重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

介護士をしています。
介護業界は女性スタッフが多く、その社会の性質についてです。
まず、陰湿で、女性スタッフ同士の足の引っ張り合いや派閥があります。

例を挙げると、
・女性の新人に異常に厳しい。自分達も新人の時はわからないことが多かったくせに、経験がなくわからないことがあり質問すると、「使えない!」「知識が無さすぎる!」とキレる。
・女性スタッフ同士の会話は、ほぼ陰口悪口ばかり。
例えば、外見が気持ち悪いスタッフや利用者が居たとして、変なことをしていないのに気持ち悪いというだけで過剰に反応して、陰でボロクソに叩く。
股間が小さい男性利用者のことを陰でバカにしまくる。「あの利用者、小さかった(笑)終わってるな(笑)」とか、面会に来た家族を見て「あれが小さいモノで作った家族か(笑)」と言って笑ったり。
・利用者への対応が悪く、いじめ体質
利用者を見下して「世話してやらなきゃ何もできないくせに、黙って従えよ」と陰口を言ったり。
利用者に対して、感情的になって怒ったり暴言を吐く。
注文が多い利用者が居室から出てきただけで、感情的になって怒鳴ったりする。何もしてないのだから放置してればいいものを。
介護員が食事準備する施設で働いたときは、嫌いな利用者の食事に醤油を大量にかけたり、煮えたぎった味噌汁を提供したりする。
・女性管理者の場合、公私混同をする傾向がある。
自分は好きなときに有給や希望休を取るくせに、嫌いなスタッフの場合は有給や希望休を渋る。
嫌いなスタッフの評価をわざと低くする。
嫌いなスタッフには入浴介助ばかりやらせたり、きついシフトを組む(遅出→早出や夜勤明け→早出など。)
・優先度の低いことに細かくこだわる
例えば、記録は残るものだから、字が汚いと恥だと思え!と騒ぐ。ちゃんと読めるのに。(そういった人に限って顔や外見が汚かったりするので、てめえのことも恥ずかしいと思えよ!と思います。)
そのくせに、優先度の高い介助や処置を面倒だからと手を抜いたり、よくわからないからと適当にやったりします。
・女性スタッフで、若くて綺麗な人や群れずに真面目に働く人や自分達に従わない人をいじめて辞めさせる。
・女性スタッフ同士で足を引っ張り合う。
違う派閥の人や嫌いな人にわざと報連相をしなかったり、無視をしたり、粗探しをして大袈裟に上に密告したり、持ち物を隠したりする。
その場にいない女性スタッフの陰口悪口で盛り上がる。
わざと漏れるようなオムツの付け方をして、嫌いな女性スタッフが処置に入るときを狙って汚染させたり。
・自分は嫌だから、あの利用者が嫌いだから、と言って動かない時がある。それを他のスタッフがフォローしなければいけない。
・申し送りで5分で済む事を、雑談や話を逸らして20分くらい使う。そのせいで他の業務が押してくる。

男性スタッフが多いシフトの日は、それぞれ業務に専念しているので非常に働きやすいです。
私は男なので、女性スタッフ同士の争いに無関係です。ですが、陰湿で女性スタッフ同士の足の引っ張り合いや派閥は見ていて不快です。業務に影響が出ることもあります。
男性スタッフは女性スタッフの習性に迷惑していますが、男性スタッフは人数が少ないため発言力が弱いです。

何ヵ所か施設を経験しましたが、どこの施設も女性スタッフ同士このような感じです。他の施設の知り合いも同じような状況だと言ってました。
働きづらくなるだけなのに、なぜこのようなことをするのか理解できません。
男性が多い業種に転職することも考えています。

なぜ、介護業界の女社会はこのような状況なのでしょうか?
地域柄でしょうか?ブラックな業界だから病んでいるのでしょうか?

A 回答 (5件)

そんなこと、今の職場でも前も


なかったですΣ(゚д゚lll)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

それは良い環境ですね。やはり業種によるのでしょうか。

お礼日時:2017/10/10 12:09

レベルの低い職場なんじゃないでしょうか?それか、上司が無能な方なのか。



女性はもともとえげつないものですが、介護という重労働の仕事柄、よけい荒んでいる気がします。
昨日、ネットニュースで汚部屋を清掃する会社の社長のインタビューを読みました。
その社長によると「ゴミ屋敷に住むのは7割が女性で、大病院に勤める看護師が圧倒的に多い」だそうです。

「夜勤や仕事のストレスで自分のケアができないくらい疲れているのだろう」ということでした。

介護士も大変な仕事だと思います。利用者はお年寄りで介護しても症状がよくなることはないし、
ボケてる人も多いし、意地悪な人やしつこい人や気持ち悪い人もいます。偉いなぁと思います。
女性は元々わがままなので、ストレスをはき出さないと頭がおかしくなるんじゃないですか?
それをムダと見るか、仕方がないと思うかで感じ方も違ってくると思うのですが・・。

あなたが「今の職場が耐えられない」と思っているなら、転職された方がいいと思います。
あなたにも充分ストレスがたまっているように思うからです。
次に転職されるときは介護職ではなく、もっとドライな職種を探されることをオススメします。

私も女性の職場で働いてきましたが、女性ってむずかしいです。
悪いところをあげたらきりがないのですが、一生治ることもありません。
あなたは自分の精神衛生を優先して、もっと有意義な職場を見つけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

低レベルな職場でもあり、管理者も無能だと思います。今まで経験した施設もそうでしたし、他施設の知人の職場も似たような環境らしいですし。
やはりブラックな業界だから、狂ってしまうのですかね…。

男性が多い業種に転職することも考えています。
女社会の争いに巻き込まれることはありませんが、働きづらいですし。

お礼日時:2017/10/10 12:08

ボク達が幸せになるためには文章のような女性を選ばない事ですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、そうしますか!

お礼日時:2017/10/10 11:58

家庭の揉め事や夫婦喧嘩のストレスのはけ口にしてる馬鹿女も多いよね。

女もいい女と馬鹿女の差は激しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに人材の差が激しいですよね。
因縁をつけていじめるからストレス解消なんでしょうね。
良い女性ほどバカ共にいじめられて退職に追い込まれるように思います。

お礼日時:2017/10/08 13:37

男も女も魅力に差がありますね。

この質問コーナーの回答者の方のコメントなどを読んでてもいろんな男女がいて、文面から性格や人物像が、垣間見得ます。ほとんど、女性がいる職場はそんな感じです。だから結婚相手を選ぶ時はそのような女性を選ばないようにしないといけないですね。いやー、女の世界は怖いですよ。お化けより怖いです。結婚売れ残り女性に文章のような女性が多いきがします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

それとシンママや夫婦仲が上手くいっていない人も多いですね。
昨日まで仲良くしていたのに急にいじめたり、違う派閥で敵対していたのに共通の敵ができたら団結したり、大したものだなと思いました。

お礼日時:2017/10/08 11:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!