dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春からイギリスの地方都市に9カ月間の留学を予定している学生です。
調べてはみたのですが不慣れで、自分の認識のどこが間違っているのかもわからないので長々書きますがお許しください。
現在auと契約しスマホを使っています。自宅に家族で契約したwifiルーターがあります。
渡英前にイギリスの周波数に対応しているSIMフリー端末を購入しておき、auとは解約し、現在使っている端末とはお別れ
→渡英後にプリペイドSIMを購入して事前に購入しておいた端末を使おうと思っていたのですが、先日、今使っているスマホを水に浸けてしまいました。
まだイギリス対応の端末は購入していません。

そこで質問なのですが、
イギリス対応のSIMフリー端末に機種変更した上で、3GとLTEの使用をやめwifiのみを使うプランへと契約を変更し、残り二カ月過ごすことは可能でしょうか?
auの端末ではないからと断られたり、海外品であることが法に抵触したりはしますか?
日本にいる間はemailアドレスを変えたくないので、auとの契約はなるべく継続したいのですが、海外用の端末での@ezweb.ne.jpの送受信は可能でしょうか?
また、上記の内容や私の認識に間違いや齟齬、不足等がありましたら指摘していただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

> イギリス対応のSIMフリー端末に機種変更した上で


auの販売モデルは全てキャリアロック端末なので
ネット販売等で入手する必要がありますが
そういう認識はありますか?

> 3GとLTEの使用をやめwifiのみを使うプランへと契約を変更し、残り二カ月過ごすことは可能でしょうか?
そもそも「Wi-Fiのみ」というプランが存在しません
というかキャリア契約を結ばずSIMカードを抜けば「Wi-Fi専用機」になります

> auの端末ではないからと断られたり
持ち込み契約になるので高額プランしか適用が無く
同時に保障も得られません
その注意事項を伝えられ それでも契約しますか?
という確認を何度も問われるくらいです

しつこく持ち込み契約の不遇を伝えるのは「後になって保障しろ」と
文句を言ってくる顧客が後を絶たないからですので
その点は自己責任と考え文句を言わない覚悟を持って下さい

機種変では無く機種増し(こっちの機種でも使えるようにして)
という手続きの方が安価で済むと考えます

当然、端末の保障は受けられませんが機種変に伴う
プラン変更に比べたら こちらの方が得策の筈です

機種増し する際に持ち込む端末は
水没させた端末と同世代の端末を必ず用意して下さい
(水没)au 4G LTE端末 なら (持込)au 4G LTE端末
という具合に
(水没)au 4G LTE端末 なら (持込)3Gスマホ/ガラ携
はプラン変更が必要になる為、事実上 機種変となるので駄目です

> 海外品であることが法に抵触したりはしますか?
日本国内で電波を発する機器の運用は
総務省が統括する技術基準適合いわゆる
「技適」の認可を受けている必要があります
「技適」を持たない機器を運用すると
電波法違反の検挙対象になるので
絶対に日本国内で電源を入れ運用しないで下さい

総務省 技適マーク、無線機の購入・使用に関すること
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/sum …

> 日本にいる間はemailアドレスを変えたくないので、auとの契約はなるべく継続したいのですが、海外用の端末での@ezweb.ne.jpの送受信は可能でしょうか?
機種増し の手続きを取れば その端末でも利用が出来ます
但し、旧機種側で受信したり保存してあるデータし当然、読み出せません




ここから質問者さんの状況整理を順を追って行っていきます

英国の通信状況を調べるなら まずは

総務省 世界情報通信事情 国別「英国」を参照
http://www.soumu.go.jp/g-ict/country/uk/index.html

「携帯電話市場」の項抜粋

|移動体通信の小売サービスの収入は2008年以降増加してきたが、
|2013年度に前年度比2.0%減少して156億£となった。
|加入者当たりの小売収入も前年度比3.1%減の15.63£となった。
|この背景にはSMSの利用が減少していることがある。

|2013年12月末現在の移動体通信サービスの総加入者数は8,310万である。
|このうちプリペイド契約者数は3,610万で、
|ポストペイドが4,690万となっている。
|事業者別内訳に関しては、2014年6月末現在で
|エブリシング・エブリウェア(EE)が34.4%、
|O2 UKが32.0%、
|ボーダフォンUKが22.4%、
|ハチソン3G UKが11.1%のシェアとなっている。

|MVNOの大手としては、
|ヴァージン・モバイルが1999年11月より
|T-モバイルのネットワークを利用したサービスを提供しており、
|2003年9月末から英国の大手スーパーマーケット・チェーンの
|テスコとO2 UKが合弁によりテスコ・モバイルがサービスを提供している。

これを読めば判るように

・エブリシング・エブリウェア(EE)
・O2 UK
・ボーダフォン UK
・ハチソン3G UK

が主要キャリアと判明します

次にLTE通信網の普及状況は
LTE普及促進 英国 を参照
http://www.soumu.go.jp/g-ict/item/ltedevelopment …

周波数割当時期 2013年1月
使用周波数帯 800Hz帯、2.6GHz帯
取得事業者 Vodafone、EE、O2 UK、3 UK、Niche Spectrum Ventures
免許条件等 免許期間:20年間
 カバレッジ義務(800MHzの場合のみ):2017年12月31日までに、
 人口の98%に屋内カバレッジを、
 また人口居住エリアの99.5%に屋外カバレッジを提供。


周波数割当時期 2012年8月
使用周波数帯 1.8GHz帯
取得事業者 Everything Everywhere(EE)
免許条件等 EEでは、2012年末までに全国16都市でサービスを開始し、
 2013年末までに70%、
 2014年末までに98%の人口カバレッジを実現する計画。
その他事項 通信庁が2012年8月に
 EEの既存2G向け周波数1.8GHz帯の4Gサービス転用を許可したことにより、
 競合事業者が反発。
 文化・メディア・スポーツ省による仲裁の結果、
 同年10月、800Hzと2.6GHzの利用開始期日を最大5か月早め、
 2013年春から利用可能とすることで和解。
 ただし、EEに対して、現有する1.8GHz帯の25%に相当する
 2×15MHzの周波数売却が義務付け。


周波数割当時期 2003年6月
使用周波数帯 3.5GHz帯
取得事業者 UK Broadband(UKB)
免許条件等 UKBは2012年10月、ロンドン中心部サウスウォーク区で、TD-LTEサービスを開始。
その他事項 TD-LTEのネットワーク機器は華為技術が供給。


という状況なので
Vodafone、EE、O2 UK、3 UK、Niche Spectrum Ventures
に割り当てられているLTEバンドを精査します

本来であれば3GPPのLTEフォーラムを読み解くのが正規の手法ですが
判り辛いので LTE MAPS で代用します

LTE Deployment Maps
http://ltemaps.org/home/

ここで英国のピンをクリックすると
キャリア名とバンド(帯域)の相関図が表示されます

ここまで精査すれば あとは実装バンドに繋げるだけですので

日本語で書かれている wiki (LTE)でも利用すれば簡単に求まります

WiKi LTE
https://ja.wikipedia.org/wiki/Long_Term_Evolution

周波数帯の項を見て「地域・オペレータ」に”欧州”があるバンドを抜粋し
その帯域が1800MHz帯、800MHz帯 であれば
それが目的のバンドなので しっかりと別紙に書き出します
ま、サービスで答えを書くと

(3)1,800MHz帯
(20)800MHz帯
(38)2,600MHz帯

が英国で求められるLTEバンドとなります

あとは質問者さんが
英国で利用する為に買い求める端末の仕様・スペックを見て
LTE-Bandに(3)(20)(38)が含まれているか
を確認すれば良いだけです

間違っても この仕様の端末を日本国内で運用しないよう注意して下さい
仮に運用したとしても マトモに機能するとは到底考えられない仕様です

日本国内でも電波法違反に問われず英国でも利用できる端末を挙げるとすれば
アップルストアで購入できる「iPhone 6/6Plus/6s/6s Plus」くらいです

iPhone5sは(38)を実装するA1530が技適の認可を受けてないので駄目です
A1453(CDMA)モデルなら技適を通っていますが
逆に こちらは(38)を実装していませんので英国での利用価値が下ります

現状、iPhone6,6sシリーズが最も無難な選択である事が明確になっただけの長話でした
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細な回答ありがとうございます。機種増しや帯域のことなど全く知らなかったのでとても参考になりました。LTEといえば皆同じものだとばかり...
auで端末保険に入っていたので日本にいる間は同機種の代替機を使い、別にiphone5C(技適なし)の中古を購入しておき渡英後プリペイドSIMを使って5Cを運用することにしました。
ありがとうございました!

お礼日時:2016/02/07 11:31

>イギリス対応のSIMフリー端末に機種変更した上で、3GとLTEの使用をやめwifiのみを使うプランへと契約を変更し、残り二カ月過ごすことは可能でしょうか?



無線LANのみのプランって、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクでは提供しておりません。携帯電話料金のオプションサービス扱いですので、携帯電話の契約が必用になります。
KDDIですと、KDDIの子会社のワイヤ・アンド・ワイヤレスが、公衆無線LANも行っているので、そことなら、無線LANのみの契約も可能です。

そもそも、KDDIのSIMカードをさして利用するおつもりですか?
それなら、そのままの状態だと、3.9Gのみでしか利用出来ません。場合によっては、3.9Gも正常に接続出来ない場合もあります。それなら、日本国内だと利用出来ないことになりますね。
海外だと、ご利用いただけたりしますよ。
あと、日本国内だと、NTTドコモ(MVNO含む)かソフトバンク(SIMカードにより対応が異なる)(MVNO含む)で利用出来ます。

3G UMTS(W-CDMA) 日本(NTTドコモ(一部特許取得)/ソフトバンク)/亜州/欧州/北米/南米/非州 で利用可(一部地域・一部キャリア除く)
3G CDMA 2000  日本(KDDI)/韓国/中国/北米/南米 の一部キャリア

SIMフリーの機種等で、3Gと言えば、W-CDMAの方です。
KDDIの一部携帯電話もW-CDMAに対応しているけども、日本国内での利用のためではなく、海外ローミングのためについているもの

VolTEを除き通話には、3Gを利用します。
VoLTEのみ3.9Gを利用
日本国内向けのiPhone(SIMフリー含む)は、CDMA 2000にも対応しているので、KDDIでも利用可能です。もちろん、W-CDMAにも対応しております
海外版のiPhoneだとCDMA 2000未対応の場合も多々ありますので(W-CDMA対応)

>auの端末ではないからと断られたり、海外品であることが法に抵触したりはしますか?

日本国では、技適マークが取得していないものを利用すると、電波法違反になる恐れがあります。(日本国内向けの端末は問題ありません)
一部海外の製品でも取得しているものがありますが、取得されていない場合もあります。よって、技適マークが取得されていない場合だと、日本国のキャリアは断ります。
ローミング中は、問題ありません。(バカ高い料金になるけどね)
無線LANも同様なんですけども、まぁ、グレーな状態が続いていますけどね・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本にいる間はauで入っていた端末保険を使って同機種の代替機を使用させてもらい、渡った後は中古で買ったiphoneを使うことになりました。とても参考になりました!丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/07 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!