アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

キャノンの一眼レフカメラを使っています。
中秋の名月を撮ろうと、250~300ミリで撮影しました。
今日は幸いに雲も取れてきれいな月が見えました。
ファインダーを覗いてみるときれいな月が見えます。
しかし写真を撮ってみると、月の輪郭がボーッとしています。
ISOは400、または800で、露出時間は2秒前後です。
どうして月の輪郭が綺麗に出ないのでしょうか。
雲はありませんでした。

A 回答 (10件)

ファインダーで見たときは、その瞬間の映像が見えています。

だから、手ブレを起こしていても、その瞬間瞬間ははっきり見えています。ファインダーの中でクリアな像が動くだけ。

対して撮影するとシャッターが開いている間の軌跡が、すべて記録されていきます。2秒間にブレた軌跡は、すべて記録されてしまいます。当然輪郭ははっきりしなくなります。

上記は手持ちの場合。三脚使用の場合は、手振れ補正が悪さをする場合があります。自動で手ブレを補正する機能が、固定されたカメラの場合には逆効果になることがあるのです。ISのON/OFFスイッチをOFFにしておく必要があります。

あとは露出オーバーで輪郭の情報が消し飛んでしまうことがあります。真っ黒から真っ白まで、明るさを数値化して記録するわけですが、同じ明るさでもシャッター速度を遅くすると同一絞り同一ISOであれば明るく写りますよね。月は非常に明るい対象物なので、すぐに真っ白になるのですが、周囲の夜空も、月明かりの影響である程度の明るさがありますから、シャッター速度を遅くすればするほど、どんどん真っ白になっていくのです。この影響で、月本体なのか周囲の空なのか、明るさの数値が同一にまでなってしまうと、見た目には判別できなくなります。これを白とびと言いますが、これが起こっていても輪郭情報は失われてしまいます。今回の撮影データ(絞りは不明ですが)では、明らかに露出オーバーです。

あとオートフォーカスもうまく働いていない可能性があります。天体の場合、マニュアルフォーカスの方が良い結果が出ます。月ならばライブビューで拡大表示してMFで合わせてみると違ってくると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。よくわかりました。

お礼日時:2017/10/06 21:26

露出量が多いか少ないかは別の話として


露出時間が2秒もあれば月は動いてしまいます。
テレビなどで月が止まって見えて(写って)いるのは、カメラが動いているからです。
月の移動速度に合わせてカメラを動かす装置(赤道儀)が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。よくわかりました。

お礼日時:2017/10/06 21:19

写真の添付がないので想像ですが



天体撮影知識が必要になります

シャッタースピードは1/10秒より遅くすると月の軌道の動きで
ブレが目立ってきます

今回輪郭が綺麗に出なかったのはそのためと思われます

またこの被写体ブレは三脚では対処できないです

したがって
2秒は赤道儀+三脚で追随させます

赤道儀を使わないのであれば感度やF値で露出を上げなければならずやや難しい撮影となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。よくわかりました。

お礼日時:2017/10/06 21:20

露出がめちゃくちゃオーバーです。



月は意外と明るいんです。撮影条件として、絞りは開放で、ISOは100で十分。測光方式はスポット測光にして月の部分を測光し、露光はAEにして露出補正を-1.0程度のセットします。これでシャッタースピードは数百分の一程度(レンズの解放F値による)になります。手持ちでも撮れますが、自信が無ければ三脚を使いましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。よくわかりました。

お礼日時:2017/10/06 21:20

露出オーバー。



満月の標準露出は
ISO100, f8.0, 1/125が基本。
自動露出で撮ると、周囲の黒い部分の面積が多いため、カメラが「明るく撮ろう」と勘違いしてしまうから、露出オーバーになる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/06 21:20

完全に露出オーバーです。


月も地球も太陽からほぼ同等の距離にあり、反射率も同じです。
ですから、普段、風景を撮るのと同じ露出で良いのです。

カメラの露出はMモード。目安はISO100のf8、シャッタースピードは1/125s~1/250s。
結果確認の上、適宜調節して下さい。
ピントはワンショットAFの中央1点で合焦します。

ちなみに、月を短辺一杯に写すには2400mm(35mm判画角換算)が必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。よくわかりました。

お礼日時:2017/10/06 21:24

手振れか


設定間違いか
カメラが悪いか
写真判定しないと分らない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/06 21:24

まず天体撮影はAFでは無くMFが基本です。


AFで撮りませんでしたか?
AFで撮っているのであれば、一言で言えばピンボケです。
次に露出。
それらはファインダーでは無く、背面の液晶モニターを見ながら調整した方が良いですよ。
さて、間違いが有るので最後に指摘。
Canonであればキヤノンであってキャノンではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/06 21:23

三脚は使用されましたでしょうか。


手持ちで露出2秒だとしたら、間違いなく手ブレが原因です。
輪郭線がブレではっきりしなくなったという意味ですが、お心当たりはありますか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/06 21:23

露出オーバーです。


満月は意外に明るい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/06 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!