来そういうものなので凡庸な考え方ですが
結局野放図な資本主義は1度の失敗たりともゆるされない
シビアなものとなり、極端なリスクヘッジがはたらき成長が鈍化します。
また貧乏人の子供は貧乏人にしかなれないという
経済的なカースト制を助長するため、近代国家では採用されません。

つまり考え方が古いということ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貧乏人の子供には消費税でとった税金を貸してやればいいでしょう

お礼日時:2017/09/28 12:36

直接税と間接税の仕組みが分かってないようです。


>貧乏人が泥水をすすりながら生きる
これが理想とするならば、消費税30%では益々生活が疲弊していきます。
日本の所得構成でも金持ちはごくわずか、一方平均所得以下の割合は40%ほどですから、この就労者の4割が疲弊すれば、景気回復など見込めませんし、もちろん国力も高まるはずがありません。
一部の金落ちで需要や投資を喚起させたとことで、高が知れています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!