dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今のiPhoneの調子が悪く、AppleCareの期限も切れてるので機種変をしないと、と考えてたときに親がiPhone使わないからあげる。と本体を譲ってくれることになったのですが。

①iPhoneからiPhoneに本体を変更する際、契約会社に変更手続きの申し出を出さないといけないのですか?
②iPhoneからiPhoneに変更する際、SIMカードを入れるだけで(データ以外の契約内容など)新しく使う方のiPhoneは使えますか?


現在の状況
iPhone6
契約会社 au

譲ってもらうもの
iPhone7
契約会社 au

必要な情報があれば付け足します。

A 回答 (4件)

iPhone6 は「非VoLTE端末」



iPhone7は「VoLTE対応端末」

としてリリースされているので auの契約上

異なるSIMカードVerが割り当てられています

正規のVoLTE対応SIMカードへの切り替えが必要ですから

iPhone6,7 両方の端末を最寄りのauショップ持ち込んで

「こっち(iPhone7)で使いたいので必要な処置をお願いします」

と相談してください

黒色(6)のSIMカードから銀色(9)のSIMカードへ

契約情報を移しかえる作業だけで済む筈ですが

端末内にある連絡帳やスケジュールのデータも

口頭で伝えればショップで移動してくれるので

auショップへ行くのが正しい選択です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.2さんが言う本体代分割支払いが未払いの場合、私が支払うことになるんですか?
SIMカードが変わると同時にではあなたが本体代の支払いをしてください。ってなるんですか?

お礼日時:2017/10/03 01:32

> No.2さんが言う本体代分割支払いが未払いの場合、私が支払うことになるんですか?


端末の分割購入は 元の契約主が背負った負債ですから

質問者さんに移る事は無い と考えられますが

正確な答えはauショップで聞いてください


No.2の方が指摘されてる とおり

分割購入時の端末代補填が全て無効になるので

元の持ち主への請求額は確実に増えますので

ちゃんと その事は伝えておくべきと進言しておきます


因みに今現在でiPhone7を分割購入でシミュレーションすると

32GBモデル(実質:675円/月 → 2,700円/月)
| 2,700円/月:端末割賦代
|-2,025円/月:毎月割

128GBモデル(実質:1,155円/月 → 3,180円/月)
| 3,180円/月:端末割賦代
|-2,025円/月:毎月割

256GBモデル(実質:1,195円/月 → 3,220円/月)
| 3,220円/月:端末割賦代
|-2,025円/月:毎月割

という感じなので請求金額は+2千円以上が想定されます
    • good
    • 1

特に注意事項など無く、差し替えだけで使えます。


普通にキャリアメール設定も出来るし、iphoneだから、完全移行もバックアップから復元で簡単に出来ます。

ただし、1点だけ、困った事になるのは、紛失時や盗難時です。
auの登録情報では、旧端末(iphone6)のままになってるので、紛失時にSIMを止めるとこの登録された端末も一緒に使えなくなります。
つまり、赤ロムとして登録されますので、iphone6が使えなくなります。
コレ以外では、普通に使用出来ます。

コレを懸念されるので有れば、機種変更届けをした方が良いと思います。
ですが、iphone7は去年の販売なので、まだ、端末残金が残ってる可能性が有ります。
機種変更届けをすると、iphone7の契約者の毎月割が無くなりますので注意して下さい。
    • good
    • 0

SIMカードを変更すれば基本的にそのまま利用出来ます。


すでに、3.9GのVoLTE契約になっていますから、そのまま利用出来るでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!