
阿呆な質問ですみません。
ファイル名の命名方針について悩んでいます。
具体的には主にHTMLファイルとCGIファイルの命名方針について悩んでいます。
たとえば、
html/1.html
html/2.html
html/3.html
cgi-bin/1.cgi
cgi-bin/2.cgi
cgi-bin/3.cgi
とするか、
html/1
html/2
html/3
cgi-bin/1
cgi-bin/2
cgi-bin/3
とするかです。
個人的には拡張子が無いほうが単純明快ですっきりするのですが、プロフェッショナルな方々のご意見を伺いたいです。
作業効率面、安全面、等々、様々な面からのメリット、デメリットを教えていただき、決断したく存じます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
拡張子は必要か? No
>個人的には拡張子が無いほうが単純明快ですっきりする
私個人的には、
修正直後のファイルの拡張子は bak にするなど
拡張子があるほうが単純明快ですっきりすると感じています
ので意見が分かれますね。
拡張子といってもファイル名の一部に過ぎませんので、
質問者さんが拡張子をどのように扱うか次第です。
Windowsなどと同じように使うも使わないも質問者さんの自由意思です。
ご返信ありがとうございます。
確かに拡張子があれば、ファイル名を見ただけで何のファイルか分かるので、場合によっては拡張子があるほうが単純明快ですね。
しかしファイル名を決める場合に、たとえばHTMLファイルなら.htmlという拡張子をファイル名の最後に付加しなさい等という決まりは特になく、どんな名前にしようと私の自由なのですね。
経験上、拡張子のないHTMLファイルには、あまりお目にかからないため二の足を踏んでいますが、省略可能なものは極力省略するという私のかねてからの記述方針に従うと、ここはやはり拡張子なしとすべきか
うーむ・・・

No.4
- 回答日時:
そのシステムをあなた個人が一生背負っていくなら、拡張子なしでも問題ないかと思います。
しかしながら、他の人がちょっとでも、このシステムに触れることがあるなら、拡張子を付けた方が良いでしょう。
判りやすいか、すっきりするは、今のあなた自身にとってではなく、他の人にとってどうなのか、十年後のあなたにとってどうなのか
を判断の基準にしたほうが、良いかと思います。
ご返信ありがとうございます。
他人が私のファイル名を見たときは、おそらく何のファイルなのか全く分からないと思います。
これを逆手にとってファイルの種類を隠蔽するのに役立つと思いました。
十年後の私にとってどうなのか。
これはソースコード中に挿入するコメント文の是非を問う過去の議論に似ていると思いました。
私のソースコードはコメント文がなく暗号のようになっていて見たくありません。
しかし、これだけの助言を受けてもなお私は迷っています。
他にも拡張子を付けないデメリットをいろいろ教えていただきたいです。
たとえば、どこかの標準化団体で拡張子を付ける事を推奨していたりするのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
私は、付けた方がいいと思います。
わかりやすいと感じるのは、人間だけではありません。
HTTPサーバーにとっても、拡張子は判断材料になります。
通常は、拡張子に合せてHTTPのヘッダを付けたり、CGIを実行したりするように設定されています。
拡張子無しの場合、ちゃんと設定しないと、正しく対応がとれなくなることになります。
そのようなときには
・CGIのソースコードがHTMLとして画面に表示されてしまう
・HTMLがプレーンテキストとして表示される
・画像が表示されない
等の問題が発生します。
名前に拡張子を付ける手間を取るか。
設定を間違えないようにする手間を取るか。
私なら、前者の手間を選択します。
拡張子なしの場合のデメリットを教えていただきありがとうございます。
現状では拡張子なしでも、ソースコードが表示されてしまったり、HTMLがプレーンテキストとして表示されてしまたりといった問題は発生していないもようです。
これはすなわちHTTPサーバーが正しく設定されていると考えてよろしいでしょうか。
仮にHTTPサーバーを完璧に設定することができるとしたならば、拡張子を省略しても差し支えないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
拡張子を付けると
・ファイル操作のヒントになる。
1.htmlをエディタで開くと、HTMLのタグに色が付く、等
ファイルの内容で判断するようなものはあまりない。
ローカルでファイル1をブラウザで開いても、htmlとしては表示されないかも。
・種類別の設定が楽になる
.htaccess の記述とか
あたりが考えられます。
ご返信ありがとうございます。
書き忘れたのですが、メリット、デメリットを教えていただいた上で、最終的にどちらがおすすめか、(どちらにすべきか)教えていただきたく存じます。
現時点の心情としては、拡張子なしで行こうかと考えているのですが、あまり一般的でないような気がして、ためらっているところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CGI htmlからパラメータで、cgiに渡したい。 1 2023/02/06 16:15
- CGI htmlからcgiを自動的に起動させたい 1 2023/02/21 19:39
- CGI perlで書いたcgiでsqliteの使い方を教えてください 2 2023/05/08 21:29
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ネットサイトの中国で洋服を購入しました。昨日の返信です 4からの追跡番号):https://toi. 1 2022/12/28 09:47
- その他(OS) アプリの起動に必要なファイルについて 1 2023/04/23 17:53
- CGI 古ーくからフリーのtree.cgi掲示板を利用させてもらって来ましたが、最新でなにか復活できないか? 2 2023/04/07 10:43
- CGI CGIで出力するhtmlの<!DOCTYPE html>等のタグは要りますか? 2 2023/02/05 21:26
- その他(プログラミング・Web制作) robots.txtが”allow”のサイトを探しています 2 2022/10/09 13:07
- C言語・C++・C# C#の2つの実行ファイルとアプリアイコンの変更について 1 2023/01/07 16:57
- UNIX・Linux cronの@rebootでのdateコマンドの実行につきまして 2 2023/06/11 16:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CGIでソースがそのままでてしま...
-
携帯サイトとPCサイトの振り分け
-
データベースのSEO対策?
-
やっぱり分からなかったです・・・
-
htmlに外部のcgiを読み込む
-
XサーバーでCGIを使うには??
-
ファイルをアップロードするフ...
-
mobile nickyのcgiが取れません
-
EXCELファイルに誰がアクセスし...
-
KENT WEB(昨日の続きです)
-
ローカルでのCGIについて
-
《エクセルVBA》「他の人が該当...
-
coreダンプの見方。
-
FFFTP CGIのデータを...
-
cgi を定期的に自動実行
-
C言語でCGI
-
URLに~/cgi-bin/~を隠す方法
-
/usr/local/bin/perl の発音
-
CGIがサーバーに与える負荷
-
「EJBとServletの違い」「J2SE...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CGIでソースがそのままでてしま...
-
FC2レンタルサーバーライトでの...
-
固定パスでアップロードする場合
-
TripodのCGI
-
hp 送信する情報を・・・
-
CGIにCSSを
-
CGIをコピーしたのですがうまく...
-
CGIが実行されずにダウンロード...
-
cgiでhtmlファイルを読み込みたい
-
cgiのファイルが消せません
-
HTMLにCGIを
-
なぜかエラー。
-
cgiをhtmlに出力する方法
-
携帯サイトとPCサイトの振り分け
-
買い物カゴ画面(拡張子.cgi)...
-
HTMLのソースへサーバーの掲示...
-
C言語で作ったプログラムをC...
-
pgd mailformについて
-
cgiで.datファイル内の一文を削...
-
KENT WEBさんのcgi パスワード制限
おすすめ情報