
カットパイナップルに白カビが発生しました。
パイナップルには白カビが自発的に発生するものなのでしょうか?
それとも人為的ミスでしか発生しないものなのでしょうか?その場合、白カビの原因ってどういうものがあるのめしょうか?くしゃみとか、ホコリとか。
誰か助けて下さい!責任を私になすりつけられそうです。最悪、数千万円の賠償請求の可能性もあります。
メーカーがカットしたパイナップルを私は容器に詰め替えるだけです。衛生管理は極力気を付けていますが、パートのオバさん達の圧力で常温で3-4時間放置、うち2時間弱はパックのフタが開いたままです。
心当たりがあるとすれば、フタが空いている間に白カビが付着。
または、ビニール手袋を二重ではめていますが、手袋自体に菌が付いていた?
または、マスクをしていますがくしゃみをしたかもしれないからか。
白カビの発生までの特長についてどなたか教えて下さい!
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
あのー、それはカビでは無く糖分が結晶した物だと思います。
それには理由があり、パイナップルはハワイ料理で有名ですが強烈な力を持つタンパク質分解酵素を持ち、アレルギーを持つ人には危険です。南国の果物にはタンパク質分解酵素を持つ物が多く、かなり危険なのです。ですから白カビは非常に嫌な環境に直面すると考えられ、そう簡単には繁殖できません。そういう性質があるんですね。勉強になりました。確かにパイナップルはカビなのか何なのか微妙なことがよくあります。
ですが今回は検査機関からも白カビと断言されました。パイナップルと分からないくらいカビに覆われていました。白カビが嫌う環境なのなら私のせいじゃないかも!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズメバチって絶滅させた方が...
-
モササウルスとメガロドンが闘...
-
【アワビとトコブシの見極め方...
-
イモリの住むところに、ヤモリ...
-
ゴキブリが嫌われる理由
-
心臓のない動物っていますか?
-
今から1000万年ぐらい経ったら...
-
【生物】人間の背が高い人や産...
-
芽胞はなぜ高温でも変質してし...
-
この動物何ですか?
-
サイコパスの方が子孫を残せる...
-
バクはなぜ夢を喰うと言われた...
-
獲得形質が遺伝しないとは何で...
-
なぜ熊は犬と猫は家畜化してる...
-
脚太くなりますか?
-
鶏が先か卵が先か
-
蛾の仲間だと思います。名前を...
-
蛾の幼虫だと思います。名前を...
-
勝手に髪が乱れる
-
生物学です、人間はなぜ女性よ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅の砂糖漬けに白いカビが…捨て...
-
人間の皮膚にアロンアルファ
-
カットパイナップルに白カビが...
-
冷凍した場合でも、いつかカビ...
-
チャタテムシの駆除、忌避など...
-
おもしろいカビの取得・育成。(...
-
ウミウシは海綿を食べるそうで...
-
輸入オレンジに付いているカビ...
-
切り花が枯れはじめて付く白い...
-
解剖学から見る唇
-
皮膚感覚への温度の影響について
-
皮膚と口腔粘膜の違いについて
-
警察は僅かな皮膚片から犯人を...
-
お餅のカビについて
-
カビの生えたへその緒は何かの...
-
皮膚呼吸しない両生類はいるの...
-
パンに生えたカビの名前を知り...
-
せっけんにカビ?
-
イカ タコの肛門はどこ?
-
アスベストが付いた服は洗濯機...
おすすめ情報