アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

古文

の検索結果 (874件 141〜 160 件を表示)

古文単語で、「見る」と「見ゆ」がどちらも「結婚する」という意味がありますが違いはなん...

古文単語で、「見る」と「見ゆ」がどちらも「結婚する」という意味がありますが違いはなんですか?…

解決

古文です。 ひやうど→ひょうど になる理由を教えてください。 ひようど、にはならないので...

古文です。 ひやうど→ひょうど になる理由を教えてください。 ひようど、にはならないのですか?…

締切

「あない」?「あんない」?

古文で「案内す」に「あないす」と振り仮名があるのですが、辞書で調べると「あんない」の「ん」の無表記とあります。ということは、発音するときは「あんないす」と読むべきなのでし...…

解決

古文「おぼさる」の「る」の識別について

… 手持ちの古語辞典(学研全訳古語辞典)によると、「おぼさる」の「る」は、中古では大半が自発の意味で使われている、とあります。  そして、「おぼさる」の「る」が尊敬の意味に使...…

解決

高一の古文です。 「兄、こち来。」という文の「来」の読み方は何でしょうか?? 「こ」でし...

…高一の古文です。 「兄、こち来。」という文の「来」の読み方は何でしょうか?? 「こ」でしょうか? 「き」でしょうか? 「く」でしょうか?…

解決

古文の準体句の用例を探しています

古文の準体句の用例で、名詞が省略され、省略された名詞の属性などを表す修飾語のみ書いてあるものを探しています。 例)かの白く咲けるをなむ夕顔と申しはべる。 ↑白く咲ける(花)とな...…

解決

模試の復習 国語

…自分は模試が返されたあと間違えたところを切り取って専用のノートに貼っているのですが、国語の、特に現代文は貼りようがありません。 現代文ってどうゆうふうに復習するべきですか?...…

解決

高一古文 和歌の修辞法 古典ワーク58ページ ①です。 なぜ こそ+已然 なのに 「あれ」ではない...

…高一古文 和歌の修辞法 古典ワーク58ページ ①です。 なぜ こそ+已然 なのに 「あれ」ではないのですか? なぜ 「あらめ」なのわかりません 教えて下さると助かります(* .ˬ.)‪ෆ‪.*・゚…

締切

古文の、疑問副詞・・

…疑問副詞がくると、なんで連体形になるのですか? 先生に理由を聞いても教えてくれませんでした。 なんでかわからないと納得いきません! 係助詞もないのに・・・ すみませんが、わ...…

解決

センター国語ができません・・・。

…駿台マーク模試を受けました。 英語や社会科目は8割取れていたのに、国語だけ121点という眼も当てられない状態でした。 しかも漢文が満点だったので、残りの現代文・古文で71点しか合計...…

解決

古文の引き歌についてです

古文において、引き歌は引用されている部分よりもむしろ、歌の引用されていない部分の方に言いたいことがあると言うことを聞きました。その際、筆者が引用して言いたいことというのは...…

解決

ことわざか漢文(古文)だと思うのですが、知っていたら教えてください

…ことわざなのか、古文なのか漢文なのか定かではありませんが、 地位や名誉を持った力のある(位の高い)武士が、たった一人の村民の志を変えることができないといった意味の文言を知...…

解決

古文の文法強意がうえで推量がしたにつく16種類の覚え方

古文の文法の 強意がうえで推量がしたにつく16種類の覚え方教えてくださいときいてるのは 問題集に全部覚えてたとき識別に便利であるらしいので、 覚えようとしてます。だれかおぼ...…

解決

「欲しくば」はどういう風な文法ですか

…日本語を勉強している外国人です。いつもお世話になっております。 「人質を返して欲しくば、今すぐここまで来てください~」 上の会話で「欲しくば」について質問です。 「欲しくば...…

解決

古文の文法「たり+む(たらむ)」の訳し方について

…古典文学を読んでいて、ある文章について悩んでいます。 助動詞の「たらむ」なのですが、一般的によく見られるのは、<完了の助動詞たり>に<推量の助動詞む>で「~しているだろう...…

解決

其の弟諌めて曰はく という古文に出てきた中の一部なのですが、「曰はく」というのは言いま...

…其の弟諌めて曰はく という古文に出てきた中の一部なのですが、「曰はく」というのは言いました。っていう意味ですか?…

締切

古文 係助詞 こそ-已然形、 は逆接らしいんですが、 その例をあげてもえらえませんか? こそ...

古文 係助詞 こそ-已然形、 は逆接らしいんですが、 その例をあげてもえらえませんか? こそって係り結びの法則で 已然形とくっつく?から こそのあとは絶対已然形ですか?…

解決

わかりにくい「ぬ」の用法

古文の問題集を解いているときに、わかりにくいところが一点出てきました。 ・清見が関の浪も高くなりぬべし。 この「ぬ」って、強意だけでなく完了の意味としても使えるのではないで...…

解決

売油翁という古文についてです。 最後の文の牛を解体し、車輪を削ることと同じだという文は...

…売油翁という古文についてです。 最後の文の牛を解体し、車輪を削ることと同じだという文はどういう意味なのでしょうか?…

解決

古文で 「参ら/せ/給ひ/たり/ける/に」という文があるのですが、「せ」の活用形がわかりませ...

古文で 「参ら/せ/給ひ/たり/ける/に」という文があるのですが、「せ」の活用形がわかりません(*_*) 種類の使役尊敬はわかるのですが、未然形なのか連用形なのか、どうしてそうなるのか教...…

解決

検索で見つからないときは質問してみよう!

Q質問する(無料)