dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧いただき誠にありがとうございます。

個人HP作成に関してある団体や企業のHP等をリンクすることの違法性について知見を有されている方、ぜひご回答いただきたく思います。

現在、学問としてある分野を専攻しております。
例として、開発学を専攻しているとします。その開発学に関連する情報サイト等を見ている中で、その学問の情報のまとめサイトがあればいいと思うようになりました。
特に英語関連のHPには、リスニング、スピーキング、などカテゴリーごとにおすすめのサイトや著作物を含むソースがリンクされているのを多く見受けます。

そういうサイトが大変便利だと感じていることから、その学問に特化した個人HPをカテゴリー別(組織、活動、研究所、著作、イベントなど)で私自身も作成したいと考えるようになりました。
営利目的は一切なく、個人的なコメントは一切載せるつもりはありません。載せるとしても書物に関してはアマゾンの引用など(転載のことも載せます)…

もちろん、サイトの運営者や組織に許可を得たうえで作成することになったら載せていきますが、やはり組織・団体がかかわると許可をとること自体難しいと思います。

①そのため、サイト運営者とは無関係であること、客観的情報サイトである旨を記載したうえで、ある学問に関するまとめHPの作成することは問題なのでしょうか?

②またサイトを作られた経験がある方で、ある企業のHPをリンクする際どのようにして載せたのでしょうか?(もともとリンクを許可している企業のみピックアップした。など) 

③TOEICサイトなどは多くの方がHPをリンクしていますが、英語関係のHPなど多くの運営者がリンクしているHPはきょかがいらないのでしょうか?


HP作成経験がないため、寡聞でありますがもしもしご存知の方がいたら、お答えいただけると幸いです。
お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

クリックすると該当ページにジャンプできるように設定するだけなら無断だろうが問題はありません。

その際につける説明文を該当サイトからコピーすると問題になる可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございます。
文の転載が著作権にひっかかること、そしてリンクについてすごく勉強になりました!

お礼日時:2017/10/02 00:59

著作物の引用(著作権法32条)を確認されるとよいと思います。



https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ご回答いただき、誠にありがとうございます。
はい、拝見してみます!

お礼日時:2017/09/30 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!