dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年引っ越しして、最近窓の外に巨大な蜘蛛の巣が見つかりました、最初は窓の右上だけで気にしてませんが、今日は窓の外ほぼ全体的に覆うような感じになりました。そして蜘蛛自体が5cmぐらい大きな蜘蛛ですので、見るのがちょっと怖いです。
でも蜘蛛がいると、窓に近づいた虫を捕食するとかあるんでしょうか。
今窓を開けるのが怖くて、窓を開けないなら、気にしなくで過ごせるかも知れません、
正直、駆除した方がいいですか?
ありがとうございます。

A 回答 (3件)

ウチの近くにも庭の木や電線の間に、巨大な女郎ぐもの巣を放置している家が


何軒かあります。
何考えてるんだろうと、いつも思いながら見ています。

蜘蛛の話になると必ず益だ、何だと言い出す人がいます。
それって何に対する益か。
勝手に益だと言っているだけです。
蜘蛛は単に食物連鎖の中にいるだけ。

ちなみに私にとっては、蜘蛛は、あの形そのものが害です。
蜘蛛には悪いが、存在が害です。

巨大な蜘蛛の巣は景観の面からも害です。
是非駆除すべきと私は思いますね
    • good
    • 1

クモは不快害虫ですが、


衛生害虫を捕食する事があるので
そういう観点では益虫です。
アシダカグモなんかは対ゴキブリに極めて有効で
片っ端から食い殺してくれますので
下手な殺虫剤よりも効果があるくらいです。

ただ、巣をつくるタイプの蜘蛛は
その巣が汚れの原因になるのでよい気分にはなりませんよね。
まあでも
暫らくすると虫ども季節も終了するので
きっと蜘蛛もどこかに行ってしまうでしょう。
そしたら巣は除去すればいいです。

今すぐなんとかしたいなら、
最善策は、そのクモを木の枝か何かに乗せて移動させ
蜘蛛の巣をそれ専用のケミカル製品で除去する。
でも、そしたら虫が寄り付くようになると思います。
    • good
    • 0

害になっている、もしくは害になる恐れがあるなら駆除すべきですが、そうでなければ放置しておきましょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!